チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『さっきまで元気に思えた感染者が、突然重篤化するのはこういうことだったんだ!』

2020年05月03日 | コロナウィルス

『さっきまで元気に思えた感染者が突然重症化するのはこういうことだったんだ!』

新型コロナ肺炎の場合、当初患者は酸素量が低下しても、息切れを感じない。
これは、炎症が進んでいるのに、二酸化炭素が蓄積されないため、息苦しさを感じないという特徴があるからだ、本人が認識していないため、突然重篤化しているように見える。
実際は肺の中で炎症が進み、酸素飽和度は正常値の94~100%を大きく下回っているにも関わらず自覚症状がない、違和感、痛み、息苦しさせべてだ。

これに気づくためには、パルスオキシメーターと言う機器が必要になる、あなたも経験があるかもしれない、病院で指に挟んで使うと、数値を表示してくれるあの機械だ。


以下記事より抜粋

自分で機器を使ってチェックするにせよ、クリニックや診療所で測ってもらうにせよ、パルスオキシメーターを活用したスクリーニングが広く普及することにより、新型コロナ肺炎に関連した呼吸障害を早期に発見できるシステムが確立できる。

パルスオキシメーターを自宅で使う人は誤って測定した数値を誤解し、不必要にERに来訪することを避けるために、使用にあたってはかかりつけ医に相談したほうがいいだろう。慢性の肺疾患を患っていることで、新型コロナとは関係なく、数値が比較的低くなる人も一部いるかもしれない。

検査で無症状になった人は2週間測るべき

新型コロナウイルスの検査で陽性になったすべての患者は、血中酸素飽和度のチェックを2週間にわたりするべきだ。新型コロナ肺炎は通常、この2週間のうちに発症する。

咳、倦怠感、発熱のある人たちについても、たとえウイルス検査を受けていなくても、あるいは検査結果が陰性だったとしても、血中酸素飽和度のモニタリングを受けるべきだ。PCR検査の精度は約70%しかないからだ。アメリカ人の大部分は、このことを知らない。

 

#東洋経済オンライン

TOYOKEIZAI.NET|作成: 東洋経済オンライン
 
私は30年間救急医療に携わっている。1994年には、挿管法を指導する画像システムを考案した。呼吸を助けるための管を挿入するプロセスを指導するものだ。これを契機に私は挿管法のリサーチを行うようになり、その後…

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エガちゃん(江頭2:50さん)... | トップ | 『僅か8日で登録者100万人を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コロナウィルス」カテゴリの最新記事