ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

戦後が終わらないままに、戦前へ突っ走る日本

2006年04月17日 23時19分33秒 | Weblog
今夜、ウクライナで太平洋戦争中に樺太(サハリン)の旧陸軍部隊に所属し、その後消息が分からなくなっていた岩手県出身の上野(うわの)石之助さん(83)が生存していることが分かったというニュースがとびこんできた。
厚生労働省調査資料室によると昨年10月、上野さんの知人から岩手県に「知り合いの親族を捜してほしい」との要請があり県が調査。その結果、上野さんの親族を確認したとのこと。
行方が分からなくなり戦時死亡宣告を受けているのは2000人以上いるらしいが、生存が確認される例は「ここ5年間はなく珍しい」という。
しかし、「めずらしい」で済まされることでもなかろうと思う。昨年は戦後60年ということで様々な企画が行われた。一方、戦争の惨禍を繰り返さないという決意の下に作られた日本国憲法、教育基本法が国民的な議論もないままに、権力者に都合のいいように書き換えられようとしている。
太平洋戦争によって、日本という国は近隣諸国の人々に甚大な被害を与えたが、それは国内においても然りであり、「お国のために」「天皇陛下のために」死ねという教育を受けた若者たちとその家族の未来を奪った。
上野さんは19日から28日まで一時帰国するそうだが、未だに終わらない戦後である。にも関わらず日本は「戦争をする国」へと突っ走ろうとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19mの雪の壁、一度見てはみたいが

2006年04月17日 22時32分51秒 | Weblog
夕べメル友さんがGWに列島縦断の旅行を企画していると書いたが、その訪問先の第一弾が立山黒部アルペンルート。
ここが本日の午前全線開通したとのこと。特に雪壁で知られる「雪の大谷」は今の冬の豪雪で高さ19メートルに達し、近年にない迫力を見せているそうだ。これは2000年の20メートルに次ぐ高さで昨年より4メートル高いという。
開通記念のウォークが開催され、午前7時の気温は-7度と冷えこんだものの快晴となり、青と白のさわやかな配色の景色に、観光客は「気持ちいいね」などと話しながら散策し、雪壁を背景に記念撮影。
こうして観光で訪れる分にはいいが、この冬の豪雪で100人以上の方が亡くなられたことを考えると、やはり雪の美しさが同時に持つ恐ろしさも少しは理解しておきたいもの。
12月の積雪には閉口した。わずか30㎝の積雪は雪国と比べるとかわいいものだろうが、それでも車は動かせなかった。
19mの雪の壁を見てみたい気もするが、それより近くに生活する人々の雪とのつきあい方を知りたい気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする