とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

【2ch引用】石原裕次郎がイケメンっていうのが全然わからん

2021-10-06 21:56:46 | 芸能
本当それで「嵐を呼ぶ男」とか見ても「ん? どの辺がイケメンなんだ? 」とかは思う。
これは男から見た男がそう見えるのであって、女性から見ればまた違うんでしょうか。


446 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 00:14:13.77 ID:J/z9EEhk0
石原裕次郎がイケメンっていうのが全然わからん
流行り廃り云々の前に整ってないよね?



447 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 01:05:30.84 ID:tvynm5140
>>446
背が高かったのよ
日本人の身長が平均160cmの時代に、180cmのスラッとしたスタイルが売りだった
正統派イケメンではなく、背が高くてがっちりしたワイルドさで、いわゆる
ちょいワル系としてポジション確立した

太陽にほえろ見てた人にはデブったオッサンイメージしかないだろうけどね

でも演技は大根もいいとこなので、オーディションや事務所からはことごとく
落とされてデビューできなかった

その頃すでに兄ちゃんは売れっ子小説家だったので
映画化の条件に弟使用を交渉してデビューできた

兄ちゃんは、素人の津川雅彦もこいつはイケるとその気もない相手を
引っ張ってきてデビューさせてるから売れる人物見る目はあったと思うけどね

449 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 01:54:46.33 ID:OlTVRPvS0
>>447
石原裕次郎、自分が子供の頃に太陽にほえろの再放送やってて
何故このデブったおっさんがレジェンド扱い?って確かに疑問だったw

後に同年代の人が書いたエッセイで、戦後でまだ皆が貧乏だった頃
ボンボン出身の慶應ボーイでプライベートでヨット持ってて
兄は芥川賞作家、弟は売れっ子俳優の兄弟でボートレースに出る姿が
どんだけ当時の若者には眩しく羨ましく見えたか…みたいな内容を読み
なるほどバックボーンも込みの人気だったのねと納得したな



488 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 21:10:35.42 ID:p4mD1UpR0
>>446
たしか、足が長いんだよね

当時の邦画のスターは頭が大きくて足が短かったので石原裕次郎は新しい
スターだったと祖母が言ってた



452 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 07:19:39.36 ID:CbFyEv9s0
石原裕次郎は同時代の俳優に比べてすごく顔がいいわけじゃないけど
愛嬌があるよね

水の江瀧子始めスタッフに可愛がられたのがわかる気がする



489 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 21:14:16.02 ID:p4mD1UpR0
>>452
映画はいくつか鑑賞したけど
育ちのいいボンボンという感じはした
「ママ」とか「パパ」とか
セリフが不自然でなかった



453 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 07:59:00.66 ID:4dr569YO0
石原裕次郎は若い時の笑顔の写真とか愛嬌すごいあるなーと思うし
挨拶とか礼儀の部分は抑えてて、自由奔放なお坊ちゃんに見えて下品じゃない
というのが周囲の大人にも受けたんじゃない?

目鼻立ちの純粋な良しあしだと石原慎太郎のほうが整ってるよね(石原慎太郎も
字のうまい下手以外は裕次郎に勝ってるんだけどなあってよくネタにしてた)

ってアラフォーなんだけど親が信者なので無駄に詳しいw
スキーで脚をけがして少し引く癖があった裕次郎にあこがれて、みんな
裕次郎映画を見た後は男性陣が脚を引き気味にゆったり歩いてたなんていう
昭和ほのぼのエピもあるみたい
今でいうキムタクの着た服が売れるみたいな感じなのかな



455 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 08:35:37.62 ID:FfrhE6eE0
>>453
海外に行ったときに大使夫人に失礼な態度とられて
(当時のエリート層にとっては芸能人とかサーカスの動物感覚だったんだろうね)
歓迎会参加拒否して「俺のおごりだ!別の店で飲みなおそう」っていって
そこにいたお客や自分のスタッフ引き連れて出て行ったって話聞いたことあるわ
普段の行動が義侠心あふれる主人公そのものだったんだろうね

昔のスターはそういう人多いよね
むろん意識して演じてる部分も多きいいんだろうけど
あるアイドルは売り出し中はラーメン屋に行けなかったって言ってたわ



454 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 08:18:28.06 ID:VaqCx4A00
わからないけど弟キャラとあの明るい笑顔がよかったのかな
顔だけなら慎太郎の方が整ってる気がするけどなんか陰気っぽい



457 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 09:36:16.64 ID:Z35GFtmw0
>>455
慎太郎も著書でそんな風に書いてたね
「お前(慎太郎)の方が顔は良いけど弟の方が愛嬌がある」みたいに言われたとか



464 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 11:38:17.61 ID:ukifLfcR0
宝田明は昔の映画見たらプレスリーばりの美青年で驚いたなあ
写真はそんなでもないんだけど
あと雪村いずみの若いころがもう妖精みたいな可愛らしさ



472 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 12:40:53.16 ID:Jrl0T6e40
>>464
雪村いづみ、わかる!
細くて顔もちっちゃくて、中原淳一のファッションイラストに出てきそうなの
今見ても可愛い



468 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 12:06:04.41 ID:0aByj+F00
石原裕次郎かー
確かに私も何故あんなに伝説の大スターみたいになっちゃったのかサッパリだけど
今みたいにネットなんか無かったし2ちゃんやツイも無かったし
テレビや映画は娯楽の王様で民衆は、メディアからの情報が全てだったろうから
印象操作が大成功した結果だろうね

今だったら、このごり押しの若手なんなの?とか
イケメン?とか演技下手じゃね?とか
人気に水を注す声も普通に出て来ただろうな

まぁ一般人が好きに言えるメディアに洗脳されない今の方がある意味健全と
言えなくもないけど



473 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 12:42:14.20 ID:XfCVRZQo0
>>468
印象操作する間もなく次々新作映画で最新版の裕次郎が数か月に1回
見られるから、洗脳というかよく見てる人を好きになるっていう感じ
だったのかなーと思う
同じメンバーで似たような映画を大量に作ってた邦画の景気が良い時代だよね
まあ裕次郎もそのあと自分で事務所作って娯楽以上の映画を作りたくなって
借金できて、お金を稼ぐためにテレビドラマに進出することにしたんだと思う
太陽にほえろはモーニング娘やAKBの「卒業」と同じシステムを殉職で
やってたのが当時は新しかったんじゃないかな



487 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 21:02:43.18 ID:Qqx8oQqH0
>>473
殉職はショーケンが提案したんだよね。 
昭和とともに裕次郎と優作がいなくなり
平成とともにショーケンが居なくなったのも時代の移り変わりを感じるな



474 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 12:47:36.86 ID:L0rqSHng0
ネットもSNSも無かった頃は、発信元がもの凄く少ない
新聞、雑誌、TV局も今ほど数は無かった
そこ抑えれば、流行は作れる! って言われた

ちまたでは〇〇が大流行!!って特集すれば
ほとんどの人が飛びついた

ダッコちゃん、スマイルマーク、フラフープ
アメリカンクラッカー、ルービックキューブ などなど

タレントも戦略で作れた部分も大きいと思う



477 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 18:15:25.59 ID:qj6IMNlS0
>>474
最近ではステマと言われてるけど
「ヘイヘイヘイ!」で安室が「たまごっちが好き」と言ったら
たまごっちがバカ売れしたり
キムタクのドラマが始まったら
全身マネする人が出てきたり
昔はよく言えば、大衆をだましやすい時代だったんだと思う。



475 可愛い奥様 sage 2021/06/29(火) 12:51:20.07 ID:tvynm5140
そうでもないよ、売れた影で失敗した戦略は倍以上ある
結局、どれだけお金つぎ込んでも投資先に光るものがないと失敗するのよ
金と、職人と、時流と、当人のオーラと、うまく揃わなきゃいけない
一番むずかしいのが時流よね、ちょっと前にはこれで当たったのにってのも
通じなくなる

ソニータイマーと同じ理屈ね、球数多いから事実に見えるけど
その背後にはそうじゃないもっと多数が隠れてる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸田首相の「所得倍増計画」 | トップ | 71歳弁護士を懲戒処分 相談... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸能」カテゴリの最新記事