物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

にわか自転車野郎w

2006-06-30 23:48:30 | 自転車
1週間で70kmくらいは自転車に乗りました。まだたいしたことないけど、ちょっとずつ不満が具体化してきました。

現状の折りたたみチャリの一番の不満はやはり直進安定性です。一度でも小径車に乗ったことある人はわかるかと思いますが、かなり不安定です。小さな段差、溝等に細心の注意を払う必要があります。片手で傘持って運転なんてもってのほかです。また、立ちコギなんてのもかなり怖いです。

二番目が重量ですかね。折りたたみ自転車って安いのはかなり重いんです。俺ので13.5kgもあります。坂道を押すにも重たいし、なんせ不安定です。

三番目が衝撃がもろに尻にくることでしょうか。タイヤが小さいせいかショックが大きいです。自転車がどこを走るべきかといったことについては調べてませんが、どうしても歩道を走らないといけないことってありますよね。そんな時かなり疲れます。

こうやって並べてみると、不満のほとんどはタイヤのサイズからくるものですね。タイヤの大きなサブ機というかメイン機を買うかどうか検討中です。しかし、そう金もないのでいいものは買えません。新車を買うとして貧乏人が買える自転車メーカーといったらとりあえずGIANTです。一応調べてみました。ちなみにサスペンションは諦めつつありますwww

ESCAPE Rシリーズくらいになるでしょうか、通勤がメインの自転車とすると。R3が44,100円、R2が63,000円、まあこのあたりが限界かなと。重さは10kgちょっとなので今より3kgぐらい軽いです。安物の代名詞みたいな印象がありますが、大量生産ゆえにコストが抑えられているのであってR3なんて44,100円って値段からは考えられないほどスペック的にはまともです。ただ、問題は自転車って通販では難しいんですよね。フレームサイズなんてのも想像できないし。しかし、地方の自転車屋は定価販売orzorz まあゆっくり検討します、夏やそんなに乗る気がしないでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMトランスミッタ LAT-FM300U

2006-06-29 00:43:11 | Car

なんとなく記事を読んで欲しいなって思ったので。別に類似品の中から確固たる理由でこれがいいってほどではないのですorz (PC Watchの記事はコチラ)

ロジテックが発売するFMトランスミッタLAT-FM300U車のシガーライターに差し込んで使うタイプです。本体にUSBメモリを差し込んでも使えるし、ステレオミニプラグ経由でも再生できるようです。

カーオーディオを交換せずに手っ取り早くメモリオーディオを車中で楽しむためには配線がいっさい不要なFMトランスミッターは魅力的です。あとはもうちょっと調査ですねwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漠然と欲しい物

2006-06-28 00:40:05 | ひとりごと

自転車に頻繁に乗るようになってからちょっと頭をよぎるものがある。一つは自転車用のGPSだがこれはなければならないってほどではない。

続いてが折りたたみじゃないちゃんとした自転車。折りたたみ自転車の欠点はまず小径による直進安定性の低さがある。20インチでは電話かけながら運転もなかなか怖くてできないのである。

それから、歩道の段差等で拾う振動がとても気になる。このままでは痔になるかもしれないorz しかし、MTBかクロスバイクかどっちの系統にするかすら決まらないし、実際に買うほど必要かどうかは微妙である。もうちょっと調べようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Endeavor NA101

2006-06-27 23:30:32 | Mobile
眠いんです・・・だけど今日はこれかなw (PC Watchの記事はコチラ)

Epson Directから2スピンドルのB5ノートが発表です。光学ドライブを搭載して約1.2kgとけっこうがんばっています。指紋センサーやら、ワンセグチューナーなども用意され、俺の大好きなThinkPadより遊びにふった感じです。

しかし、ノートPCはキーボードって思っているので店頭でさわることができない通販商品は買えません。しかもこれってタッチパッドなのが残念です。これよりは先日発表のHPのノートのほうが興味ありますね。(PC Watchのレビューはコチラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝 RD-A1

2006-06-26 23:38:22 | AV

きちゃいましたねw(AV Watchの記事はコチラ)

世界初のHD DVD/HDDレコーダ東芝から発売です。398000円と手の届くお値段みたいです。いや俺には届きませんがねw どんなクラスの人が買えるのかわかりませんが、現状ではHD DVDBlu-rayのどちらが主流かわからない、HD DVD-Rは1層、2層ともに対応だが、HD DVD-RWは規格が定まってないためどうなるかわかない・・・しかもHD DVDをのぞくて機能的には東芝の最上位機に劣るといった微妙な位置付けです。

たぶん398000円って価格に意味があるんでしょうね。Blu-rayの再生プレイヤーが1300ドルなどで登場している時に、1TBのHDDと書き換え可能なRが使えるこの機械がそのお値段なら安いんでしょう。

しかし、買うか買えるかは別問題です。憧れるだけにしておきます。どっちかの陣営が明らかに優勢となった頃に買おうかとwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルコンピュータ CC-MC100W

2006-06-25 10:11:59 | 自転車
今回は、サイクルコンピュータについてもうちょっと詳しくレビューします。CAT EYEにしたのは安価で入手がしやすいためです。取り付けに必要なパーツは全て同梱されています。

取り付けはほんの数分です。ただ、俺は説明書を読まないで作業をするB型人間なので同梱されているタイラップに長さが違う2種類があることに気付かず、しかも巻き方が説明書と逆なのはつけてから気付きました。まあ、 ちょっとぐらぐらするかもしれないけど気にしないことにします。測定部と本体の間は70cmまでということですが、俺の愛車であるイオンのYeah(DAHONもどき)みたいなハンドルとタイヤの距離がある小径車でも無事に使えてます。また、説明書で要求されているスポーク側の受光部と測定部で5mm以内っていうのを満たせてないですが使えているようです。測定誤差がどの程度あるかどうかまではわかりません。

取り付け終了後のセットアップ時にホイールの外径を入力する必要があり、20インチ×1.5でなければならないところですが、CAT EYEの早見表になかったので20インチ×1.75の値を入れてます。ちょっと多めに出るはずですがまあいいかと。計算の仕方がわかるサイトもあったんですかCAT EYEの早見表と違う値が出る原理がわからないので。。。機能とすると、スピード(現在、平均、最高速)積算距離、時間等が簡単にわかります。俺はスピードと積算距離くらいがわかれば良かったので十分満足です。

このアイテムのアピールポイントはワイヤレスなのに安価ってことにつきます。しかも取り付けはめちゃくちゃ簡単でタイラップを切断するためのニッパーくらいしか必要ありません。自転車に乗る人にはかなりおすすめです!!

キャットアイ サイクルコンピューター CC-MC100W マイクロワイヤレス ブラック

CAT EYE(キャットアイ)

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車をパワーアップしました!!

2006-06-24 20:52:30 | 自転車
車ネタじゃないんでジャンルは微妙ですw とりあえず2回くらいに分けて紹介しますがまずは全容です。

自転車をちょっとパワーアップしました。最近、ガソリンが高いのと自分が太ったのがあって自転車に乗ることを心がけています。乗るためのはげみになるかなと思ってサイクルコンピュータペットボトルホルダーをつけました。折りたたみ自転車だからかごもないしペットボトルくらいホールドしたかったんです。

まず、サイクルコンピュータはCATEYEのCC-MC100W(メーカーのサイトはコチラ)です。選択基準は折りたたみ自転車であるので折りたたみ時に邪魔にならないことです。ワイヤーを使うのはそれが障害になる可能性も頭をよぎったのでワイヤレスで安いのを探しました。



今日の試運転の範囲では15kmほど乗ったなかで最高速度は下り坂での39km、ペダルを回しては30km程度、平均速度は15km程度みたいです。取り付けの簡単さは狙い通りでした。本気で自転車する人じゃなければワイヤレスで十分かと思います。

それからペットボトルホルダーとゲージは箕浦ってところのものです。購入後に気付いたのですが、愛車ではハンドルぐらいしかつけるところがなかったです。取り付け金具の制限よりシートポストが太かったりするので仕方ありません。見かけは若干不恰好なもののいつでも水分補給ができるようになり航続距離が伸びました。


とりあえず、5000円くらいでだいぶ快適になりました。自転車は素人でもいじれるから楽しいかもしれないと思いながらこれ以上はまったらたいへんと思い始めていますw ちょっと格好よくなった・・・かどうかは別に今の愛車の姿です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thomas & Betts Ty-Rap

2006-06-23 00:14:28 | IT系ショムニのお仕事

タイラップって知ってますよね。ナイロンのひもみたいなヤツで結束などに使います。はずれかけたバンパーとかつるのにも使うかもしれません。

NW系の工事にもかかせないものです。俺はあんまり気にしたことなかったです。別にエレコムのでも100円ショップでも良かったのです。しかし、気付いたのはタイラップにも一流、二流があるらしいってことw

どうやらThomas&BettsのTy-Rapがいいみたいです。タイラップって商品名だったんですね。今まで知りませんでした。本家のそれはNASAや原子力発電所で使われているって噂もあります。ちょっと勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUMIX DMC-L1

2006-06-22 00:47:35 | デジカメ・銀塩よもやま話
実物見ずにあれこれ言うのはどうかと思うのですが・・・いよいよ発売みたいなので一言だけ・・・(デジカメWatchの記事はコチラ)

レンズキットで25万円って価格はちょっと無理があるんじゃないですかね。「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.」手ぶれ補正内蔵でLEICAって名前はついてるけど・・・DMC-L1の規格はフォーサーズだから焦点距離は2倍なわけで、28mm-100mm F2.8-3.5ってのも特にスペック的にめちゃくちゃスゲーって感じでもないし。

デザインもペンタ部がまったくないからかなり違和感あるんだよな。レンジファインダーみたいだよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです・・・

2006-06-21 23:29:40 | ひとりごと

頼むから・・・会社にクーラーを入れてください・・・

なんか節約するみたいでぜんぜん今年は入りませんorz もう毎日30度超えてます。手のひじとかに書類がはりつきます。それに鼻の頭とか鼻の下にも汗の球が・・・涼しくしたほうが業務効率は良さそうな気がしますがどうなんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらちゃんUSBメモリって・・・

2006-06-20 21:00:55 | コンピューターよもやま話

東芝から販売されているらしい音楽再生機能付USBメモリ”ばらちゃんUSB”ですが・・・

これはいわゆる”ゴマちゃん”ってヤツではないのですか・・・(ゴマちゃんとは・・・Wikipediaより)

あんまり中国みたいな真似はしないほうがいいのかと思います。これは格好からしてもしかしたらクジラなのかもしれません。しかし類似性が高い気がします、俺的にはw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SH902is

2006-06-19 23:41:42 | その他(レビュー)
とりあえず買いました。SH901isが重たいのと電池が弱ってきたのとSH902isが出て一月たってないにもかかわらずかなり安かったからです。

俺は携帯電話にカメラとしてもっとも期待しています。しかし・・・今回もおおハズレでした。俺の中ではSH900iがいまだに最高のカメラ付携帯です。SH901isでAF精度の問題ではなくレンズか素子の関係で解像感がなくなりました。そして、SH902isではAWBまで退化しました。食べ物やで携帯で写真は何枚もとったし、MSNでは写真も何枚もアップしてますが・・・今回のは最低です。スポットAFで昼間に撮ったにもかかわらずピントはぼけぼけでしかもAWBがこけてます。とりあえず第一報はこんなところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この文化は理解できない・・・

2006-06-18 21:52:51 | パソコン自作よもやま話

メイド服型キューブ型PCカバーが発売・・・(AKIBA Hotline!の記事はコチラ)

この文化はメカフェチな俺には理解できません・・・メカの内部が見えているほうがかっこいいのです。時計は裏スケルトンですよ、車だって不必要なほどボンネット開けて楽しむものなんです。しかし、PCにメイド服のついた布のカバーをつけるといった発想がまったく理解できません・・・人それぞれなのでそれ以上はつっこみませんがね。

ちなみにチラリズムについては同意です。丸見えよりはチラがいい、しかし、PCは丸見えでいいんですよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDP 65W版Athlon 64 X2(Socket AM2)

2006-06-18 21:45:47 | パソコン自作よもやま話

これはちょっといいかもですね。(AKIBA Hotline!の記事はコチラ)

CPU、GPUの電力消費が増えるにつれ、熱発生も増大し、いかに熱をおさえこむかが自作ヲタの人の悩みになったわけですが、最初から省電力なCPUを使えば一歩先にいけるのです。今回のAthlon 64 X2は通常89WのTDPを65Wに押さえたバージョンです。Intel系がPentiumD系からCore2系にシフトする前にまたしても一歩先をいかれている感じでしょうか。

まあ、お金もないので当分自作の予定はないですが、するならAthlon系なんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具を買うのは好きなんだねw

2006-06-17 20:18:01 | IT系ショムニのお仕事
俺のショムニ系仕事の師匠は工具を買うのが趣味らしくいろいろ自分で買ってきますw スクレイパーとか安いものから、電動ドライバーとかケーブルテスターまで・・・だけど、自分は工事が嫌い(汚れるから??)で絶対に自分からは行きません。もちろん行かされるのは俺です・・・そして工具を貸してくれませんねwww

まあいいんですが、そうまでして自分で工具を買うのはなんで??って聞きたいです。使わないならいらないじゃんwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする