磯魚 2016-06-09 13:50:16 | 魚 うーん、同定するすべが手元にないのだが・・・カジカのなかま? あるいはギンポのなかま? こういう姿を眺めていると、自宅に海水魚水槽をつくりたくなってくる。 まぁ私は基本ズボラだから飼育に向いていないのは百も承知なのだが・・・
ノコギリカメムシ 2016-05-31 17:09:23 | 魚 確かウリ科につくんだと思ったのだが。 独特の体形が面白いノコギリカメムシ。 ちなみにウリ科雑草など全くない湿地の中に2個体。 どうしてここにいたんだか。
GW後半の生きもの/磯魚 2016-05-10 12:05:31 | 魚 山が面白い季節ということは海も面白い季節。 妻と二人で磯に出て、いくつか魚を写してきた。 これはキヌバリ。 こっちはイソギンポ? ハオコゼは鰭に毒針あり。 そのせいか動きは穏やかだが。 トレードマークの黄色い下半身が見えないが、ナベカ。 しかし、さすがはGW。 家族連れが多い。 ただ、潮が満ち始めて我々が撤収する時にこれから出て行く親子連れもちらほら。 海を知らなくて危なすぎる、と憤慨していたら妻に、だからGWは事故が起こるんじゃない、といわれ納得。 帰り道が深くなってびしょびしょに濡れて子供が海嫌いにならなければいいが・・・
ヤブキリ幼虫とモモブトカミキリモドキ 2016-04-06 14:35:05 | 魚 この両者の共通点。 それはタンポポの花の上。 といってもヤブキリの幼虫はこの日は何故かタンポポ以外で目撃することが多かった。 モモブトカミキリモドキは圧倒的にタンポポ。 他にもこんなのも。 乾燥した場所だったから色からしてコバネヒメギスの幼虫だろうか。 さすがにこのサイズでは私には同定不能。