がんの情報Tips

海外のがん情報を紹介。『海外癌医療情報リファレンス』https://www.cancerit.jp/関連ブログ。

FDA新適応承認:エビスタ-乳癌

2007-09-25 | FDA新承認
FDAがエビスタの新しい使用法を承認

エビスタ〔Evista〕(塩酸ラロキシフェン)を骨粗しょう症を伴う閉経後女性が浸潤性乳癌となるリスクを低下、および浸潤性乳癌となるリスクが高い閉経後女性においてそのリスクを低下させる効果がある薬剤として承認した。エビスタは乳癌の発症リスクを低下させるものとして承認された二番目の薬剤である。
エビスタは一般的に選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)と呼ばれる。
エビスタは深刻な副作用をおこす可能性があるので、エビスタを使用するときのリスクと利点について、それぞれの女性に対して慎重に評価されるべきです。服用する女性は医療従事者に、この薬が自分にとってよいものかどうかを相談しなければなりません。」 (略)
15,234人の閉経後女性において、エビスタとプラセボ(薬剤は使用せず)を比較した3件の臨床試験では、エビスタは浸潤性乳癌の発症リスクを44%から71%の範囲で減少させた。19,747人の乳癌発症のリスクが高い閉経後女性で行った4件目の臨床試験では、エビスタとタモキシフェンを比較した。この試験では浸潤性乳癌を発症するリスクは両方の薬剤で類似していた。これらの臨床試験は過去10年にわたって行われた。
エビスタは下肢および肺での血栓形成や脳卒中による死亡を含む重篤な副作用を起こす可能性がある。
詳細は→FDAニュース日本語


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (N)
2007-09-27 21:32:27
現在はすでに、このNSABP P-2の結果を見越して、P-4 STELLAR http://www.breastcancerprevention.org/が走っています。 この先どうなるのか、目がはなせません。日本ではPreventionはあまり盛んではないのですが。
返信する
わかりやすいサイトですね ()
2007-09-28 21:35:17
1998 P-1 タモキシフェン
2006 P-2 タモキシフェン、ラロキシフェン
現在進行中 P-4 レトロゾール、ラロキシフェン あと2,3年ー

という感じですか。3がなくて。
日本でPreventionはあまり進んでいないのはどういうわけなのでしょうね。
ラロキシフェンの副作用の記載が少し気になります。
Nさん・・・ ですね
返信する

コメントを投稿