地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

福島県沖でM4.6 千葉県東方沖でM4.3 茨城県南部でM3.2 岐阜県美濃中西部でM2.9 石川県能登地方で6回 能登半島沖で4回 北海道北西沖でM1.9

2024-02-28 07:32:21 | 日記
 今回は、まず、太平洋プレート側からですが、
 福島県沖でM4.6、震源の深さ60キロ
 千葉県東方沖でM4.3、震源の深さ20キロ
 茨城県南部でM3.2、震源の深さ70キロの地震がありました。
 千葉県東方沖の深さであれば、通常、震源の浅い地震として処理するのですが、今回は、プレート境界型の地震の可能性があるので、20キロでも表記しています。

 また、能登半島関連の地震も多く発生していて、
 石川県能登地方では
 M2.8 3回
 M2.7
 M2.3
 M2.2
 能登半島沖では
 M2.0
 M1.8
 M1.7
 M1.5
の地震が起きています。全体的に規模は小さめですが、まだ、細かな地震がずっと続いていると思ってください。

 その他では、
 岐阜県美濃中西部でM2.9
 北海道北西沖でM1.9
 どちらも震源の浅い地震です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする