物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

torneアップデートが公開!

2010-06-30 00:15:52 | AV(レビュー)
前にも紹介したのですが、ついにSCEのPS3用地デジレコーダーキット、torneのアップデートが公開です。MPEG-4AVC/H.264での長時間録画、追いかけ再生など、みながのどから手が出るほど欲しかったあの機能が追加になっています。(AV Watchの記事はコチラ


AVCへの変換もチューナーユニットに搭載のトランスコーダで行うため、ゲームやBlu-ray/DVDビデオ再生時ですら3倍モードでの録画が出来る素晴らしさです。


それ以外にもEPGの7ch表示が見やすくなったり、細かな使い勝手が改善されているようです。アップデート可能なハードを用意する会社はたくさんあれど、適切にアップデートしてくれる会社はそう多くない中で、今のところtorneをめぐるSCEの対応は最高です。


torne(トルネ)(CECH-ZD1J)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにあの世界が!自動消去タイマー装備のセキュリティUSBメモリ

2010-06-29 23:22:11 | コンピューターよもやま話
世代によってそれはスパイ大作戦だったり、ミッション・インポッシブルだったりするのでしょうが、ついにあの世界が僕らのいるところにやってきました。富士通より、自動消去タイマー装備のセキュリティUSBメモリが登場です。(PC Watchの記事はコチラ


プロセッサとバッテリを内蔵し、指定した時間の経過や誤ったパスワードを検出して単体でデータ消去を行うのだそうだ!この単体って部分がすごい!指定した時間の経過は10分間とから7日間と若干短め、例えば海外出張から戻らなければエロライブラリを消去みたいな使い方は出来ないみたい。


今回は2GBのモデルが登場みたいですが、価格がどれくらいするか興味あります。あと、デザインはかなり最低です…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB2.0接続のサブディスプレイってそれなりにあるんだね!

2010-06-28 23:24:34 | コンピューターよもやま話
前回、何気にとりあげたUSB2.0接続のサブディスプレイですが、実はいつの間にか商品が各社豊富になっているんですね。…というかちょっと縮小気味なのかな?バッファロー、PLANEX、シーマ・ラボラトリー等も過去にはあったようですね。




・センチュリー LCD-8000U
こちらは8型800×600ドットの製品で、他社製やセンチュリーの4300Uよりは120ドット広い解像度がウリのようです。Amazonで9,228円(H22.6.28現在)ですね。1万円を割るなら購買意欲が増すカテゴリかもですね。
センチュリー 液晶ディスプレイ LCD-8000U

センチュリー

このアイテムの詳細を見る





・アイ・オー・データ機器 LCD-USB7XB
こちらは、7型800×480ドットの製品で在庫はないもののAmazonのお店の再安値が7,800円のようです。(H22.6.28現在)
アイ・オー・データ機器 USB 2.0接続7型ワイド液晶ディスプレイ WVGA(800×480) ブラック LCD-USB7XB

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る





親と同居しているので比較的スペースがある自分と違い、ノートPC1台とこんな製品で机がいっぱいって人には魅力的かもと見直しました。色温度の調整等が出来るならお絵かきソフトの操作系を転がすのにもってこいかもですね。新型は2万円程度するらしいので値落ち次第では欲しくなるかもw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリー 10.1型1,366×768ドットのUSBサブディスプレイ LCD-10000U

2010-06-28 23:13:52 | コンピューターよもやま話
センチュリーがUSB2.0接続のサブディスプレイの新型として10.1型1,366×768ドットのLCD-10000Uを7月中旬に発売するようです。


4.3型800×480ドットのplus one LCD-4300U、8型800×600ドットのplus one LCD-8000Uに次ぐもので徐々に大型化してきています。売れ続けているということは需要があるのでしょうね。個人的には、これに2万円払うなら単体ディスプレイをもう1枚買うのですが、置き場に制約がある人などには、このようなUSB接続のサブディスプレイしか選択肢がないことがあるのかもしれません。


800×480ドットではさみしいですが、1,366×768ドットもあればセカンダリのディスプレイとしては十分かもしれませんね。そして、USBで繋がるってのはノートPCしかない人にとっては大きなアドバンテージかもですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ 業界最薄最小の地デジチューナーユニット!!

2010-06-28 23:03:32 | AV
一発芸みたいなインパクトです。(AV Watchの記事はコチラシャープの新しい地上デジタル/アナログ放送受信チューナーユニットVA1N2WF2121は、同社従来品(VA1E2ED2001)より約5割薄く、約7割の小型化を実現。外形寸法は30×29.6×5mm、容積は4.44cc。 だそうです。


まあ、百聞は一見にしかずということで、リンク先の写真でも眺めてみて下さい。まだまだ日本の技術力ってすごいなって思いました。一番でかいのはアンテナ線をつなぐ同軸端子の部分ですからね…wその上すごいのは、全世界の地デジ方式5つと、地アナ方式15の受信に対応ってところみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRULE ViliV N5はすごいね!

2010-06-27 00:55:48 | コンピューターよもやま話
重さ388gの超小型Windows PCと聞くと、おおすごい!ぜひ欲しいってことになりがちなのですが、ちょっと小さすぎて使いにくいとかそんなことはないか心配です。買わない(買えない)ですけどね…


Viliv N5(BRULEのサイトへのリンク)は韓国メーカーのクラムシェル型超小型PCですが、BRULEが扱うバージョンと、ハンファ・ジャパンの扱いと2種類の流通ルートがあるようです。両者の違いはOSとストレージのようです。(PC Watchの記事はコチラ)BRULEはWindows 7 Starterモデル(直販価格77,800円)とWindows 7 Home Premiumモデル(直販価格84,800円)を販売しているがどちらもストレージは64GBのSSD、ハンファ・ジャパンはSSD 16GBのWindows XP Home Editionモデル(直販価格62,800円)と、SSD32GBのWindows 7 Starterモデル(直販価格66,800円)らしくだいぶ価格差があります。


それ以外のスペックは共通のようで、CPUはAtom Z520(1.33GHz HT)、メモリは1GB固定、ディスプレイは4.8型ワイドで1,024×600ドットでタッチパネル搭載のようです。ちょっとしたネットブックっていうか、電話機能を抜いたスマートフォンって感じかもですね。


キーボード配置はかなり変態のようですが、それでもそこそこは使えるようですね。
買うことはないですが、店頭で触ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝 micro SDHC CLASS4対応 16GBで3,960円

2010-06-26 23:15:32 | コンピューターよもやま話
携帯電話も新しくN-04Bになったのでmicro SDHCカードも新調しようかなとAmazonを眺めていると東芝の海外パッケージ版のCLASS4対応 16GBがなんと3,960円ではないですか!!びっくりです。国内パッケージなら6,980円ですからはるかにお得です。他のメモリと合わせて買おうかなと思います。

新製品☆ 【16GB】 東芝 CLASS4対応 microSDHCカード ハイスピードタイプ(クリアケース付) SD-C16GR6W4

東芝

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグマ SD15発売!

2010-06-25 23:58:52 | デジカメ・銀塩よもやま話
シグマからFoveonという”X3ダイレクトイメージセンサー”を採用するカメラSD15が発売されたのでカメラ屋に寄ってみましたが陳列棚の中に並ぶだけで展示機がありませんでした。落胆して帰りました…他社の中級機の価格なのに機能的には入門機なみという印象なので触ってみたかったのですが…(デジカメWatchの記事はコチラ)ネット等でサンプル画像を見る限りでは立体感というか解像感というか独特の雰囲気のある写真が撮れるのがX3ダイレクトイメージセンサーって印象です。


シグマ デジタル一眼レフカメラ レンズキットSD15 スターティングキット SD15&18-50DC OS KIT

シグマ

このアイテムの詳細を見る



とはいえ、レンズの資産からリプレースしないといけないSD15は買えないだろうから、同じFoveon X3ダイレクトイメージセンサーを使用しているDP1sを買うかどうかずっと迷っています。DP1xが近づくにつれもっと下落するかと思っていたところが、最安値のAmazonが30,980円から31,105円に値上がりしてしまい残念です。


シグマ デジタルカメラ DP1s

シグマ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 4のホワイトモデルは生産にあたり想定以上に困難な事態??

2010-06-24 22:04:43 | AV

Appleのサイトにも書いてありますが、iPhone 4の”ホワイトモデルは、生産をするにあたり想定以上に困難な事態が判明したため”ホワイトモデルの発売がブラックより一月遅れて7月後半になりそうな様子です。(AV Watchの記事はコチラ



iPhoneを購入する予定はないため、自分にとってはさしせまった問題ではないのですが、どこに想定以上の困難な事態が判明したのかには興味があります。中身は一緒なんだからボディの製造工程の話なんでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crucial SSD C300に店頭予想価格15,000円の64GBモデル

2010-06-24 21:56:43 | パソコン自作よもやま話
SSDに興味がある人なら必ず目に留まっているはずですね。マイクロンが販売する2.5インチSSDCrucial SSD C300シリーズ64GBモデルが追加されるようです。こちらはIntelのX25-MにとってのX25-Vのような存在か…C300シリーズの256GBモデル、128GBモデル等と比較するとリードこそ355MB/sと高速ですが、ライトは70MB/sと約半分のようです。つまりキャッシュが半分ってことですかね??(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ



体感速度に影響を与えるのはライトだと思っているので自分はたぶん手を出しませんが、15,000円という価格と、64GBって自分にとってWindows系OSをインストールして使える最小限の容量を確保しているあたりは興味津津です。まだ、SSDを購入していない方は突撃してみてはどうですか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod Touchを買いました!(その3)今から買うなら?

2010-06-24 01:29:28 | コンピューター(レビュー)
iPadについて同様の記事を書いたばかりですが、最近購入したiPod Touch整備済製品の場合はさらに難しい選択となります。なぜなら、iPhone 4が発表され、大幅な機能アップが明らかになった今、秋に出そうな新型iPod Touchの場合も大きな機能アップの可能性があるかもだからです。


しかし、こんな便利なアイテムを使わずに何ヶ月か待つぐらいなら自分であればすぐに買ってしまいますというか、買ってしまいました。モバイルにはやっぱりこの程度のサイズまでなんですよね、iPadじゃ大き過ぎなんです。


そして、自分のモデルはFC008J/Aって32GBのモデルです。なぜ、32GBかといえば、現行型の8GBと、32GB及び64GBのモデルの間には大きな差があるからです。IT mediaの記事にもありますが、処理速度が既存モデルに比べ最大50%向上(同社)したほか、Open GL ES 2.0によりグラフィック処理能力も向上してるほか、OSの入れ替えにより、マルチタスク対応になるもの32GB及び64GBモデルのみです。


そして、今買うなら?って聞かれたら、64GBモデルかな…だって、容量的にはこんな感じです。容量が29.28GB、オーディオが19.59GB、アプリが1.04GB、その他が226.5MB、空きが8.44GBとなっているからです。自分の中では音楽聴くのはiPadよりiPod Touchなんですね、大きさによるものですが。




欲しいなら今買っても損はないと思いますよ、iPadほど高価じゃないし、アプリの互換性がどこまであるかわからないし、こちらのほうがカッコよく見える場合もありますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod Touch用ゲーム(その3)

2010-06-23 01:12:38 | Game(レビュー)

EAのiPhone用ゲームが大幅に安くなっています。115円セール中です。ふだんは1,000円超えるものもあるようでお買い得です。



Need For Speed Undercover


Need for Speed Shift


SimCity



ちょっと目についた代表的なものはこんな感じでしょうか。遊ぶかわからないけどダウンロードしましたw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadを買いました!その8 今から買うなら?

2010-06-23 00:55:43 | コンピューター(レビュー)
iPadの8回目です。今回は、iPadを買って使ってみて、今から買い直すとしたら自分だったらどのモデルにするか、それとも買わないかって話をしようと思います。


まず、買うか買わないかだったら買うと思います。布団の中でのインターネット、チラシや雑誌のチラ見等の使い方は非常に楽しいです。また、電子ブックとしての可能性にも期待しています。


では、3G+Wi-Fiモデルか、今と同じWi-Fiモデルかと聞かれたらやっぱりWi-Fiモデルにすると思います。Wi-Fiモデルが680gとはいえモバイルするにはちょっと大きいし重たいんです。また、iPod TouchとN-04Bがあればモバイルは十分なんです。ランニングコストも気になりますしね。


そして、SSDの容量ですが、自分のは64GBのモデルです。これは、金がないのに買うためにAppleでローンを組むほかなく、ローンを組むには8万円以上の金額でないといけないというジレンマからきたもので使用法に基づいたものではなかったので後悔しています。そして、今から買うなら?と聞かれたら16GBモデルで十分かと思います。自分にとってのこれは、ネットを見るための端末なのですから。なお、現在の内訳は容量が59.17GB、アプリが1.12GB、ブックが9.2MB、その他が450.5MB、空きが57.61GBとなっています。これなら16GBモデルで十分ですよね?



では、メインで使っているiPod Classicはどうかといえばこんな感じです。容量148.87GB、オーディオ19.51GB、その他364.9MB、空き129GB…とこれも余り過ぎですね。しかし、20GB超えているのでやむをえないところかもですね。nanoじゃ入らないってことですね。



以上、後悔はしていませんが、予算配分を間違えた感がある自分でした。しかし、買ったことについては満足していますし、ここ数年で一番はまったデジタル機器であることは間違いありません。ただし、iPod Touchと同格というかチョイ負けですが。そんなところでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグマ DP1s

2010-06-22 00:28:22 | デジカメ・銀塩よもやま話
ちょっと欲しいのでなんとなく紹介です。このところ、Amazonのシグマ DP1sってデジカメが30,980円とお買い得なので気になっています。CCDとかCMOSってのと比較しての言葉ではなく、一般的なデジカメの素子は全てBayerって種類らしいのですが、それに対してFoveonって特殊な素子を使ったシグマなどごく少数にしかない方式のカメラです。


Amazonの売り文句によれば「シグマ DP1s」に搭載されているセンサーサイズは20.7mmx13.8mm。一般的なコンパクトデジタルカメラに搭載されている1/1.8型~1/2.5型センサーの約7倍~12倍の面積を誇る。1画素の大きさは7.8μm。大きなフォトダイオードは、画像情報を素直に取込み、素性の良い色信号を創出する事が可能。ってことです。すごい昔からあこがれていたのはかなりあこがれていました。しかし、買うかどうかといえばかなり悩んでいます。一番のネックはGRデジタル同様に28mm単焦点ってことなんですよね。あまり使わないかも…

シグマ デジタルカメラ DP1s

シグマ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3用地デジチューナーユニットtorneにAVC録画追加

2010-06-21 00:15:07 | Game
素晴らしい!手放しで褒めたいところです。SCEJが発売するPS3用地デジチューナーユニットtorneがソフトウェアのアップデートによりMPEG-4 AVC/H.264による長時間録画モード及び追いかけ再生機能が追加されることになったようです。それも、6月29日とのことで10日後には入手出来るようです。(AV Watchの記事はコチラ


AVC録画は3倍のみとのことですが、TSそのままと比べるとだいぶ小さくなるでしょうから嬉しいニュースです。追いかけ再生自体は僕は使いませんが、アップデートで追加されたこと自体が素晴らしいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする