物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

TDK Xa-Master

2006-11-30 00:27:17 | AV
iPodも届いたところで(ぜんぜん使いこなせてないけどw)家でiPodをつなぐスピーカーを探しています。俺のふつうのオーディオシステムはそんなに良くはありませんが、けっこう場所をとってます。しかも、夜中に聴くにはちょっとでかいです。もう8年ぐらい使ってるB&WCDM7SE、CDM1SE、CDMCSEYAMAHADSP-A2を組み合わせてます。フロントだけ申し訳程度にDENONの6万円くらいのプリメインアンプをパワーがわりに使ったりもしてます。

もっと気軽に取り出して聴けるものってことで、iPodをはめこむような形のものが第一候補ですが、アクティブスピーカーの類も候補には入ってます。そん中で今日はこの記事を見つけました。(AV Watchの記事はコチラ)

TDKから12月20日に発売されるXa-Masterです。2chのフラットスピーカーと0.1chのウーファーとアンプのセットで3万円程度みたいです。NXT Surface Sound技術って技術により素子が収縮する力を音に変えるようです。この記事にもふれられてるけど、ちょっとだけ外観がコンデンサスピーカーに似てかっこいいんですよね。コンデンサスピーカーといえば、10年くらい前からしばらくStereoとかStereoSoundなんて雑誌を愛読してた俺がかっこだけで憧れてたMartin Loganなどに代表される一見してスピーカーに見えない”ぬりかべ”みたいな外観のヤツです。ヘッドホンだとSTAXなんてのを持ってる人もいるかもですね。

とにかく、リンクの記事を見ていただいたらいいのですが、かっこいいというかスピーカーらしくない外観に食指が動きます。これはぜひとも試聴して勢いにまかせようと思っていますwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってきたnano!!

2006-11-29 23:25:42 | AV(レビュー)
iPod nanoが修理から戻ってきました。土曜日に回収されていったので5日目ですね。さっきとりあえず曲を転送してみました。今までの間にエンコードした曲は7GBくらいあったので、4GBのnanoには入りきらず同期ではなく、手動でコピーしました。便利さ半減なのかもです。

感想は、思ってたとおり音は特筆するようなもんじゃないなってところです。2,980円でちょっとだけ使ってたものと比べても大差ありません。操作性はこっちのほうがだいぶ上ですけどね。価格も5倍以上してるのでその分の価値があるかは今後の使い方次第でしょうね。とりあえず第一印象です。

ところで、いきなり保護シートを貼って壊れてたので修理に出すにあたりはがしました。また貼り直したもののどうしてもホコリ入りまくりでゴミみたいな外観になってしまいました。しかし、傷がつくよりはいいかなって思ってるところですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANDUIT MPT5-8

2006-11-29 00:08:10 | IT系ショムニのお仕事

相変わらずわけのわからんものを欲しがってます。PANDUITMPT5-8です。RJ45をかしめるための圧着工具ですね。仕事がら、天井裏転がしとか、めんどくさい配管内をとおっているLANケーブルのコネクタ破損に対応しないといけないことがよくあるので。以前にこんなネタを書いてHOZANP-711 MPクリンパーってのを紹介してもらったことがあるんです。



だけど、こいつが5万円近くしてなかなか自腹で買う気まではしないんですよ。さくっと力を使わずにうまくかしめれちゃうみたいなんですけどね。

最近、目に付いたのがPANDUITMPT5-8です。こいつは2万円弱なんですよね。



今は、名前がわからない安物を使ってますが、けっこう成端ミスがあるのと、ケーブルストリッパーみたいな部分が握りの側にあって、役に立たないわりに指が当たると危険なところがいやなんですよね。

道具は長く使う場合は、少々高くてもちょっといいのが欲しくなるもので、今日も悩んでますwww

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックカメラ岡山進出へ

2006-11-28 22:52:20 | ひとりごと
一応、今日の岡山県民にとってのホットなニュースはこれでしょう。岡山駅前にビックカメラが来秋進出です!!(山陽新聞のニュースはコチラ)

岡山には今までカメラ屋系の家電量販店がなかったので嬉しいです。カメラといえばキタムラぐらいしかなかったし、キタムラは郊外に小さな店を作る感じで商品の在庫はほとんどなかったから。個人的にはヨドバシカメラのほうが好きなわけですが、まあ贅沢は言わない方向でwこれで、岡山にも需要があることがわかれば、別の量販店も進出するかもしれないしね。

とりあえず、岡山駅を出てすぐのところにある、今はがらんどうになっているビルに進出するみたいです。9階建てのビルの4階までらしいので規模はそれほど大きくないかもしれません。何より、駐車場がほとんどないであろうところがちょっとさみしいかもです。しかし、俺は期待してますよ!!カメラとかレンズをちゃんと展示して欲しいものですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビジョンレコーダーが激安特価!?HITACHI Wooo DV-DH1000W

2006-11-28 00:25:02 | AV
IT mediaの記事とかをたまに見る。ところで、今日、そのサイトの広告にちょっと気になる値段があった。日立製のDVD/HDDレコーダー特価だ。(サイトはココ)

しかし、よく見ると、6ヶ月保証付のメーカー再生品だ。iPodで痛い目にあったばかりというのに俺はこりないヤツだwwwしかし、地上・BS・110度CSデジタルチューナー2系統、地上アナログチューナー1系統の計7チューナー機能を搭載したHDDを1TB積んだモデルが85,800円というのはかなり安いような気がする。しかし、対象となるHITACHI Wooo DV-DH1000Wってのがちょっと微妙・・・

価格COMの掲示板では有名な機種だ・・・DVD/HDDレコーダーに比較的興味がない俺でも不具合が多いらしいことは耳にしてたwしかし、1TBで85,800円ってのはすげーな、単体のHDDだって1TB分買ったらけっこうな値段するのにね。

まあ、いくら安くても俺は買えないだろうし、人にもおすすめできないだろうな・・・何かあってからでは遅いから。せっかく録画した大切なデータが失われてからでは遅いから・・・

じゃあなんで紹介してるの??って聞かれたらまた微妙なところです。危険性を十分理解してそれでもいいと思えるなら魅力的な価格だからか??・・・それともやっぱり危険だからか??・・・ちょっとは惹かれるなこの価格にはw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ内蔵のiPod用スピーカー VTS-384

2006-11-27 23:05:50 | AV
このところiPod用のスピーカーを物色中の俺の目には神のお導きかのごとく衝撃的な記事だった。なんと真空管アンプ内蔵のiPod用スピーカーが発売されるというのだ。(AV Watchの記事はコチラ)

価格が7万から8万円・・・ちょっと高い。ところで真空管アンプってどうなの??って聴かれるとなんとも??俺は持ったことはない。聴いたことはあるが、なんか不思議な音色だった。出力は低いのに力強い音がしてたし、それ自体が温かいのと同じく音色も温かかった。しかし、俺は真空管アンプを使ったことはない。それでも気になるのは、他とは違う独自性のあるiPod用アイテムだからだw

あのオレンジ色の輝きが部屋にくるならちょっとくらい高くてもいいかってわけわからんささやき声が聞こえるwしかし、現実的には、金がまったくない今は購入できないorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく映画三昧

2006-11-26 23:35:32 | 映画・テレビ・DVD等
今日は休みだったし、天気が悪かったのでTSUTAYAでDVD借りてえんえんと見てた。そんなわけで感想でもまとめてみます。

まずはサイレントヒルからwゲームのサイレントヒルはPS版の1第一作を途中までやっただけです。ヘタレゲーマーなんでその当時はバイオよりちょっと動かしにくい操作系になじめなかったり、雰囲気が怖かったりで続きませんでしたwwwで・・・肝心の映画ですが、これは映画じゃないですね。ゲームのプロモーションビデオ、あるいは残虐映像特集みたいなwストーリー展開がまんまゲームなので説明がなく舌足らずな感じでした。そして、最後のほうで一気に無理矢理説明を聞かされるみたいな・・・ホラー映画としてどうかってところは、まず怖いとはちょっと違うんですよね、気持ち悪いっていうか、残虐すぎっていうかです。ネタバレはまずいんで詳しくかけませんが丸焼きだけは勘弁して欲しかったですよ。ただ、裏を返せばゲームの世界観はよく出てますので、ゲームのファンの方は買っても損はないかと思います。あと、ぜんぜん関係ないですが主演の女優さんの胸元が気になりましたorz
サイレントヒル

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


続いて、トランスポーター2です。前作も見てます。これはハイスピードバカムービーっていうか頭をからっぽにして見るとけっこう楽しいかと思います。リアリティなんか求める映画じゃないですからwwwただね、ちょっと話の進行に無理があった様子です。ネタバレまずいんで書きませんが。個々のシーンでかっこよかった場面はありましたがそれまでかなと。
トランスポーター2 DTSスペシャル・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


一時期話題だったダ・ヴィンチ・コードは俺には良さがまったくわかりませんでした。世界観自体が日本人には感情移入しがたいんですよね。謎っていうほど謎も出てこなかったし。とにかく理屈ばっかり聞かされて食傷気味でした。
ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション ミニクリプテックス付き

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



それからミッション・インポッシブル3ですね。俺のIMEがミッション・インポっ渋るって変換したのに笑わせてもらいました。何を渋るんだか。これね、途中、だいたい75%進行したくらいまでは楽しませてもらってたのですがね。途中からなんかテンポが悪くなって、無理矢理な感じでまとめだして、どんどん評価が下がった感じです。冒頭のシーンが結びつくシーンまでは良かったんだけどね。
M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


8時間もDVD見つづけて引きこもりしたわりには、これぞっておすすめがない感じで残念ですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nanoは修理に出されました

2006-11-25 23:04:06 | AV(レビュー)
ここ数日毎日ネタになっている、今さら買ったのに初期不良??で動かない俺のiPod nanoですが、本日修理に出ました。家に宅配業者が発送用の箱を持って訪れ、そこに修理対象品だけを入れて発送するシステムのようです。箱を用意するとか、お金を準備するとか住所などを書くとかそんな面倒な手続きはいっさいありません。かなり便利です。しかし、家で宅配業者と顔を合わせる時間がない場合はどうなるのか気になりましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod用のスピーカーは?

2006-11-25 00:23:31 | AV

なんか最近このネタばっか。でも、俺は一つのものに夢中な時がある人間なので。修理に出て手元を離れているが、俺は家で使うiPod用のスピーカーシステムが欲しくなり見繕い中である。ドック機能を持って充電が出来ると同時に、操作もiPod側ではなくリモコン等でできるものが理想である。

何がいいのか、どんな条件を自分が求めているのか、そのあたりからゆっくり考えていきたいと思う。同時に、車でのiPodの使用についてもどのような手段にするかを検討していきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ミニゴリラ"がすごい人気らしい

2006-11-24 23:21:08 | Car

なんだかこのところ、Blogのアクセス数が倍増したなと思ったのも、ミニゴリラの効果らしい・・・ちょっと残念というかむしろごめんなさい。Googleとかの順位付けのルールがいまいちわからないが、欲しいなってつぶやいて上位になってしまったら恥ずかしいし、何の情報も提供できないのでかっこ悪いなぁと。

その、ワンセグチューナー内蔵のミニゴリラNV-SD10DTだが、いよいよ11月20日に発売され、今後は実際の使用に基づくレビューが増えるんじゃないかと楽しみにしてる。ちなみにいつも見てるところにも詳しいレビューが載った(AV Watchの記事はコチラ)

発表からだいぶ時間がたって俺の物欲魂(そんなもんあるのかw)の中ではだいぶ欲しい気持ちが減退している。というのが使い勝手に?マークが点灯する部分があるからだ。以下のあたりを誰かの評価を知りたいと思ってます。

1.4.5型で400×234ドットのタッチパネル式の画面の操作性。
携帯と比べて一回り半大きいくらいか。そこへタッチパネルということは、交差点とかでのわずかな時間で操作できるかどうかが気になる。俺は運転が下手な上に車がMTなのでパーキングエリアに停車してしか操作できないのであれば助手席ナビのようなものと何ら使い勝手が変らないのだ。

2.ナビとして、ワンセグ端末としての性能
携帯以上のものを求めるユーザーが対象だろうが、そのあたりはどうなのか?ところで、前述のAV Watchの記事を読んでそのあたりの評価が芳しくないことに気付く。大きな媒体のレビューは基本的にあんまり悪いことを書かないので全てを真に受けるのは良くないのだが、今回の記事でのミニゴリラとライバルとの比較部分を読んでみると以下のようになってる。

大きさ ミニゴリラ<PSP、iPod等
持ち運び性能 イマイチ
ワンセグ画質 ミニゴリラ<gigabeat V
基本は車載、もしくはスタンド利用で据え置きがおすすめ
ナビ機能はシンプル
ユニークだがワンセグはナビの付加機能

俺にとって、この記事は非常にためになった。もう、ほとんど気になってたことが解決したといってよい。前にも書いたが俺にとってはナビのほうがワンセグより比重が大きい。その部分が、シンプルであり、画面も小さく(俺が今使ってるDVDナビは8インチ)、操作性も不十分そうであったら。いかにワンセグがあろうとそれはナビとして購入でいないのである。

gigabeat Vは知り合いが使っており、ワンセグもちょっとは欲しいという気持ちはある。その場合はやはり大きさが決めてなんだと思う。もし、ミニゴリラがライバルと同程度のサイズで、しかも、ナビ機能もついてるってアプローチができたらそっちのほうが俺には魅力的かもしれないって・・・それはやっぱり俺の価値観で、俺には携帯が似合ってるってことだろうなwwwナビとしてはハイエンド機との差は歴然だし、携帯と比べてここが有利ってほどの差はつけれないだろうからだけどね。

ワンセグ対応端末はだんご状態といっても良いと思う。だって、ワンセグの規格の範囲では録画まわりか付加機能でしか差はつかないだろうから。あとは、何とワンセグを融合させるかがポイントじゃないのかな。やっぱり持ち運びに便利な程度のサイズのものがいいと思うね。液晶がついてるもの。デジカメなんかどうだろう??そんな商品があったらごめんなさい。俺は、携帯の写真画質では満足できないので、ワンセグ付のコンパクトデジカメがあったら欲しいなwwwサイズはライバルと同程度で!!

これもやってくれそうなのは、ミニゴリラ同様SANYOだけかもだけど・・・ぜひともお願いしますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAXから純正センサークリーニングキットO-ICK1

2006-11-23 22:45:26 | デジカメ・銀塩よもやま話

さてと、istDSを使ってる俺ですが、気になるニュースがありました。PENTAXから純正のセンサークリーニングキットO-ICK1が発売です。価格は4,200円らしいです。(デジカメWatchの記事はコチラ)

記事にはPENTAX製品専用と書いてあるけど、他社のカメラでは使えないのかな??ローパスフィルターだっけ?まわりの構造によるんだろうか?詳しいことはよくわからないけど、PENTAXだけでもいいから、キレイにセンサーのゴミがとれるなら欲しいなって思う。

ゴミがくっつく粘着性のあるスタンプをローパスフィルター面にぺたぺたして掃除をする構造みたい。スタンプに付着したゴミはクリーニングシートで掃除するんだそうな。あとは、このクリーニングキット自体が、掃除することでどれくらいの期間(回数)使えるのかが気になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Appleって・・・iPodって・・・w

2006-11-23 16:58:54 | AV(レビュー)
毎日毎日iPodネタですよ・・・したくもないけど、これで時間をつぶされてるからね。結局交換ってことらしいですよ。なんだかたらいまわしにされて不愉快です。

確かに最近はなんでもかんでも初期不良、初期不良ってクレーマーが多いのかもだけどね。いちいちユーザーが切り分けできるかってのが正直なところ。AppleStoreでiPodを買って、動かなかった場合にできることは、平日か土日祝日の昼間に電話でサポートセンターに相談するってことか、Webで修理の依頼をするからしいけど。修理を依頼するにはおかしいのが、付属品か本体かの切り分けをしないと出来ない・・・だから、USB接続ケーブルなり異常が疑われる付属品をもう1組買う必要がある。

俺はUSB接続ケーブルをもう1本買った。これで、どっちのケーブルでも動かないんだろうから、本体だってことがわかった。この時点で修理依頼をするか、電話でサポートセンターに相談するかだけど、せっかく電話できる時間帯に手があいてたので電話をした。

すると、最初は型どおりのことを答えるセンターに電話が回る。ここは、製品番号すら確認できない有様で。箱の横に印刷されているSerial番号を伝えても登録がありませんときたもんだ・・・すったもんだの末、整備済製品の管理コードが1桁混じってることがわかるまでにだいぶ復唱を繰り返させられ5分以上待たされた・・・一体全体どうなってるんだorz

いらいらしているところに、マニュアルどおりのことを何度もさせられる。IEのバージョンを確認しろ、とかSP2がどうとか、他のPCだとどうだとか、USBポートをどうとか・・・最初から何台つないでもダメで、ポート変えてもあかんと言ってるのに・・・

とりあえず本体交換しか方法がないということはわかった。そこまではいい。ところが、あんまり”今回は初期不良”とか”初期不良の対応”とか言われたらカチンときた。”初期不良”じゃないだろう・・・だって確認して、おかしかったら修理、調整して売ってるって自分でサイトに表示してるだろ・・・それは”調整不良”、”修理不良”であって、もっと確率的にも低いはずだ。ってちょっと口答えをしたら、別の窓口に電話を回された・・・しかし、それにも5分以上待たされる・・・出てきた担当は、確認して売ってるんだから配送中におかしくなったか、もしかすると確認が足りなかったかのようなことを言う・・・

よっぽど俺の運が悪いってことなんだな、いいよもう・・・しかし、文句を言ったために、再び交換かどうかの確認作業が入りまた5分以上待たされる。どうやら本体は交換らしい、貼ってしまった液晶保護シートや本体保護シートはどうなるのか聞いたら剥いでくれとのこと、無駄になってしまうことは仕方ないとのこと。また、文句を言いかけたら、それ以上はお客様クレーム担当窓口じゃないと回答できないから、土日祝日を除く昼間に電話してくれとのこと・・・もうどうでも良くなりましたwwwわかるっちゃわかるんだよ。修理窓口とクレーム担当窓口が違うことくらいわかるよ・・・ごめんね。

とりあえず、一ついえるのはiPodは通販で買ってはダメだ。Appleストアでもダメだ・・・どうせ価格統制されているんだから、近所の大型電器店で対面販売で買うべきだ。初期不良はそこに持ち込んで見てもらってから交換してもらう。そうすれば無駄な労力は必要ないだろう。電話が終わったあとに表示された通話時間は40分を過ぎていた・・・

iPodに悪意はないんです、それだけはいっておきますね、豊富なアフターパーツ、車のオーディオとの連携性、これらは他社のメモリオーディオでは真似できませんから。だからこそ・・・なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodってこんなものnano(なのw)

2006-11-23 00:37:30 | AV(レビュー)

引き続きiPod nanoネタですwしたくもないのに・・・昨日焦って問い合わせ先を誤ったみたいです。

”ご購入後のサポート”ページの一番下の入力フォームで問い合わせを行ったところ、そういうのは初期不良か修理依頼かの切り分けをして、それぞれの問い合わせ先にするようにってメールが帰ってきました・・・あのね、初期不良だってわかってたら修理依頼するでしょ??しかもね、初期不良の電話窓口って、平日はふつうの人が仕事してる時間しか営業してないんだよ。殿様営業だなぁ・・・売れてるから仕方ないか・・・土日まで待てばいいみたいだし。以下抜粋ですw

「Apple Storeにご連絡をいただきありがとうございます。

この度はご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

お問い合わせをいただきました製品のご利用方法や初期不良を含むトラブルシューティング、技術的なお問い合わせにつきましては、誠にお手数ではございますが、下記AppleCare サービス&サポートラインにお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先:
  AppleCare サービス&サポートライン
 TEL:0070-800-APPLE-1(0070-800-27753-1)
 月 - 金曜日 午前9:00 - 午後7:00
 土日祝日   午前9:00 - 午後5:00
**携帯電話でもご利用いただけます。

→あのね・・・いつ電話するのよ??まあ、土日まで待てということねwww

また、iPodに関する修理につきましては、アップルのサポートページをご参照ください。

→修理対象かの切り分けができないから相談してるのよwww

iPod サービス&サポート - iPod修理
http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/


いいですよ、iPodがそこまでユーザーのレベルを求めてたということに気付かなかった俺が悪かった。切り分けするには代替品がいるからしたくなかった(できなかった)んだよ。やりゃいいんでしょ、やりゃ。とりあえず、本体かケーブルか接続したPCかくらいは切り分けしますよ・・・

物欲バカなんで、疑わしきはまずはケーブルからの原則に従い、USB接続ケーブルをもう1本買いました。付け替えました。本体付属、新規購入、ともに電源すら入りません。一応、2時間放置したので電池切れうんぬんでもなさそうです。よって、ケーブルである可能性は低くなりました。

あとは、本体の初期不良の可能性が高いですね。念のため、まったく別のPCを出してきてiTunesをインストールしてつなぎましたが症状は同じです。ここまで調べたら、本体の初期不良による修理の依頼をしろとのことなんでしょうね。というわけで引き続き余計なレポートが続きますwww

※ちょっと補足
なんで、俺が全部ひっくるめて返品するって手段にすぐに出ないかってのが、つまり・・・開封するなり保護シートをきれいに貼っちゃったからなんだよねorzまあ、俺が悪いんだけど、傷つくんだもんw

それと、今回のは初期不良じゃないよね、初期不良を修理した品なんだから・・・Appleのサイトでいうこの部分、”整備済製品とは、店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。新製品同様、1年間の特別保証書をお付けしております。”ってね、つまり、初期不良じゃなくて、修理不良、調整不良なんだよね・・・仕事柄、修理に出すってのはよくあるシチュエーションなんだけど、初期不良は仕方ない、ゼロにならないのはわかってる、これはいかに率を低くするかって話。だけど、修理不良、調整不良はかっこ悪い。よく技術力の低い業者が、原因切り分けが不十分なまま、安易な部分的な部品交換にはしって、直りましたって納品されたものがぜんぜん直ってねーよ、どこ見てやがるwwwってのと一緒wだから、こだわってます。ちょっと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wizpy発表も・・・

2006-11-22 01:22:20 | Mobile
ターボリナックスがLinux環境を利用したマルチメディアプレイヤー”wizpy”を発表したものの、報道陣の目は”wizpy”の命名者として出席したゆうこりんばかりを見ていたようでw(PC Watchの記事はコチラ)

しかし、これけっこう面白そうですね。メインはLinuxをOSとしたOGG/MP3/WMA/AAC再生機能、DivX対応の動画再生機能など、はやりかけてるマルチメディアプレーヤーなんだけど、PCのUSBにマスストレージとして接続することで、Linuxや内蔵されたソフトをPC上で利用できるようですね。なんか、俺の頭じゃ何ができるか想像できないけど楽しそう。しかも、3万円を切るとアナウンスされている価格にもかなりぐらっときたw

今後に注目したいアイテムだ。ぜひとも欲しいと思います。一時期、リナザウが欲しかった頃があったけど、買えなかったけど、この価格ならなんとかなるかも、いや・・・なんとかしたい!!

しかしね、ひとつ気になることが、メモリ4GB内蔵でマルチメディアプレイヤー・・・って容量は足りるだろうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらiPod nano届きました・・・

2006-11-22 01:03:09 | AV(レビュー)
今日、Appleの整備済商品を通販で買ったiPod nanoが届きました・・・ところがですw

使えません・・・PCにUSBで接続しても電源がONに出来ないのです。Appleのサイトで勉強するには、ふつうは電池がゼロなものをつなぐだけで、自動的にリセットされ電源が入るようです。それがダメな場合として、HOLDボタンをオンオフした後に、menuボタンと選択ボタンを同時押しで長押しするとリセットってのがあるみたいです。

しかし、それをやっても使えません。そんなわけでAppleにも質問を投げてますが、今日のところは何もネタにできません。確認できたらですね、残念ですw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする