物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

RICOH GXR+P10 KIT(その3)LC-2

2011-09-30 01:19:33 | デジカメ・銀塩(レビュー)
3回目の今回は、RICOHGXR+P10に自動開閉式レンズキャップLC-2の紹介です。




これは、24-72mmのS10、または28-300mmのP10ユニットで、本来ははめこみ式のキャップなところをこちらに変更することで、レンズが伸びてくるのに合わせて自動的に開閉するものです。以前使っていたGX100もそうでしたが、RICOHのカメラにはレンズバリアがないものが多いので必須のアイテムです。はめこみ式のキャップは紛失しやすいのと、レンズに指紋がつきやすいところが気になるのでこれを導入することで、だいぶ環境が改善しました。




LC-2はこのような外観です。構造は簡単なものの最初に思いついた人には敬意を払いたいと思います。




取り付けは、P10ユニットの前面の回転式のリングを外して変わりにLC-2をねじ込むだけです。よく出来ています。




取り付け後の撮影時の外観はこのようになります。GX100の時に、LC-1を使って思っ
たことですが、このユニットには弱点もあり、開閉用に大きめにとられている隙間
からけっこうの量のほこりが入ることになります。
気付いたらブロアーしてあげる
必要がありますね。とりあえず満足です。






RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-2
クリエーター情報なし
リコー


RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT
クリエーター情報なし
リコー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよソニーから新型Readerが発表!

2011-09-29 23:45:15 | Mobile
お恥ずかしいぐらい使っていませんね、ソニーのReaderですが、ほこりをかぶっています。これは仕方ないんです。自分が悪いのではなく読むコンテンツが出ないのですから…でも、やっと後継機が発表になるようです。(PC Watchの記事はコチラ



今回発表になったのは、Wi-Fi搭載のPRS-T1と3G+Wi-Fi搭載のPRS-G1ですが、前者が20,000円程度、後者が26,000円程度のようです。パソコンを使わずにReader Storeに接続できるのがウリですが、別にパソコンとつないでも問題ないのであれば、従来機を持っている人が買い替えるものではないと感じました。ただ、重量が215gから168gと大幅に軽くなっていることは素直にすごいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOH GXR+P10 KIT(その2)プロガードAF

2011-09-28 23:33:46 | デジカメ・銀塩(レビュー)
RICOH GXRのために液晶保護フィルムを買いました。今回はマイクロソリューションのプロガードAF for RICOH CX5,4,3,2,1,-GR DIGITAL III -GXRなる防指紋性保護光沢フィルムってたいそうな名前のにしました。Amazonで998円2枚入っており非常にお得でした。




なかなか立派なクリーニングクロスも入っています。ご丁寧にゴミ取りシールなるものも2枚入っています。




貼りやすいものらしく気泡も入らずに貼ることが出来ました。液晶より若干サイズも小さく貼るのは簡単な部類かと思います。オススメです!



プロガードAF for RICOH CX5,4,3,2,1,- GR DIGITAL III - GXR 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGRICX-AF
クリエーター情報なし
マイクロソリューション Micro Solution Inc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本エイサー ICONIA TAB A100はマンガアプリが自慢?

2011-09-27 23:15:23 | コンピューターよもやま話
日本エイサーが発売するICONIA TAB A100(PC Watchの記事はコチラ)はマンガコミックなど電子書籍の利用を前面に押し出したタブレットのようです。愛称はマンガロイドです。手塚治虫のマンガ全400冊を48時間無料で読めるアプリがって…たった48時間かよ?しかもその後は月に1,050円とかけっこう高いなぁ。



4万円前後らしいですが、スペックは十分で、Tegra 2 1GHz、メモリ1GB、ストレージ16GB、1,024×600ドット7型液晶、Android 3.2を搭載、microUSB、microHDMI、microSDカードスロット、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、500万画素背面カメラ、200万画素前面カメラ、ヘッドフォン端子、センサーは、照度、加速度、ジャイロ、GPS、電子コンパスとほぼ全部載せといった感じですね。


SONYNW-Z1060でAndroidデビューかと思ってたけど、タブレットもなかなかいいかもと思ったりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOH GXR カメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

2011-09-26 01:04:40 | デジカメ・銀塩よもやま話
RICOHGXRを買ってしまったので当然欲しくなるのがこのレンズRICOH GXR カメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5 MACROですが…6万円弱もするんですよね。ニコンFマウントの50mmでそんなにするの…なかなか思い付かないですね。やっぱり素子とセットになる分、GXRは価格面では不利になりますね。しかし、それゆえにレンズにあった素子の組み合わせで売ることが出来るってメリットでもあるわけです。いつになったら買えるかな…


RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
クリエーター情報なし
リコー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子カメWatchってなに?

2011-09-25 00:29:35 | デジカメ・銀塩よもやま話
いつもどおりimpressのサイトを見ていると、女子カメWatchって見慣れないタブが増えています…なんですか?これは。今までのデジカメWatchは男子カメラだったわけじゃないだろうにって思います。女性にとっても男性にとってもこれは差別じゃないんでしょうか?



女性から見たら、特別扱いは良いことなのでしょうか?内容を簡略していたりしているのであれば差別ですよね?男性から見たら、あまり文句はないかもですが、やはり男子カメWatchがない以上は一方を優遇してるんじゃないかって指摘もないわけじゃないでしょうね。不思議ですね。そんなに女子のカメラ愛好家が増えてきて、男性と違う記事をのぞんでいるのでしょうか?



とりあえず、露出補正の記事があったので、自分も一から勉強しようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOH GXR+P10 KIT(その1)

2011-09-24 00:12:14 | デジカメ・銀塩(レビュー)
このBlogを見て下さっている方にとっては、また、やってしまったかってところと思います。RICOHGXR+P10 KITが届きました。31,000円弱になっていたのを見たら、反射的にポチっていたものです。本当に欲しいのはA12 50mm F2.5 MACROなので先は長くなりそうですが…このカメラの売れ行きや現在の価格状況から自分の勝手な想像をすると後継機はないほうが確率高そうなので突撃したところです。やっぱり、このシステムって独創性豊かで一度は所有してみたいですから。後継機出たら出たで嬉しいことなので、また価格が下落した頃に考えます。



とても大きな箱です。一瞬、デジタル一眼レフでも買ったのかと思います。




中は、2つの商品が入っているなぁって感じです。向かって左側がP10、右側がGXR本体です。




そして、これがGXR本体です。意外と重たくがっしりしています。




28-300mmのレンズ+裏面CMOSのP10です。




並べてみるとこんな感じです。システム的にはすごく面白いです。




合体するとこんな形で、黒くて精悍なボディはカメラっぽいと思いました。ここまでは非常に満足です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本HP HP ZR2740wは2,560×1,440ドットの27型IPSが65,100円

2011-09-23 19:02:37 | コンピューターよもやま話
欲しいけど、たぶん買ってはダメなのが、大型の液晶。今の自分の部屋では24型で1,920×1,200ドットの液晶を使っているけど、距離が近すぎて、画面の半分しか角度が合わない、正面にないからもあるんだけど、目が疲れれます。ここに27型で2,560×1,440ドットってのは頭の中ではたぶんムリだなって思うのだけど、日本HPHP ZR2740wはIPSで65,100円かぁ、今より写真が大きく見えるなぁなんて思ってしまう自分がいます。(PC Watchの記事はコチラ



でも、これならDellのほうが安いかなとU2711を見てみると54,980円ですね。応答速度は中間色でHPが12ミリ秒、Dellは6ミリ秒、単純に比較出来るのかいまいちわからないけどDellのほうが良さそうに見えます。どっちもパネルはIPSみたいだし、液晶ディスプレイを買うなら安物はやめたいところですね。長く使うものですから。でも、テレビや液晶ディスプレイは大は小を兼ねないので注意が必要です。視聴距離、設置場所をよく考えてから買わないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスと買い物と…

2011-09-22 22:57:40 | ひとりごと
お金が入ると使っちゃう、貯金?そんなものしない…必要だから買う?ぜんぜんすぐに飽きるものが多い。でも、買い物をしている時だけ、ああ生きているんだなって実感出来て、財布にお金がなくなって、やべっ給料日まであと何日よ…みたいな時にも生きているんだなって思う。



妻子がいないからこうなのか、こんなだからいないのかわからないけど、相変わらずな人生。それでも、毎日時間は過ぎて行く。年をとっていく自分が怖くてまた無駄遣いする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンからNikon 1 V1とNikon 1 J1…

2011-09-21 23:11:01 | デジカメ・銀塩よもやま話
これ大丈夫なんですかね?ニコンからミラーレス2機種が発表されました。Nikon 1 V1J1です。まず…デザインが最悪です。”1”の字がめちゃくちゃカッコ悪いです。マウントアダプターFT1(デジカメWatchの記事はコチラ)を装着するとFマウントレンズが装着出来るようです。しかし、2.7倍相当です。どんだけですか?300mmのレンズが810mmに!なんか面白そうではあります。AEとVRも対応のようですね。しかし、アダプターが23,310円と今回はシリーズ全般的に高価ですね。



J1が液晶オンリー、V1がEVF搭載のようです。フォーカスポイント73点の位相差AFってのは店頭で触ってみたいですね。連写性能も10コマとかなかなかのハイスペックです。でも、安いほうのJ1の標準ズームレンズキットが7万円前後、V1はパンケーキレンズのセットが105,000円前後と手が出ません。どうなることやら、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコー GXR+P10キットはどうかな?

2011-09-20 00:28:24 | デジカメ・銀塩よもやま話
最近ますます妄想癖がひどい男ですが、リコーGXR+P10キットはどうなんですかね?というか、GXR自体がどうなるか不安です。昔から、何度も欲しがっているけどいまだに手が出ないんですよね。



そんな、GXR+P10キットがマップカメラやビックカメラで34,700円なのでぼつぼつ買い時かなとも思うのですが、どうでしょうか?もっとも、50mmA12が必ず欲しくなるから10万円コースでやっぱり無理なんですね。なくならないのがわかっているなら焦らないのに、そうじゃないから不安なんですよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTドコモのLG製端末 Optimus chat L-04Cが

2011-09-19 23:02:22 | Mobile
AKIBA PC Hotline!(コチラ)で見た記事ですが、NTTドコモのLG製端末Optimus chat L-04Cがじゃんぱらで7,980円で中古販売されているようですね。(じゃんぱら通販のページはコチラ)おおむね程度が良いものが多いらしく、キーボード付のAndroid2.2端末が欲しい人にはおすすめ出来そうです。しかし、フラッシュ非対応、解像度も320×480と低めなので今から買うにはどうかとも思います。もっとも、無線LANで使えるので家でのトイレ用ブラウザとかそんな用途はあるかもですね。ちょっと興味あります、でもやめとこうかなぁ。F-07Cも埃をかぶっているし…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon PowerShot S100はCMOS機に…

2011-09-19 22:46:45 | デジカメ・銀塩よもやま話
カメラネタばかりで恐縮ですが、これはかなり大きな変化ですね。CanonPowerShot S95も何度か欲しいかもと思いながら買っていないカメラです。こちらは後継機となるPowerShot S100(デジカメWatchの記事はコチラ)が発表されたのですが、撮像素子が1.7型で約1,000万画素のCCDから約1,210画素のCMOSセンサーに変更になってしまいました。CCD大好き人間の自分からすると残念な変更です。



それ以外は連写速度が1.9コマ/秒から9.6コマ/秒に大幅に向上し、GPSが搭載され、最高感度もISO6400になるなど良いことばかりにも見えますが、レンズは24-120mm F2-5.9と従来の28-105mm F2-F4.9より広角から始まる高倍率になっています。これも望遠で暗いレンズは好きではないので自分にはマイナスの変更点かなぁとも思います。しかし、フルHDの動画が撮影出来るようになったり、良くなったこともありますし難しいですね。CCDにこだわりがないならS100を買ったほうが無難かもしれません。こちらもちょっと価格が上昇傾向にあるので買うなら今でしょうか。


Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0
クリエーター情報なし
キヤノン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOH GR DIGITALシリーズってどうなんだろう?

2011-09-18 22:34:28 | デジカメ・銀塩よもやま話
後継となるGR DIGITAL IV(デジカメWatchの記事はコチラ)が発表されたRICOHGR DIGITAL IIIですが、様子を見ている間に大幅に値上げになってしまいましたね。3万円を割ってた時期もあったのに今では4.5万円です。しかし、どうしても買うまでの決心がなかなか生まれないんですよね。



というのが、自分にとって28mm単焦点って仕様は使いづらいんです。銀塩時代にNikon AF600、MinoltaのTC-1と2台使っていましたが、ふだん使うには余計なものが入りやすいので使いにくい画角なんですよね。DP1sも持っていますがこれもほとんど埃をかぶっています。軽装備で旅行に行くのが趣味の人ならいいのですが、いつもいつも同じような景色の中から何かを切り取ろうとか思っていると使いにくいのです。



でも新しいGR DIGITAL IVにもちょっと興味はあります。センサーは同じというかこれ以外にないんでしょうね…ついに手ぶれ補正機能が搭載されたのが一番大きな違いですね。AF性能がアップしたり地味な改良もされているようです。しかし、登場時は8万円とも予想される価格では到底手が出ません。また1年以上のんびり観察しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon ネオ一眼 PowerShot SX40 HSを9月23日発売!

2011-09-17 00:28:22 | デジカメ・銀塩よもやま話
俗にネオ一眼ってジャンルのカメラです。CanonPowerShot SX40 HSは35mm換算で24-840mmって驚異的な光学35倍ズームながら開放F値はF2.7-5.8と、通常のデジイチでは実現出来ないスペックです。今回はSX30と比べると映像エンジンがDIGIC4からDIGIC5になりノイズが低減されているようです。バリアングル液晶やら約4.5段分の光学手ぶれ補正やらで、自分の持っているどのデジイチとレンズの組み合わせでも実現出来ないスペックです。しかも0cmからのマクロ対応だす。



でも、欲しくても買ったことがないんですよね、この手のカメラ。一度だけ当時としては高倍率だったPanasonicの12倍光学ズームFZ-1って買ったのが、当時としてはこのジャンルに近いカメラになるんですかね。今は、もっとも間近に買ったSONYのHX9Vでも16倍ズームですが、高倍率とはいえなくなっていますが…このSX40も1/2.3型の裏面照射CMOSセンサーってことで、センサーサイズがかなり小さいんですよね。どうしてもテレ側でもやっとした映像になってしまうのではないかと心配だったりします。あと、デジイチと比べてしまうと動作ももっさり気味なのはたぶんそうなので、そこが割り切れればすごくオススメだと思います。



逆に、コンデジでは満足できなくなってきつつあるけど、デジイチまでは不要な人は積極的にチャレンジしてみてもいいんではないかと。ちなみにAmazonではもう予約始まったようです。今のところ予価は59,980円です。


CANON デジタルカメラ PowerShot SX40 HS PSSX40HS
クリエーター情報なし
キヤノン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする