いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

10月19日(月)のつぶやき

2015-10-20 | Weblog

[article_title] 『2015年10月18日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/428078…読書#本#エッセイ


[article_title] 『読書録「無意識過剰』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/428119…読書#本#エッセイ #読書


読書録「無意識過剰」3

著者 阿川佐和子
出版 文藝春秋

p216より引用
“冷静を装う...『無意識過剰 (文春文庫)』阿川 佐和子 ☆3 bit.ly/1GlTdci #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「無意識過剰

2015-10-19 | Weblog
読書録「無意識過剰」3

著者 阿川佐和子
出版 文藝春秋

p216より引用
“冷静を装うつもりだったが、つい声が高く
なる。こんなハヤリもの、誰が興味を示すも
のかと、意地になって無視していたのに、本
物を手にしてみると、やはりちょっと興奮す
る。”

目次から抜粋引用
“ボケ初め
 あくびの歌
 服の名前
 料理審査員
 夢判断”

 エッセイストでインタビュアーである著者
による、周囲の人々との出来事を綴ったエッ
セイ集。
 年齢によるすっとぼけ始めから人に対する
物忘れについてまで、面白くも皮肉のきいた
文章で書かれています。

 上記の引用は、たまごっちについて書かれ
た話での一節。
最初に発売された頃からしっていますが、現
在でも生き残っているようですので、もうハ
ヤリものではなくおもちゃの定番商品になっ
ているのではないでしょうか。
住宅事情でペットを飼うことが出来ない人な
どには、何かを育てるという事を体験できて
楽しいのかもしれませんね。
 数多くの人に接するからでしょう、面白い
人が多く出てきます。しかし、誰よりも面白
いのは、著者の父君のようですね。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「無意識過剰」

2015-10-19 | Weblog
読書録「無意識過剰」3

著者 阿川佐和子
出版 文藝春秋

p216より引用
“冷静を装うつもりだったが、つい声が高く
なる。こんなハヤリもの、誰が興味を示すも
のかと、意地になって無視していたのに、本
物を手にしてみると、やはりちょっと興奮す
る。”

目次から抜粋引用
“ボケ初め
 あくびの歌
 服の名前
 料理審査員
 夢判断”

 エッセイストでインタビュアーである著者
による、周囲の人々との出来事を綴ったエッ
セイ集。
 年齢によるすっとぼけ始めから人に対する
物忘れについてまで、面白くも皮肉のきいた
文章で書かれています。

 上記の引用は、たまごっちについて書かれ
た話での一節。
最初に発売された頃からしっていますが、現
在でも生き残っているようですので、もうハ
ヤリものではなくおもちゃの定番商品になっ
ているのではないでしょうか。
住宅事情でペットを買うことが出来ない人な
どには、何かを育てるという事を体験できて
楽しいのかもしれませんね。
 数多くの人に接するからでしょう、面白い
人が多く出てきます。しかし、誰よりも面白
いのは、著者の父君のようですね。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(日)のつぶやき

2015-10-19 | Weblog

[article_title] 『2015年10月17日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/428022…読書#本#エッセイ


[article_title] 『読書録「おいしい毒ッ!?」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/428052…読書#本#エッセイ #読書


読書録「おいしい毒!?」4

編 ワールドムック988
出版 ワールドフォトプレス

p19よ...『おいしい毒ッ!? (ワールド・ムック988)』 ☆4 bit.ly/1Pzz2K1 #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「おいしい毒ッ!?」

2015-10-18 | Weblog
読書録「おいしい毒!?」4

編 ワールドムック988
出版 ワールドフォトプレス

p19より引用
“はるか縄文時代にさかのぼるという、日本
人とフグ食の歴史。その長い年月を経て完成
され、洗練されたフグ料理のおいしさの秘密
を紐解いていこう。”

目次から抜粋引用
“【日本のフグ食文化】
 『フグはどうして毒があるの?』
 【食毒についての考察】
 食べちゃいけない日本の毒キノコ
 【おいしい毒】”

 人々が愛してやまない食品と、それらの中
に含まれる有毒なものについてまとめた一冊。
 命の危険があるものから普段から当たり前
のように口にしているものまで、全編カラー
写真を使って書かれています。

 上記の引用は、フグ料理を解説する項での
一節。
現代のように、どの部位に毒があってその処
理法が確立していなかった時代でも、食べら
れていたというのですから、さぞ多くの犠牲
者が出たことでしょう。
しかし、豊臣秀吉が禁止するまでは、これと
いった禁止令も無かったようで、いかにフグ
を愛していたかが伺えます。
本書でも、全ページの半分近くをフグについ
て割いています。
 フグだけでなく、きのこやその他身近な植
物、コーヒーやお茶など当たり前のように口
にしているものに含まれる毒物についても取
り上げられていますので、何気なく食べたり
呑んだりしているものについて、改めて考え
る機会になるかもしれません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(土)のつぶやき

2015-10-18 | Weblog

[article_title] 『2015年10月16日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427967…読書#本#エッセイ


「読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」」 goo.gl/h4rJeN


「読書録「知識ゼロからのフェルメール鑑賞術」」 goo.gl/rFbkrc


[article_title] 『読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」「知識ゼロからのフェルメール鑑賞術」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427997…読書#本#エッセイ #読書


読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」4

著者 琴剣淳弥
出版 講談社

p201より引用
“そ...『マンガ「ちゃんこ」入門 (講談社+α文庫)』琴剣 淳弥 ☆4 bit.ly/1LqAKZ3 #booklog#読書#本


読書録「知識ゼロからのフェルメール鑑賞術」4

著者 森村泰昌
出版 幻冬舎

p69より引用...『知識ゼロからのフェルメール鑑賞術』森村 泰昌 ☆4 bit.ly/1LqAUQa #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「知識ゼロからのフェルメール鑑賞術」

2015-10-17 | Weblog

読書録「知識ゼロからのフェルメール鑑賞術」4

著者 森村泰昌
出版 幻冬舎

p69より引用
“「まねぶ」とは、「まねる」と「まなぶ」
双方の語源となる古語。「まねる」と「まな
ぶ」は出所が一緒。「まねる」ことは「まな
ぶ」こと。まねてみると、たくさんのことが
まなべます。”

目次から抜粋引用
“フェルメール、謎の生涯と作品
 《絵画芸術》を読み解く
 風景画に隠された秘密
 人物画に潜ませたメッセージ
 描かれた女性は誰なのか”

 美術家である著者による、画家フェルメー
ルについての研究を記した一冊。
 フェルメールの人物像から個々の作品の
解説・考察まで、歴史背景なども交えて書か
れています。

 上記の引用は、絵画の中の人物に著者自身
が扮装して写真をとることについての一節。
何かを身につけようと思ったら、まず先人を
しっかりと真似ることが大切なようです。
どんなに同じように真似ようとしたとしても、
全く同じものは出来ない、そこにその人のオ
リジナリティーが表れるとは、養老氏の著作
にあったように記憶しています。
 全編カラーで、作品リストや参考文献も
しっかりと掲載されていますので、フェル
メールに興味を持たれた方にはいい一冊とな
るのではないでしょうか。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」

2015-10-17 | Weblog
読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」4

著者 琴剣淳弥
出版 講談社

p201より引用
“それらを、できるだけ時間をかけて煮たほ
うがいい。昔から、食べ物は「焼くより煮た
ほうがいい」と言われています。野菜は生の
ほうがいいのですが、魚・肉類は煮たほうが
消化にいい。”

目次から抜粋引用
“ちゃんこ道入門
 イカちゃんこ鍋
 サッパリ、塩味鶏ちゃんこ鍋
 イワシだんごのスープ炊き
 みぞれちゃんこ鍋”

 元力士で漫画家である著者による、代表的
なちゃんこのレシピを紹介する一冊。
過去に他社から発売された、「琴剣の「ちゃんこ道場」」の加筆再編集文庫版。
 ちゃんこの起源から医学的な見解まで、相
撲部屋などのエピソードを交えて書かれてい
ます。

 上記の引用は、元相撲協会診療所医師の医
学的な面からみたちゃんこの利点を解説する
項での一節。
煮た肉や魚を食べているおかげか、力士には
胃がんで死亡した例が極端に少ないそうです。
焦げ付かしてしまわないかぎり、焦げを口に
することが少ないからでしょうか?
焼くよりも低温調理になるのも、関係してい
るのかもしれませんね。
 いつでもスーパーで手に入りそうな材料を
使ったものから、あんこうなどの高級食材を
使ったものもあって、実にバラエティーに富
んだちゃんこが紹介されています。
どれも美味しそうなので、料理のレパート
リーに一冊置いておくといいのではないで
しょうか。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(金)のつぶやき

2015-10-17 | Weblog

[article_title] 『2015年10月15日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427910…読書#本#エッセイ


[article_title] 『読書録「まんぷく劇場」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427944…読書#本#エッセイ #読書


読書録「まんぷく劇場」3

著者 室井滋
出版 文藝春秋

p46より引用
“畳一畳が、縦横...『まんぷく劇場 (文春文庫)』室井 滋 ☆3 bit.ly/1js8oGW #booklog#読書#本


はじめて見た偽FlashPlayerサイト
ダウンロードするを押すとsetup.exeがダウンロードされて実行するとウイルス感染するようです注意してください
一連の流れを張っておきますね pic.twitter.com/WuAiCJ0Tq4

出雲一寸さんがリツイート | 10839 RT

※広告※
-----
ウォーキング部を舞台にした学園Web漫画『モヤx2ウォーキング』。
よろしかったら見に来て下さい。無料です。 cards.twitter.com/cards/18ce53xs…

出雲一寸さんがリツイート | 11 RT

これがトヨタだったら、日本人も、トヨタはいい車なのに、アメリカ企業の陰謀だ、とかいいそうではあるな。 twitter.com/Reuters_co_jp/…

出雲一寸さんがリツイート | 1 RT

なお陛下の攻めっぷりの最たるものはやはりこれであろう pic.twitter.com/91aLPG4Wzs

出雲一寸さんがリツイート | 8980 RT


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「まんぷく劇場」

2015-10-16 | Weblog
読書録「まんぷく劇場」3

著者 室井滋
出版 文藝春秋

p46より引用
“畳一畳が、縦横何cm何cmと特に規定されて
いないので、一つのスペースを四畳半にもで
きるし、六畳にもできてしまうということな
のだ。”

目次から抜粋引用
“ささやかな営み
 おばちゃんの涙
 占い狂い
 強い味方
 さよならが言えなくて”

 女優である著者による、日常の出来事を映
画を軸にして綴ったエッセイ集。
 鳩の交尾からこの著書に出てくる映画一覧
まで、著者自筆のイラストを添えて書かれて
います。

 上記の引用は、著者が所属する芸能事務所
のマネージャーの、部屋探しについて書かれ
た話での一節。
バブル期に建てられたマンションについての
話ですが、畳のサイズってそんなに適当なん
ですねぇ…。江戸間と京間でサイズが違うと
いうことは聞いたことがありますが、特に決
まっていないのをいいことに、小さい畳で部
屋の広さを誤魔化しても、売った後の会社の
存続は難しいでしょうに。まあ、そんなこと
を考えることが馬鹿らしいくらい、みんなが
いい加減にお金を使っていた時代なのかもし
れません。
 古典映画からアニメまでと、随分幅広い映
画を絡めて書かれていますので、どれか一つ
は趣味に合う話が見つかるのではないでしょ
うか。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(木)のつぶやき

2015-10-16 | Weblog

[article_title] 『2015年10月14日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427850…読書#本#エッセイ


[article_title] 『読書録「泣ける!日本史」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427895…読書#本#エッセイ #読書


読書録「泣ける!日本史」3

監修 後藤寿一
出版 主婦と生活社

p124より引用
“信長...『泣ける!日本史―古代~戦国時代~幕末 思わず...』 ☆3 bit.ly/1GeAS0z #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「泣ける!日本史」

2015-10-15 | Weblog
読書録「泣ける!日本史」3

監修 後藤寿一
出版 主婦と生活社

p124より引用
“信長亡きあとは、誰もがその天下の後継者
になる可能性を秘めていたはずである。勝家
が持ち得なかった天才的勘と知略、機敏さを
兼ね備える秀吉は、それをしかと掌に握り締
めていたのである。”

目次から抜粋引用
“大谷吉継
 加藤清正
 柴田勝家
 宇喜多秀家
 巴御前”

 フリー・ジャーナリストの監修による、日
本史における涙無くしては語れない逸話をま
とめた一冊。
 古代から幕末まで、一部創作を加えて書か
れています。

 上記の引用は、柴田勝家について書かれた
話での一節。
こうして天下を獲った秀吉ですが、次の代に
は徳川に覇権が移っているのですから、天運
というものはわからないものですね。
今も世界中で大きな国がその力を示していま
すが、今後どうなるかは誰にもわからないの
でしょう。
 一部創作を加えてと書かれていますが、ど
こが創作であるかが示されていません。
読み物としては面白いですが、史実資料とし
ては参考文献の方を当たる方がいいのではな
いでしょうか。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水)のつぶやき

2015-10-15 | Weblog

[article_title] 『2015年10月13日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427791…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(火)のつぶやき

2015-10-14 | Weblog

[article_title] 『2015年10月12日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427730…読書#本#エッセイ


「読書録「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」」 goo.gl/Pa71se


[article_title] 『読書録「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/427765…読書#本#エッセイ #読書


読書録「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」4

編 珍獣ハンターイモト
出版 日本テレビ

p22...『世界の果てまでイッテQ!珍獣ハンターイモトの...』日本テレビ出版部 ☆4 bit.ly/1R8B4iw #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」

2015-10-13 | Weblog
読書録「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」4

編 珍獣ハンターイモト
出版 日本テレビ

p22より引用
“最初見た時、自分の目を疑いましたん。
目こすりましたもん。だって、3m以上あるト
カゲって、こんなのが、地球にいるんだ
なぁ。”

目次から抜粋引用
“コモドドラゴン
 オポッサム
 イモトが選ぶ絶景ベスト5
 イモトのハンターライフすごろく
 イモトの動物一番勝負”

 人気テレビ番組内の、人気企画を書籍化し
た一冊。
 世界の珍獣図鑑からイモト氏のグラビアま
で、盛りだくさんの内容となっています。

 上記の引用は、伝説の始まり、コモドドラ
ゴンについての一節。
噛まれたら死んでしまうような猛獣と、よく
もまあ競争なんてしたものです。
最近この番組も、DVDになりつつあって、イ
モト氏のこの活躍もいつでも見られるように
なりましたね。
ここ数年は登山で活躍されていましたが、
もっと細かく珍獣を探して歩いて欲しいと思
います。
 出版が2009年となっています、もうそんな
に月日が経ったのかと、年をとる早さを感じ
てしまいました。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする