日経平均は8,924円の17円高。東証1部の値上がり銘柄数は991、値下り銘柄数は588。出来高は22億6,851万株。
今週はIMF(国際通貨基金)が21日に「世界金融安定化報告」を公表する予定で、米国金融機関の損失見通しも拡大していそうなことや、GMも債権者との債務圧縮交渉や労働組合とのリストラ協議が難航し、早期の経営破綻を避けるために、約50億ドル(約4,950億円)の追加資金を米政府に要請しているので緊迫感も高まることが警戒されています。
昨年9月のリーマンショックで信用収縮が加速し、各国の生産や輸出も急落しましたが、3月の輸出金額は1月・2月平均に比べると中国で1%増、台湾で1.3%増、韓国は通貨ウォンの切り下げにより競争力が回復し、10%増となりました。
日本の通関統計は22日(水)に発表されますが、昨年5月以来となる10ヵ月ぶりの増加となりそうと期待されています。
トヨタ自動車が高炉メーカーから仕入れる鋼材価格を1トン当たり1万5千円引き下げ、7万円としました。3万円は値下げを余儀なくされると見られていたので、収益増加要因と歓迎され、新日鉄や住友金属やJFEなどの鉄鋼株が続伸しました。
大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)と東邦チタニウムがストップ高となりました。
日経ジャスダック平均は1,036円の3円高。
東証マザーズ市場ではミクシィがストップ高となりました。
mixiアプリ、mixi connect関連の収益化が見えてくる年後半以降に株価上昇余地を見込んでいると述べています。
ジャスダック市場ではスパークスグループがストップ高となりましたが、楽天やセブン銀行は冴えませんでした。
今週はIMF(国際通貨基金)が21日に「世界金融安定化報告」を公表する予定で、米国金融機関の損失見通しも拡大していそうなことや、GMも債権者との債務圧縮交渉や労働組合とのリストラ協議が難航し、早期の経営破綻を避けるために、約50億ドル(約4,950億円)の追加資金を米政府に要請しているので緊迫感も高まることが警戒されています。
昨年9月のリーマンショックで信用収縮が加速し、各国の生産や輸出も急落しましたが、3月の輸出金額は1月・2月平均に比べると中国で1%増、台湾で1.3%増、韓国は通貨ウォンの切り下げにより競争力が回復し、10%増となりました。
日本の通関統計は22日(水)に発表されますが、昨年5月以来となる10ヵ月ぶりの増加となりそうと期待されています。
トヨタ自動車が高炉メーカーから仕入れる鋼材価格を1トン当たり1万5千円引き下げ、7万円としました。3万円は値下げを余儀なくされると見られていたので、収益増加要因と歓迎され、新日鉄や住友金属やJFEなどの鉄鋼株が続伸しました。
大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)と東邦チタニウムがストップ高となりました。
日経ジャスダック平均は1,036円の3円高。
東証マザーズ市場ではミクシィがストップ高となりました。
mixiアプリ、mixi connect関連の収益化が見えてくる年後半以降に株価上昇余地を見込んでいると述べています。
ジャスダック市場ではスパークスグループがストップ高となりましたが、楽天やセブン銀行は冴えませんでした。