物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

Intel BOX DC3217 Next Unit of Computing(NUC)

2013-12-09 01:58:05 | パソコン自作よもやま話
最近価格下落が著しいintel BOX DC3217BY Next Unit of Computing(NUC)ですが、購入を本気で検討中です。2万円の本体にSSD、メモリ、無線LANを足せば成り立つわけですから、確実にノートPCよりは安上がりと思われます。液晶ディスプレイを持っている前提では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC53427HYE キット

2013-09-10 00:39:25 | パソコン自作よもやま話
おなじみのスタパ斎藤さんの記事から興味を持ったのが、これ、NUC(Next Unit of Computing)なんだそうで、NUC規格のマザーボードのサイズはほぼ10cm×10cmなのだそうです。


DC53427HYE キット、5万円弱のこのキットには、CPUのCore i5までは載っているので、あとはメモリとSSD、無線LAN等のボードを選んで搭載し、OSのインストールをするだけのようである。俄然欲しくなってきた。10万円程度かかりそうなのでおいそれとは買えないが、次はこれいってみるかなと野望だけは抱いていきたいと思う。

Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit QS77 Expressチップセット Intel Core i5 3427U搭載マザーボード(D53427RKE)キット BOXDC53427HYE
クリエーター情報なし
インテル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤテックから米Unicompのバックリングスプリング式キーボード!!

2013-03-17 23:05:07 | パソコン自作よもやま話
これは良いニュースですね、ダイヤテック米Unicompバックリングスプリング式キーボードの取り扱いを始める(PC Watchの記事)ようです。米Unicompといえば、米IBMのキーボード部門のスタッフが興した会社で、今なおIBMのバックリングスプリング式キーボードを製造している会社です。その昔、秋葉原の高いお店から並行輸入品を買ったことがあります。



しかも当時はPS/2でしたが、今回のモデルはUSBモデルです。ただし、古い金型を使ってキーキャップを製造しているため、バリやハケが残っていることがあるとするほか、キーキャップの傾き、色のばらつきなどがある点を購入前の注意として提示しているのだそうですが、中古キーボードまで買ったことがある自分からすれば、そんなものはキーキャップ外して磨けばいいんじゃないかと思いました。



中古キーボードのあのにちゃっとしたテカリ具合に比べたら問題ないかと思います。大型タイプのClassic11,800円、スリムなUltra Classic11,800円と、東プレのキーボードを思えば安いものですが、たぶん記憶は美化されているので、今使ったらただのうるさいキーボードかもしれません。怖いものみたさに買ってみたほうがいいのか、思い出は思い出だから良いのか、難しいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 8が発売から1ヶ月で4,000万ライセンス発売!

2012-11-28 01:04:19 | パソコン自作よもやま話
PC Watchを眺めていると、Windows 8が発売から1ヶ月で4,000万ライセンス発売、特にアップグレード版はWindows 7時の倍とかってニュースを見ました。アップグレード版確かに安いですもんね、パッケージ版ですら6,000円弱

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのアップグレード専用:2013年1月31日まで)
クリエーター情報なし
マイクロソフト


マイクロソフトのサイトからダウンロードするコチラはたったの3,300円です。ただ、あまりに廉価販売しすぎなのかお一人様3本までなのでご注意を…って普通は3本も必要ないですね。自分もWindows 7にアップグレードでインストールしてみようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版の予約開始、5,481円

2012-10-13 00:59:49 | パソコン自作よもやま話
Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版の予約が開始となり、発売予定日も10月26日と近づいているわけですが、メディアを始めほとんどだれも興味を示していないと思われます。自分も、Windows 7の頃は試用版からテストをしていましたが、今回はさほど興味ありません。現状で不満がないからです。



しかし、ふとAmazonでMicrosoft Windows 8 Pro 発売記念優待版の価格を見ると、たったの5,481円でした。もっとも、この製品はWindows XP、Windows Vista、Windows 7を搭載したパソコンからのアップグレードのみに対応なので、不自由さはあるのですが、しかし、5,000円ちょっとで最新のOSをさわれるならいいのかも?って思いませんか?


Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版
クリエーター情報なし
マイクロソフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUSTek Maximus IV Extreme-Z

2012-07-16 00:19:32 | パソコン自作よもやま話
しばらく自作PCから遠ざかっており、今はX38+Q9650これで満足していますが、久しぶりにマザーボードを買いました。単に安かったんです、ASUSTekのLGA1155対応Z68チップセットを使用したMaximus IV Extreme-Z(いわゆる旧型)が半額ぐらいになっていたのでつい…CPUは今のうちにCore i7-2600Kか2700Kを買っておかないといけませんね。しかし、昔から箱が大きなハイエンドマザーボードのなれの果てばかり買うのは良い習慣ではない気がします…


ASUSTek Intel Scket LGA1155 ATXマザーボード MAXIMUS4 EXTREME-Z
クリエーター情報なし
Asustek
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCI Express版になったPT3が欲しいけど…

2012-06-13 00:45:26 | パソコン自作よもやま話
アースソフトのPT1、PT2は持っていますが、ついにPCI Express版になったPT3が発売です。特徴は、PCI Expressと、LowProfile対応のようです。もちろん、自分も欲しいのですが、岡山で入手出来るかどうか…どうなんでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええっ…エルピーダメモリが会社更生手続き開始

2012-02-28 00:53:20 | パソコン自作よもやま話
悲しいニュースですね、国内唯一のDRAM専業会社エルピーダメモリが会社更生手続きの開始を申し立てたそうです。このところの価格下落でどうにもならなくなったようです。最後にとどめをさしたのがタイ洪水による需要の低迷のようです。会社の再建がうまくいけば良いのですが…チップを選べる時はエルピーダかMicronを買ってきたんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUFFALO 内蔵Blu-rayドライブ BR3D-PI12FBS-BK

2012-02-11 01:43:57 | パソコン自作よもやま話
ぼつぼつ書き込み出来るBlu-rayドライブを買おうかなと迷っている方におすすめです。なんせ、Amazonでは9,980円ですから。お安くなったものですね、ただし中身は中国製のPioneer BDR-205なのでこだわる方にはおすすめ出来ないかもしれません。

BUFFALO 書込み最大12倍速 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR3D-PI12FBS-BK
クリエーター情報なし
バッファロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC3-10600(DDR3-1333)のGelL 8GB×2の16GBで8,780円

2011-12-24 08:13:41 | パソコン自作よもやま話
いつの間にか、自作PCなどで使うDDR3-13338GBモジュールも安くなりましたね。今ではAmazonの中の風見鶏でも8,780円です。8,780円で16GB!?びっくりですね。自分はいまだにDDR2なのでマザボから交換しないとムリで手が出ませんが指を咥えて見ています。

GeIL デスクトップPC用メモリー PC3-10600(DDR3-1333) 16GB(8GB x2) GOC316GB1333C9DC
クリエーター情報なし
GeIL/ゲイル
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの洪水被害でHDDが値上げ・完売…

2011-10-23 23:50:22 | パソコン自作よもやま話
世界はやっぱり一つなんですね。タイの洪水による冠水被害で、工場が水没するなどして影響が出ているところです。デジカメのほうばかり気になっていましたが、自作用のパーツで必須のHDDも価格高騰や品切れが起こっているようですね。WesternDigitalと日立が入荷のめどがたたないようで、こんなところにも影響が!?ってびっくりしました。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDR3メモリがついに2,980円で8GBまで…

2011-08-04 23:40:39 | パソコン自作よもやま話
残念ながら、メモリの安売りネタだけは岡山にいてもメリットがないです。通販もほとんどそこまでは無理なので、4GB×2の8GBで2,980円(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ)っていわれても都会はいいすね…しかいえないところです。しかし、Corsairで4,000円割れっていわれたらさすがに欲しくなります。もっとも通販では5,400円ぐらいして送料までとられるわけですが。



大阪日本橋に行く機会があるなら、買ってもいいかなってところですね。とはいえ、東京価格とは大きな開きがあるんでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Commodore 64型の自作キットが発売

2011-08-03 00:25:18 | パソコン自作よもやま話
前にも取り上げたような気がしますが、往年の8bitパソコン、Commodore 64型の筐体の自作キットがいよいよ発売のようです。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ)自作キットなのでMini-ITXマザーボードなどが必要となります。



会社なんかでこっそり自分のパソコン持ち込むのにどうですかね?これならキーボードに見えるからごまかせるかもとか思います。しかも、キーボードスイッチはCherry製なので打鍵感は良さそうです。もっともカチャカチャうるさいかもですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SeagateがSamsungのHDD部門を統合って…

2011-04-20 01:05:26 | パソコン自作よもやま話
HGSTがWestern Digitalに買収され、富士通のHDD事業が東芝に吸収され、SamsungのHDD
部門がSeagateに統合
され、なんと!3社になってしまったHDD業界です。昔、自作を始めた頃はQuantumMaxtorIBMなんて選択肢があったのになぁ。どれも自分が好きな会社ばっかりで残念です。結果的に、めったに買わなかったWestrn Digitalと、SCSIでしか使わなかったSeagateのみが残ったんですね。IBMとそこからくるHGSTが一番利用率高く、次がMaxtorでしたから…(PC Watchの記事はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立のHDD事業HGSTがWestern Digitalに売却…なの?

2011-03-10 01:12:05 | パソコン自作よもやま話
ちょっとショックですね、自分はHGSTをわりとひいきにしていたのです。しかし、そのHGSTがWestern Digital売却されてしまうらしいですね。(PC Watchの記事はコチラ)もともとはIBMだった(ニュースはコチラ)はずなんですよね、だからIBMかぶれの自分が喜んで使っていたわけです。



2番目によく使っていたのはMaxtorだったのですが、こちらはだいぶ前にSeagateに合併されてしまっています。HDD購入の時に迷うようなことも少なくなってきましたね。ちなみにSamsungはまだ選択肢にはしてませんし。一度壊れるとしばらく近付かないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする