物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

PhotoZoom Pro 3は100万×100万ピクセルまでの拡大に対応

2010-03-31 23:04:30 | デジカメ・銀塩よもやま話

画像拡大ソフトなんてニーズがあるんですね。ジャングルが4/22に発売するPhotoZoom Pro 3は、価格は20,790円で対応OSはWindows2000からXP、Vista、Windows 7までとMac OS Xまで使えるハイブリッド版ですね。(デジカメWatchの記事はコチラ


ソフト自体は画像の拡大に特化したもので、Photoshopのプラグインとしても利用できるようです。面白そうだけど、価格はちょっと高めですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル Aperture 3

2010-03-30 01:08:01 | コンピューターよもやま話
最近はMacBookをぜんぜん使いこなせていません。何か、MacBookでしかしないこと、出来ないことがあれば良いのですが…今日、偶然見つけたのが、アップル Aperture 3ってMac版しかない画像管理編集ソフトです。価格は19,800円とがんばれば出せなくもない程度です。

これにしか出来ないことや、高度な編集機能と使ってみたら便利そうではあります。レビューを読む限りちょっと興味があるソフトですが、もうちょっと研究します。

Aperture 3

アップル

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3 新ファームウェアで他OS起動機能を削除…

2010-03-30 00:21:54 | Game
あんまり関係ないっちゃないけど、残念なニュースです。SCEPS3のシステムソフトウェアの最新バージョンを発表するようです。(AV Watchの記事はコチラ


これにより新型PS3(CECH-2000シリーズ)以外の従来PS3に搭載されていた”他のシステムに関する機能”が削除されるようです。これによりLinuxをインストールして使うなどが出来なくなったようです。なお、このVer3.21へのアップデートは選択制とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セガ PSP用リズムアクション 初音ミク -Project DIVA- ”ミクうた、おかわり”

2010-03-29 22:25:08 | Game
いつの間にやら”初音ミク-Project DIVA2” なるものの予約がAmazon等で始まっているところですが、初音ミク -Project DIVA- にもさりげなく”ミクうた、おかわり”ってDLCの追加ダウンロードコンテンツ(DLC)が配信されているようです。(GAME Watchの記事はコチラ


しかし、9曲で2,000円って価格はどうなんでしょうか??まあ、”*ハロー、プラネット。”のゲームやカスタムテーマも入ってはいるようですが、しかし、やはり高めの価格設定には違いなく、かなり強気??まあ、様子見しますね。だって、本編のゲーム自体をクリア出来ずに最後は積んでしまっていますから


初音ミク-Project DIVA2- 特典 ねんどろいどぷらす 「初音ミク Project DIVA」特典Ver チャーム(仮)付き

セガ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPadが好き(その6)ThinkPad X301買ったよ!!(その5)

2010-03-27 23:09:24 | コンピューター(レビュー)

Lenovo個人向けショッピングのトップページにおいて販売終了がアナウンスされているThinkPad X301です。写真を撮り直してみたので写真中心に再度紹介します。天板にはひとつ余分にLenovoのロゴが入っています。



裏側です、ドック好きとすると残念なことに、X301にはドッキングステーションがつくような端子が準備されていません。



前から見るとこんな感じでかなり薄いです。



横からの画像ですが、USBポートと本体の対比で薄さの想像がつくんじゃないかと思います。PCカードスロット系の拡張手段が提供されないのがさみしいですね。



これがあるからというのがX2**系ではなくてX3**を選ぶの理由のほとんどだったりしますか?マルチドライブをつけて購入することが出来ますね。しかし、外でDVDを使う必要がある場合は少ないので装備していない場合も多いようですね。



ノートPC用の中ではかなり音の良いスピーカです。今回はWindows 7でもXPにダウングレードしたモデルを買ってしまったばかりにEE非対応となりステッカーがなく残念です。



やっぱりカッコイイよなぁ。



液晶も目に優しいです、この画像では伝わらないかと思いますが…



しかし、もっともX301っぽいものはこのキーボードです。しっかりとした感触で病みつきです。



ThinkPad歴代の中でもCPU以外は満足度の高い機体がもう入手出来ないと思うとかなり寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三洋 ポータブルナビゲーション ゴリラが16GBメモリに!!

2010-03-26 23:23:08 | Car
自分の車では今は三洋のゴリラ NV-SD540DTってポータブルナビゲーションを使っています。SSDの容量が8GBと余裕があったのが購入の動機でした。同時期の他社製の4GB機に比べると、ゼンリンの詳細図が多く入っているなど地図の内容にアドバンテージがありました。


しかし、今度は16GBの大容量メモリを搭載の新型ゴリラが登場です。(AV Watchの記事はコチラ)1年前にデータ量が2倍、今回さらに2倍と、2年前に比べて4倍の増量になるようです。地図がより詳細になったのと、AV機能の強化があるようで、SDカードから本体への曲のコピー(ただし約1.5GBが上限)や、スライドショー機能などが追加されているようです。まあ、ナビとしてはどうでもいい付加機能かもですけど。肝心のナビ機能もGPSの高速化がはかられたり魅力がアップしているようです。


NV-SD540DTの後継にあたるのではないかと思われるNV-SB570DTは7万円前後とのことです。ナビについてはしばらく使う主義なので、買い替えはないですが、今買う人は安く従来機を買うのか新型機を買うのか悩みそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗無双 PS3版

2010-03-25 23:20:41 | Game(レビュー)
北斗無双はコーエーから発売になったアクションゲームです。北斗の拳を原作に、PS3、XBOX360の両方のプラットホームから登場したものです。自分は無双シリーズというと初代三国無双にはまり、2まではやったかと思いますが、それ以外はガンダム無双を買って幻滅したぐらいです。最近のコーエー作品には詳しくありません。



ところで、今回の北斗無双ですが、まずそのテンポが僕の抱いている無双シリーズのそれと異なります。ただ、リズムよくボタンを押すのではなくて、もっと細かな操作が要求されますし、結果的にコマンドも複雑になっています。チュートリアルからゆっくりやらないと理解できないのじゃないかと思いました。つまり、僕が無双シリーズに求めている爽快感、ストレス解消感みたいなものがまったくないのです。



つまり、従来の無双シリーズとは全く別ものですね、しかも、やりこんで面白いと思うかどうかは全く読めない状況です。じっくり腰をすえてできたらいいのですが、時間的にも厳しいですね。今のところは興味ある方はどうぞって評価ですね。


北斗無双

コーエー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーボード交換 Intel VTのため…

2010-03-24 22:19:05 | パソコン自作(レビュー)

久しぶりの自作ネタです。K5-64iの使用に当たりS-ATAまわりに若干の不安?が感じられたのと、せっかくWindows 7を導入したのに、XP modeが利用出来ない点からマザーボードを交換することにしました。



自分の習性として、1つのCPUにつき、予備を含め最低2枚のマザーボードを準備することにしています。今回は、abit(もうないけど…)のIX38 Quad GTからタンスに保存されていたGIGABYTEGA-X38-DQ6に変更しました。




導入時はabitもまだBIOSのアップデートしていたし、PCI Expressの配置がIX38 Quad GTのほうが良かったのでそちらを使用していたものです。しかし、Core2 Quad Q9650を購入する頃にはBIOS更新が止まっており、そのためかWindows 7からQ9650がIntel VT有効にできるCPUであることがわからない様子で、XP modeが使用不能でした…また、CPU温度も拾えずいつも105℃とか恐ろしい表示になってました。まあ、GA-X38-DQ6も鉄板ってわけじゃないのでどうなるかですね。そもそも初期不良じゃないか確認すらしてない記憶が…w



IX38 Quad GTはこんな感じでした。何年か使ったけど、今回のことがなければ不満もなく寿命をまっとうしたかと思います。購入当時はX38のわりに安く入手性も良かったですし。




GA-X38-DQ6はこんなです。個人的にはGIGABYTEのマザーボード自体があまり好きではなく、どちらかといえばASUS派なのです。しかし、特価品を見つけて思わず予備として買っていたものです。




今回は、マザーボードのみの組み換えなので、時間こそかかりますが、他の作業は単純でした。しかし、ひとつだけ難点がありました。それは、GA-X38-DQ6の裏側に装備されている、独自のCPU冷却機構、Crazy Coolです。本当に余計なお世話です。このせいで、固くてボードがたるまないためにリテールクーラーの足を取り付けるのがとても難しかったのです。最後には腹を立て、セオリーとは違いますが、取り外したマザーボード単体の上でリテールクーラーをつけました。




それ以外は特に問題なくうまくいきました。交換後はこんな感じです。中の配線は汚いですが、これは性格的なものかと思います。




一応、マザーボードを交換してQ9650対応のβBIOSであるF9Jに変更したらXP modeは有効になりました。これについては、またXP modeの記事で取り上げれたらいいですね。そんなところでした。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAME Watchのtorneレビュー記事が参考になりました!!

2010-03-24 22:03:08 | AV
PS3用の地デジチューナーユニットtorneのレビューですが、GAME Watchの”ゲームグッズ研究所”ってレビューが非常に参考になりました。というか、もう俺がするネタ残ってないなって思いました。(リンクはコチラ


中身を書いてしまったらパクリになってしまうので、要点だけ取り上げます。この記事でわかることは、概要、導入、視聴、ゲームプレイをしながらを含め録画、PSPへの書き出しとひととおりのことが紹介されています。さらっと紹介だけですが、買うのを迷っている時にはとても参考になるかと思いました。やっぱりプロの記事は違いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

torneがアップデートでVer.1.10 パススルー問題を解決に!!

2010-03-24 21:54:34 | AV
PS3用の地デジチューナーユニット、torneが早くもアップデートです。CATV受信環境の中で周波数変換パススルー方式って環境でチャンネルスキャンが利用できない問題(コチラ)を修正とのことです。(AV Watchの記事はコチラ)あたってしまうと致命的なバグとはいえちゃんと修正してきたところはある程度は評価出来ますね。


しかし、その半面、テスト不足で発売したとのそしりを受けても仕方ないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

torne(PS3用地デジチューナーユニット) その6 HDPS-U500で予約録画成功

2010-03-23 23:47:37 | Game(レビュー)
PS3用地デジチューナーユニットtorneのレビュー6回目です。外付けのUSB接続のHDDとしてI・O DATAHDPS-U500(K)と組み合わせて使っています。


前回の報告となりますが、初代PS3の20GBモデルにおいて、4つあるUSBポートの1つにtorne、もう1つにHDPS-U500(K)という環境で、スタンバイからの予約録画に成功しました。PS3でいうスタンバイは、後ろの電源が入っており、前から見ると電源LEDが赤く光っている状態のようです。いわゆる、コントローラーから本体の電源を切った状態ですね。ここから、自動的に復帰して録画し、またスタンバイに戻りました。


USBハブを使用している状態では同じようにうまくいくかわからないようですが、少なくともUSBハブを介さずにダイレクトに接続した場合は大丈夫のようです。また、HDPS-U500(K)はUSBの転送ケーブルのみでの電源供給で動いています。もともとバスパワー専用の補助ケーブルがついていないモデルだったのでちょっと不安でしたが問題なく使えて安心しました。


I-O DATA USB 2.0/1.1対応ポータブルハードディスク 500GB(ブラック) HDPS-U500(K)

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

torne(PS3用地デジチューナーユニット) その5 インターネット検索が便利

2010-03-22 23:05:36 | Game(レビュー)
PS3用地デジチューナーユニットtorneのレビュー5回目です。外付けのUSB接続のHDDとしてI・O DATAHDPS-U500(K)と組み合わせて使っています。


今日はTBS系で23時40分からのドラマ”記憶の海”を録画しようとしたのですが、1回目を録画予約したとこで、torneには毎日または毎週予約があり、どうやら次回から番組名で検索して録画予約するために時間が変わっても大丈夫なことがわかりました。今回の場合は初回が23時40分から0時10分、2回目から4回目が23時30分から0時00分となり、おそらくtorneの機能でいけるはずです。PS3のサイトでの解説ページはコチラ


ただ、録画に失敗したら悔しいので今日のところは4回ともに予約を入れることにしました。こんな時に番組表のスクロールがめちゃくちゃ滑らかで早いので快適でした。


さて、新しく感じた便利な点ですが、torneはR3ボタンを押すとその場でPS3のブラウザでのインターネット検索が出来るんです。画面的にはこんな感じでGoogleからさらにそのページを表示することも出来ます。これが出来るテレビはたくさんありますが、このきびきびとした表示はさすがにパソコン並みあるいはそれ以上のCPUを積む汎用コンピュータ(ゲーム機)ならではと思いました。そういえばREGZA等のテレビで画面2分割してテレビとブラウザがいけるかは未確認ですね。




こうやって4つの録画予約が入りました。あとは、きちんと録画出来るかどうかですね。しかし、相変わらずオンラインショップ等での入手は難しいようですね。Amazonのリンク貼っても商品がないし、転売屋さんにしか当たらないのでtorne関連のリンクは外しました…早く在庫が回復することを祈っています。この便利さは味わったらやめれないですよ!!



I-O DATA USB 2.0/1.1対応ポータブルハードディスク 500GB(ブラック) HDPS-U500(K)

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.8インチの320GB HDD MK3233GSG発売!!

2010-03-22 22:19:14 | コンピューターよもやま話
ちょっと目にとまった記事ですが、東芝から1.8インチながら320GBの容量をもったMK3233GSGが発売のようです。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ

これ、インターフェースがMicro SATAってことですから、ThinkPad X301とかでも使えるのでしょうか??速度のSSDをとるか容量のHDDをとるか、まだ結論が出ていない人もいるかと思います。誰かのレビューを楽しみにしてます。

自分の場合は、X301はモバイル目的だから衝撃に強いSSDでいくつもりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerColorより5画面出力可能なHD5770 Eyefinity 5

2010-03-22 22:11:40 | パソコン自作よもやま話
最近、オタクっぽいレビュー的なネタが多かったので、元どおり物欲ネタに戻りますwPowerColorから発表されたHD5770 Eyefinity 5にはちょっと興味があります。5つのmini DisplayPortにより5画面に別々から、5画面同じまで様々な画面構成が出来るようです。(PC Watchの記事はコチラ


今は、RADEON HD3850 256MBを使っているのですが、性能のわりにカードが大きいのと消費電力が大きいのが気になっています。そこで、買い替え候補としてRADEON HD5770あたりを考えています。


もっとも、出たばかりの高価なカードを買うことはないのであと半年は様子見だとは思いますが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコトの王者 赤 & 青

2010-03-21 22:32:01 | マンガ・小説・雑誌等
ゲッサンからもう一つマンガを紹介します。”福井あしび”先生の”マコトの王者”です。これはボクシングマンガなのですが、満身創痍の世界王者 天堂誠と、才能あふれる野性的な挑戦者 大地真がその試合中にお互いの肉体と人格が入れ替わってしまうっていうよくあるストーリーです。世界王者は新チャンピオンとなった若い挑戦者の体に、若い挑戦者はベルトを失い、拳を痛めたボロボロのチャンピオンの体に入って目覚めるんですね。


そのありがちなストーリーを面白く見せるのは、斬新な構成です。毎回、大地真となった天堂誠の側から描いた青と、天堂誠となった大地真の側から描いた赤を半分半分連載するところなんですよね。部分的にこんな構成のマンガはあったかもだけど、毎回ってのは僕は知りません。


2人はマコトの王者の座をかけて再戦を決意し、それぞれの慣れない環境でがんばっていくわけです。そして、お互いの人間関係の中で自分のいたらない点に気付いたりしながら成長していくわけです。お互いの生活を守ったりもしながら…こうやって書いててもすごくありがちなんだけど、半分ずつってのが絶妙でついつい読んでいます。ただ、絵は正直苦手です、このAmazonの画像のカバーイラストに違和感を感じない人にはお薦めできるかと思います。なお、”あしたのジョー”や”はじめの一歩”ももちろん好きですよ。


単行本が完全に分かれているには賛否両論あるかと思いますがどうなんでしょうね。


マコトの王者(赤) 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
福井 あしび
小学館

このアイテムの詳細を見る



マコトの王者(青) 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
福井 あしび
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする