地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

石川県能登地方でM4.0 北海道北西沖でM3.9 愛知県西部でM3.4 宮城県中部とトカラ列島近海でM2.9 青森県津軽南部でM2.2 能登半島沖でM1.9

2024-02-07 08:00:53 | 日記
 今回は能登半島関連からですが、
 石川県能登地方でM4.0、最大震度3の地震がありました。
 能登半島沖ではM1.9。

 北海道から東北にかけての地震では、
 北海道北西沖でM3.9
 宮城県中部でM2.9
 青森県津軽南部でM2.2
 いずれも、震源の浅い地震で、震源もいつもより西寄りです。
 太平洋プレートがらみではなく、プレート内部型の地震です。

 フィリピン海プレートがらみでは
 愛知県西部のM3.4、震源の深さ50キロと
 トカラ列島近海のM2.9の震源の浅い地震です。

 愛知県では、半年ほど前から震源の深さ中程度の地震が起き始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする