物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

BLESS秋葉原本店が急遽閉店!!!!!

2009-09-30 23:00:06 | パソコン自作よもやま話
これはヤバイっす…アキバのショップ閉店ネタでここまでショックなのは初めてですよ。BLESSがついに閉店です。それも昨日は何もいってなかったのに、今朝いきなり「9月29日限り、廃業~」とのことです。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラWebページにもその案内のみが寂しく表示され、他の事情を伺うことはできません…


アキバに行った時は必ず寄って(でもアキバに滅多に行かない)いましたし、通販もメインはいつもここでした。どんだけのパーツを買ったかわからないほどです。SCSIのHDD、3wareのRAIDカード、SUPERMICROのマザーボード、RDRAM、Xeon…俺の持ってるパーツの中でエンスーな感じがするのはここの物ばかりです。一度に30万円近く買ったことすらあったのに…通販サイトの特価販売も好きだったのに…とってもとっても残念です。このニュースを一般のニュース記事で見た瞬間は思わず息を呑みましたorz


ほんとに悲しいです…今までありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's noteシリーズがフルモデルチェンジ

2009-09-29 23:16:10 | コンピューターよもやま話
たまに欲しいと思うものの、その価格ゆえに手を出せないのがパナソニックLet's noteです。今回はずいぶんと久しぶりのフルモデルチェンジで、個人向けはW8がS8に、T8がN8に変わったようです。そして、液晶が従来の12.1型XGAから12.1型WXGAのLEDバックライトに変わったようです。他社より遅れを指摘されていた部分なので良い方向ですが、追い越したとかではなく、ただ追い着いただけっぽい仕様ですね。(PC Watchの記事はコチラ


また、従来はCPUに超低電圧版を採用するなどして駆動時間を延ばしていたのが、今回は通常電圧版を採用したにも関わらず約16時間に及ぶバッテリー駆動を実現している様子です。問題は店頭予想価格がS8で20万円前後、N8で19万円前後と…高くて買えないってことだけかもですね。店頭に見には行きたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックポイント付 ThinkPad USB Keyboard with Track Point

2009-09-28 23:31:49 | コンピューターよもやま話
これめっちゃ欲しいですよ。Lenovoからトラックポイント付でしかも、タッチパッド無しで、さらに価格までおさえられた新型キーボード、ThinkPad USB Keyboard with Track Pointが登場です。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


ESCキーDeleteキーが大きくなっていることから、最新でキーボードの良さも評判のT400s系のものに外見上は見えますね。なんだかすごく興味あります。時間かかっても良いのでぜひ入手したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋とネルシャツと私

2009-09-27 23:17:58 | ひとりごと
タイトルは雰囲気だけです。そして、またしても書いたネタが消えました…まあ、今日はネルシャツ(正式にはフランネルシャツ)のネタなんですよね。というのが、昨年ぐらいから着てる人が見られるようになってきたこれですが、今年はユニクロにも多種多彩な色があふれていますよね。(ユニクロのサイトだとこんな感じ


ユニクロのラインナップは全国一緒でしょうから、岡山だけではやってるわけじゃないものとしてのネタです。俺の人生の中で制服は中学校まででした。そして、高校からは私服通学だったんです。金もファッションセンスもない俺はいつも、ワイシャツとゴム入りジーンズ(しまむら製)でした。当時お洒落とされたリーバイスの501なんかデブすぎて穿けなかったからね…もちろん女子にはもてませんでしたよ。


それどころか放課後の裏庭に男から呼び出されボコられる始末でした。「ジーパンといって良いのはリーバイスとエドウィンだけずら」…今聞いたら吹き出すようなセリフですが、当時はマジだったんでしょう。そして、俺がダサいからといって何でボコられる必要が??今でもわかりませんね。


そして、岡山に越して来た二十歳の頃は、ちょっとだけ出世してBIG JOHNのジーパン(安かった、そして岡山の名産)になってました。服はユニクロメインで、ただ当時のユニクロってダサいけど安いお店の代表みたいな感じで、ただ、一部リーバイスとかも扱ってたのでそれを安く買う店って位置づけだったんですよね。でも、俺はユニクロオリジナルのネルシャツばかり買ってました。それも、赤とか紫とか奇抜な色ばかり。何枚も持ってるわけじゃないから袖口も背中も色が変わるぐらい剥げてて…ええ、やっぱりもてませんでしたよw


それどころかね、やっぱり通りすがりに「おめー人生生きてて楽しいか、死ね!!」とか罵られる始末でした。


それ以来、ネルシャツにはほとんど縁がなかったんですよね、もっとも社会人になってからというもの、私服なんて必要なく、ほとんど気を遣っていなかったわけですからwwwそんな俺の人生の思い出のようなネルシャツがファッションの表通りに出ているのってなんだか新鮮です。って思い出のネタでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod Classic (その1)買ってしまいました!!

2009-09-26 17:05:55 | AV(レビュー)
やっぱり買ってしまいました。MacBookとお揃いのカラーリングのiPod Classicです。最新の160GB版を買いました。どうせならカラーリングがぴったり合う型があるうちにと思ったところです。これで、初代iPod nanoからの乗り換えは終わりです。前は整備済製品だったので、新品を買うのは初めてですが、Appleの商品のパッケージは豪華ではなくてもなかなか洒落ているので一度は買ってみても良いかと思います。




中はこんな感じで、透明なフィルムでパッケージされており、開封の際には気持ちが高まります。うまく表現できないのですが、通常の発泡スチロールとか紙の緩衝材と比べるとちょっと質感が高いのです。




本体を取り出すとこんなです。MacBookもそうですが、説明書や付属品類は箱の中にとてもキレイに納められています。まあ、次回以降はわかりませんが、今回はClassicの仲間がいっさい整備済製品になかったので新品の購入となりました。その結果には非常に満足しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PT2は10月1日24時から??

2009-09-25 23:58:25 | パソコン自作(レビュー)
みんなが心待ちにしている、アースソフトのPT2の発売予定ですが、9月末といっていたのが、10月1日の24時から深夜販売が一分のお店で行われそうな感じです。とはいえ、アキバでのお話で岡山では入手できるかどうかがもう怪しいです…(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


PT1の時もそうでしたが、ヤフオク等の転売ヤーとの壮絶な争いになるのでしょうか??俺も、PT1を5000円ほど上乗せな価格で買ってしまった人間なので今回は冷静に観察しようと思います。でも、どこかで欲しいよなって思う自分がいたりで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP Mini 1000(NT757PA-AAAA) SSDモデルがまだ安い!!

2009-09-25 00:27:38 | コンピューターよもやま話
昨日紹介した、Sofmapでの特売品のHP Mini 1000(NT757PA-AAAA) SSDモデルですが、Sofmapでの販売は終了したものの、今でもビックカメラでは扱っています。(リンクはコチラ


29,800円の10%ポイントとまったく同じ価格です。出荷予定こそ不明ですが、欲しい人はクリックしたほうが良さそうです。出張や旅行でWebサイトのチェックをするぐらいの用途には十分かと思います。俺も、HP 2133のスタンダード版さえ持ってなければ買うのに、非常に残念です。


ただ、いろいろ調べててわかったことを一つ、この商品に内蔵されている32GBのSSDはそれほど高速ではないようです。よって、振動に強い等の運搬に対するアドバンテージは認められますがそこまでのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD Radeon HD 5800が箱みたいでカッコイイ!!

2009-09-24 23:09:37 | パソコン自作よもやま話
ほんとどうでも良いネタで恐縮です。今度発表されたAMDの新型GPU Radeon HD 5800はかなりごついボディがカッコイイです。(PC Watchの記事はコチラ)3800シリーズ、4800シリーズの若干丸みを帯びた外見が好きになれなかったことからすると、外見での購入意欲はかなり増しました。


しかし、ぜんぜん使い道がないといった点では購入に踏み切れませんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP Mini 1000(NT757PA-AAAA) SSDモデルが安すぎます!!

2009-09-23 23:09:25 | コンピューターよもやま話
明日の朝9時までの特価品で恐縮ですが、HP Mini 1000(NT757PA-AAAA) SSDモデルがSofmap(商品のリンクはコチラ)で29,800円の10%ポイント還元です。何が良いってこれ仮にもSSDモデルですよ。モバイルするには最高じゃないですか?今何も持ってなかったらお勧めできる商品です。もっとも、自分にとってネットブックが必要かどうかはよく考えたほうが良さそうですが。


XPのHomeが入ってて、約3.5時間のバッテリ稼動か可能で、メモリも1GBあるし、SSD32GBだし、Atomで1.6GHzだし、ワイヤレスLANにBluetoothまでついてますから。迷う人は買ってしまっても良いんじゃないですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神のみぞ知るセカイ

2009-09-22 23:50:45 | マンガ・小説・雑誌等
週刊少年サンデー自体は立ち読みしてるマンガ雑誌ですが、この”神のみぞ知るセカイ”ってマンガはそれほど気にしてませんでした。かろうじて毎号読んでるかなってレベルです(読まない方が少なくごく一部w)しかし、この合併号の田舎編クライマックスはけっこう良かったです。というか身につまされたというか…


年をとり、親や友人たちが一人また一人とこの世を去って行く。そんな心のスキマのお話でしたが、よくあるお話ながら「そりゃ1人に戻って行くのは…誰でも寂しいよ…でも…思い出がある…今は1人でも…1人で生きてきた訳じゃない…」ってセリフに思わず考えましたよ。俺は、今後1人で生きていけるのだろうかってねorz


神のみぞ知るセカイ 5 (少年サンデーコミックス)
若木 民喜
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム戦記(その3)アクションゲームとしての難易度

2009-09-21 23:33:01 | Game(レビュー)
さてと相変わらずガンダム戦記で遊んでいます。しかし、これ、アクションゲームとしての難易度は初心者というか、アクションゲーム苦手な人からするとかなり高いですね。MHP2Gとか以上です。MHP2Gはいいんです、進め方次第で難易度調整できますから。相性の良いモンスターを倒しながら強化し、苦手なのは後回しでほぼいけます。G級にたどり着く程度までなら根性でなんとか可能です。しかし、ガンダム戦記はEASYでのクリアもけっこうおぼつかない部分がorz


これも基本は自機(自キャラ)強化型なので、簡単なミッションを繰り返して強化していけば先には進めます。しかし、その先に罠が待っているのです。それは、自機を強制的に固定させられ、しかも武器やパーツの細部まで固定させられるドMミッションの存在です。


特にジオン編に顕著です。ガンダム本編でも語られているように初期に廉価なビーム兵器を開発配備した連邦軍に対して、ジオン軍は常に劣った武器での交戦を余儀なくされました。それを忠実に再現しているのか、連邦軍のビーム兵器、キャノン砲に対してビームサーベルのみで突撃させられるようなミッションがありネタとして思えませんw


ジオン軍のモデルは装備的には第二次大戦時のドイツ軍かと思いますが、今回のこれを見ている限りは精神的には旧日本軍ですね。敵の砲列の前で「抜刀!突撃!」なわけですから…しかし、これEASYでこれじゃ難易度上げてのクリアは俺には無理です。


機動戦士ガンダム戦記

バンダイ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X18-M Mainstream SATA SSDが店頭に並ぶようになった!?

2009-09-20 22:03:01 | パソコン自作よもやま話
1.8インチHDDのパソコンを使う人にとっての救世主!?X18-M Mainstream SATA SSDは入手製が悪すぎてほとんど購入の候補にならなかったわけですが、ここにきてアキバ等では店頭での入手が可能なようです。


しかも価格も80GBモデル「SSDSA1MH080G1GN」が2万円台前半と昔を考えれば非常に安値です。もっともこれは製造プロセスが50nmみたいなのでそれを納得できればの話ですね。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


俺は幸いなこと?に1.8インチHDDのパソコンを持ってません。一時期憧れたX40シリーズにも結局手を出しませんでしたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halo 3:ODST

2009-09-19 21:54:01 | Game
最近、年のせいかあらゆることに不感症なので、アンテナの感度が低くなってます。Halo 3:ODST(GAME Watchの記事はコチラ)ってゲームがもうすぐに出ることをやっと知りました。HaloはXBOX360を買ってから、1、2、3とシングルモードのみ遊んだゲームです。いわゆるFPSってジャンルですね。俺は激しく酔うので主に弟の従者あるいは見ているだけですがw


今作は主人公がスーパーマンのマスターチーフではなくて一般兵士のようです。スターシップ・トゥルーパーズみたいな世界ですかね?人の命がすごく軽いというか死が間近にあるというか…レビューを読んでもめちゃくちゃ難しそうですね。戦闘能力に限りがある分、ルート選択の中で強い敵を回避するってことも必要なようです。


まあ、弟の正月の暇つぶしのために買っておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム戦記(その2)遊んでみての感想

2009-09-18 23:42:11 | Game(レビュー)
今日は真面目にガンダム戦記の感想でも書こうと思います。ちなみにガンダム系のゲームの経験はほとんどないです。PS3でガンダム無双、PSPでガンダムバトルクロニクル、ガンダムバトルユニバース、PSでZ GUNDAMぐらいのものです。キャラもの(ゲーム自体が疎かなもの)はあんまり好きじゃなかったのでね。


クソゲーってのでは間違ってもないと思います。何も考えずに楽しめるのは楽しめますが、爽快感ってのがそんなにないですし、オフラインのみの方にはそれほどオススメできません。オンラインが可能ならオススメできます。結局これは友人と、あれこれいいながら遊ぶゲームのようです。モンハン的な要素もあります、MSをチューンするためのアイテムが確率で入手できるのですが、なんか物欲センサー発動しますしwそれにビクザムを協力して倒すとか新鮮でした。


レビューし辛いので他のゲームと比べてみます。まずはガンダム無双との俺の好き嫌いですが、俺とするとガンダム戦記のほうが面白いです。補給といった概念や、敵の動き(AI)の緻密さなどもです。ただ、あくまでもガンダム無双よりマシといったところです。ちなみにガンダム無双は1時間ほどプレイして積んでおり、2も買っていません。


PSPのガンダムバトル~シリーズと比べるとあちらの方が好みです。ここまできてなんか自分の方向性がわかってきました。俺はリアルロボットアクションゲームがしたいんじゃないんです。ストーリーを含めてガンダムって作品のゲームがしたいんだと。やっぱり、アムロが「いっきま~す」とかいいながらカタパルトから射出されるゲームが好きなんですよ。ガンダム戦記や自機がガンダムでなくても成立するゲームですが、ガンダムバトル~シリーズは違うんですよね。それに、バズーカとライフルとサーベルと全部かついで出撃できる手軽さと、全部をぶっ放しての俺つえ~って爽快感もたまらないです。


また、ガンダム戦記はリアル系を目指しているとは思います。そのためエネルギーパックやマガジンは補給によってしか回復しませんし、補給ポイント等もかなり脆いです。ところが、一部ぜんぜんリアルじゃない部分があり、例えば、自機のアーマーは損傷してもしゃがんで待てば回復しますし、レーダーのレンジって概念があるのに全体マップ上で敵の位置が把握できたりしますwバンナムが作りたかったのは”エースコンバット”の自機をガンダムのMSにしただけのゲームだったような気がするのに…そのあたりが不整合です。


つまり、どこもかしこも惜しいんですよね。次回作に期待ってところでしょうか。

機動戦士ガンダム戦記

バンダイ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタックス、新型デジタル一眼レフ”K-x”は100通りのカラーからw

2009-09-17 23:33:57 | デジカメ・銀塩よもやま話
一昔前なら”堅実”ってイメージのあったカメラ会社であるペンタックスから、新型のデジタル一眼レフK-xのオーダーカラー受注サービスが始まったようです。(デジカメWatchの記事はコチラ


デジカメWatchにも100通りのデザインの一覧が掲載されてますが、はっきりとほとんどは奇抜すぎですw(一覧はコチラ
)パステルカラー系のデジタル一眼レフカメラなんて正気の沙汰とは思えませんが、どんな反響なのか俺も楽しみですw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする