物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

久しぶりのkonozama 初音ミク-Project DIVA2-

2010-07-31 00:25:53 | Game
まったく急いでないし、前作も途中で諦めて積んでるぐらいなので別にかまわないのですが、初音ミク-Project DIVA2-を予約したAmazonで久しぶりにkonozamaになっています。発売日は29日だったんですかね。今日が30日だったのでまだ届かないってことは遅れ気味ですね。まあ、のんびり待つつもりではありますが…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型Kindle発表も…日本では電子ブックの普及は!?

2010-07-30 00:50:11 | Mobile
米Amazon.comは第3世代目に当たる電子ブックリーダー、Kindleを発表したみたいですね。従来機との違いは電子ペーパーディスプレイが刷新されて、コントラストが50%、ページ送りが20%向上しているようです。(ケータイWatchの記事はコチラ


しかし、アメリカじゃこんだけ電子ブックリーダー、電子ブックが普及しているっていうのに、日本ではぜんぜんまだまだですね。iPadも肝心の本はちっとも供給されないし…メインBlogで書きましたが、Amazonで本を買ったら、けっこう傷みがひどかった…こんなのも、電子ブックになれば気にしないでネットで買えるわけです。早く来ないかな、アメリカ並みに普及する時代が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝 RD-X10を発表!!

2010-07-29 00:24:07 | AV
HDDレコーダーは東芝VARDIAシリーズを使っています。今のメインはRD-X8です。ぼつぼつHDDはいっぱいだし、古さを隠せなくなってきているのですが、東芝がいつまでたってもBlu-rayを積んで、従来の東芝の編集機能がすぐれたイメージの機種を出さない(前のBlu-ray搭載機は三菱のOEM)ために更新を見送ってきていました。しかし、今度のはとりあえず、RD-X9にBlu-ray積んだ程度には東芝らしさがあるようです。しかし、VARDIAのブランド名がなくなりテレビ同様のREGZAに落ちついたようです。


なになに、最上位機種は2TBにBlu-rayで22万円前後かぁ、いつかは欲しいなぁと…ええっ、なんでW録対応なのに、トランスコーダが1系統のみでAVC形式での2番組同時録画出来ないの?今のRD-X8もそうではあるけど、まだそんなレベルで良いのでしょうか??もうよそは当たり前のように出来ている機能ですよ…情けなくなってきました。(AV Watchの記事はコチラ


しかし、これだったら買うとしても無理して最上位のRD-X10を買う価値はあまりなさそうですね。せいぜい上から2番目のRD-BZ800で15万円前後を目指す程度ですね。3Dにはキットを買わないと対応しなかったり、HDDが半分の1TBしかなかったりしますがとくに問題はないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス製の魔法瓶割った…

2010-07-28 00:34:23 | Other
ホームセンターとかで売っている安物のの魔法瓶ありますよね?外側が樹脂で内側が昔ながらのガラス製魔法瓶のやつ、家であれを使って水ばっかり飲んでいる一家ですが、つい不注意で冷やし過ぎたらしく気圧差かなんかでパーンってすごい音で割れてしまいました。そこで、どこのを買おうかちょっとだけ迷ったのですが、TIGERと象印とTHERMOSを迷って、えいやって適当に押したらTIGERでした。こんなものは迷ってもそうそう良い選択が出来そうにないのです。もっとも3つとも買って保温テストなりすれば別ですけどね。そこまで魔法瓶に愛着もないのでこのへんで。ちなみに今度はステンレス製なので壊れることはないはずです。

TIGER ステンレスポット グレイッシュブラウン 1.2L PWL-A122TG

タイガー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッドライジング2:CASE 0は8月31日から配信開始

2010-07-27 00:25:45 | Game
僕にとってはかなり嬉しいニュースですが、怒っている人も多いんじゃないですかね。9月30日発売予定のカプコンのゲーム、デッドライジング2のプロローグにあたるタイトル、”デッドライジング2:CASE 0”が8月31日よりXbox LIVEで600円相当で配信開始のようです。(GAME Watchの記事はコチラ


今度のデッドライジング2はXBOX360のみでなく、PS3でも発売されるにも関わらず、なんでかこのプロローグはXBOX360のみでしか楽しめません…カプコンの人は、「Xbox 360で始まった『デッドライジング』ですから。特別感もつけてやってもらいたい」とコメントしている。ようですが、僕みたいにPS3とXBOX360と両方持っている人は今度は、どちらのハードでゲームを購入したかで明暗を分けているかもですね。僕?僕はもちろんなんの意識もせずにXBOX360版を買うことにしたわけですが…と書いて、そうか両方持ってたらプロローグだけXBOX360ですれば良いから問題ないかと思ってみたり。


むしろ、プロローグが600円で有料ってことに納得できない人もいるかもですね。僕?僕はいいですよ、独身だしアホなんで600円ぐらい…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRAM搭載のIDE接続SSD

2010-07-26 23:10:24 | コンピューターよもやま話
CFD販売から今さらのように2.5インチIDE接続のSSD PWJ2シリーズが新発売です。しかも、128MBのDDR2大容量キャッシュメモリの採用で旧型PCをパワーアップするだけの能力はあるようです。


64GB版128GB版のベンチマークが載ってるのですが、128GB版のほうがベンチはだいぶ良く、比べれば体感速度でわかるほどには速そうです。そして、4kのWriteが20MB/s超えているのでHDDと交換して使ってみたらそれなりに速く感じるんじゃないかなと想像されますね。


まあ、旧型PCのパワーアップって用途でしたら、高い費用はかけれないだろうから、どれくらいの販売価格かってことにつきると思います。楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6画面一体の大型液晶って…

2010-07-26 00:24:06 | コンピューターよもやま話
すごいですね、誰が思いつくんだろう!?日本サムソンのMD230X6は6画面一体の大型液晶、MD230X3は3画面一体の大型液晶でその価格は前者が448,000円、後者が278,000円とのこと。専用のスタンドとジョイントパーツで構成されているために、額縁部分こそあるが、ゲーム程度なら一体的に見れるとのことで、ソフマップの秋葉本館で受注発売中みたいです。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ


これを買えるってどんな人なんでしょうね。まあ、個人ではほとんど使い道も置き場もないでしょうね。サムソンのサイトを見てみたらわかりますが、スタンドがかなりごついし、重量もMD230X6では43.1kgとヘビー級です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple iPhone 4ホワイトの発売を2010年後半に延期

2010-07-25 20:48:30 | コンピューターよもやま話
どんどん延びていきますね。最初は7月後半を予定していたiPhone 4のホワイトの発売が2010年後半まで延期されました。(AV Watchの記事はコチラ)「製造工程の課題解決が当初想定より困難なため」とのことですが、そんなことを検討せずに発売を決めるものなのでしょうか??なんか、最近のAppleはバンパー問題といいけっこう杜撰ですね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010-07-25 00:40:09 | マンガ・小説・雑誌等
iPadで電子書籍が読みたいなと思っていた俺の目にとまった1冊です。岩崎夏海さんの”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら”…ええ、女子マネージャーって単語に反応してしまっただけです。書籍は1680円ですが、電子書籍なら800円です。ドラッカーって人は超有名な人のようですが、今まで知りませんでした…勉強は苦手なんです。


買った以上もったいないので読破しました。案外おもしろかったです。しかし、小説としてみると文章的にはつまらないかと思います。つまり、慣れてない感じの文章で読むのにひっかかるところがあります。本編よりドラッカーって人の「マネジメント」からの引用の部分のほうが面白いです。ただ、この本は多くの人にドラッカーをすすめようという意図のようですからあながち間違った切り口ではないのかもです。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP ZR30w 30型S-IPS液晶ディスプレイ

2010-07-24 01:53:16 | コンピューターよもやま話
けっこう憧れますよね。PC Watchの記事で見ましたが、HPからHP ZR30wって30型のS-IPS液晶ディスプレイが出ているみたいです。その解像度たるや2,560×1,600(WQXGA)ってすごいものです。フルHDを超越しちゃってます。さらにAdobeRGBカバー率99%、30bit対応とケタ違いのハイエンド性能です。この記事の文中で、ThinkPadの液晶ディスプレイと比較するってとんでも比較がありますが…参考には出来そうにないですね。ただ、記事中でそのあたりにある45度から見た花の映像には心底すごいなって思いました。ぜんぜん乱れていないんですから…


ただ、お値段もびっくりの197,400円と、そんな金あったらZR24wと、デジタル一眼レフ買うよなって感じのところです。それでも、数少ないハイエンドディスプレイとして長続きして欲しいものです。いつかは入手出来たらいいなって心底思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokina AT-X M35 PRO DX 35mmマクロレンズが安い!

2010-07-23 00:40:51 | デジカメ・銀塩よもやま話
自分のメモみたいなものですが、おなじみのmapcameraでTokinaのデジタル専用35mmマクロレンズ AT-X M35 PRO DXが37,800円と比較的お買い得です。35mm換算で52.5mmになってしまうので昔からの標準レンズの画角ですね。1本は欲しいところです。こんな小さななりでも立派な等倍マクロレンズなんですよね。


デジタル一眼レフに1本だけレンズつけてぶらつくような場合の選択肢になりうるんじゃないかと思いました。なお下のリンクはニコンマウント仕様ですが、キヤノンマウント等も同じ価格のようです。まあ、実際にこれつけて散歩してから紹介したほうが良さそうですね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンキヨー デジタルフォトフレームLPF10M01はPCに接続可能

2010-07-23 00:21:49 | コンピューターよもやま話
前にも、10.1インチなどの小型液晶ディスプレイを取り上げたことがありましたが、今度のオンキヨー LPF10M01はデジタルフォトフレームとして発売されているものに、HDMIを搭載することでPCのサブディスプレイとしての使用を可能とした優れもののようです。(AV Watchの記事はコチラ


価格は19,800円とちょっと高めかな、1.024×600ドットってのはサブディスプレイとしては十分なんじゃないかと思います。ただ、前に取り上げたセンチュリーのLCD-10000Uは10.1型1,366×768ドットなのでそっちのほうが液晶自体は魅力的かもですね。


しかし、こちらにはこちらのアドバンテージがあり、もともとデジタルフォトフレームなので、内蔵メモリーとして512MB、SDHC/SD、MMC、メモリースティック/PRO用のカードスロットとリモコンが付属しているらしいです。もっとライバルが増えて価格がこなれてきたらうれしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デル Studio XPS 7100ってお買い得ですね!

2010-07-22 00:08:46 | パソコン自作よもやま話

年のせいか自作するモチベーションが上がらず、HDD交換ぐらいしか手が出ないところです。そんなおり、デルStudio XPS 7100の紹介を見ましたが、これって自作なんかするより安いっぽいですよね。


microATXベースってのは好きじゃないですが、Windows 7 HomePremium、AMD PhenomII X6 1055T、メモリ8GB、HDD1TB、Blu-ray、ATI Radeon HD5870と、これで130,939円ですよ。かなりお安いんじゃないでしょうか。


もともとのプランには液晶ディスプレイが含まれていたので削除してVGAをATI Radeon HD5870に交換しましたが、よほどゲームでもしない限り、これなら今から数年間変更する必要はなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメWatchのSONY DSC-HX5Vのレビューを見て感じたこと…

2010-07-21 00:42:58 | デジカメ・銀塩よもやま話

電器店の店頭で遊んでみたスイングパノラマの機能と、夜に便利な高感度の裏面照射型CMOSに興味を惹かれてけっこう欲しがってみたカメラがSONYDSC-HX5Vです。ところが、デジカメWatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第7回はコチラ)を見て、欲しい気持ちがぜんぜんなくなりました。


スイングパノラマが楽しそうなのはいつもどおりなのですが、中ほどの花の写真はどれもいただけません。苦手というかもうぜんぜん解像出来ていませんね。とても眠たいです…自分の持っているカメラの中でここまでごちゃっとした描写のものはないような気がします。もっとも古いNikon COOLPIX950のほうがましなような…っていいすぎですかね。ちょっとまた懐かしの画像でも探してきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD-Rレコーダーってほぼ消滅したのですね…

2010-07-20 00:34:46 | AV
CD-Rレコーダーってものをいまだに使っています。利用頻度こそ低いものの今までに録ったCD-R等もあり、それらが音楽用のため相性かなんかで録音した機器でしか再生出来なかったりするためです。MDなんかも同時に現役で、これも録音したものが100枚以上あるので現役です。


ところで、うちのおやじはMDを使ったことはなく、すべてを音楽用のCD-Rレコーダーですませてきたようです。100枚といわず録音済みのCD-Rを持っています。ところが、そのCD-Rレコーダーが壊れてしまったようでかなり困っているようです。というのも、もう電器店の店頭にはCD-Rレコーダーの本体は並んでおらずほとんどの機種が絶版になっているようです。唯一といっていいほど残っているのはSONYのものですが、CDチェンジャーとの一体型です。ところが、俺もおやじもCDチェンジャーがあまり好きではありません。たまにつまるのと、故障の時にCDを取り出せなくなることがあるためです。


どうしようかなと思い、ヤフオクを見たけどゴミみたいなのでさえ1万円を超える取引額でした。これについては完全に購入する機会を失ったようです。おやじももっと早めに買えばよかったのにって思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする