goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

あぁ~、残念!

2023年04月30日 22時43分26秒 | Weblog
 先日、某TV番組にて、芸能人がその店の売れ筋ランキングを食べながら当てる企画を見ました。
 その店とは丸亀製麺でして、なんと我が家の近くにもその店舗があります。

 ベスト10にランキング入りした「山盛りあさりうどん」 ・・・あさり大好きな私としては放置できるはずがありません。
 
 仕事、仕事で追いまくられていた日々もやっとひと区切りつきまして、GW早々の本日、期待度120%でご近所にある店舗へ!!
 
 しかし、店内にあるメニューには「あさり」の姿は影も形もありません。
 提示されているメニューで「あさり」に対抗しうるメニューはありません。
 ???・・・
 
 並んで並んで・・・
 角を曲がったところにあるメニューにはきっとあるはずだと期待満々で・・・

 ここは丸亀製麺じゃなかったのか・・・という疑念すらわきつつ・・・
 しだいに、しぼんでいく期待感・・・

 ふっと壁にあるポスターで微笑むTOKIO・長瀬
 
 仕方ねぇやと・・・ 長瀬の薦めるトマたまカレーうどんをチョイス。

 結局・・・・・・・・
 
 山盛りあさりうどんの「あ」の字にも出合えず・・・よく使うフレーズだけどホントかな( ̄∇ ̄)


 これ  ↓↓↓
 


 これはこれでよかったけれど
 あくまで「山盛りあさりうどん」
 HPでも確認
 

 とりあつかい店舗にはなっていたけど、
 「期間限定4月下旬まで」の表記 ・・・今日4/30は「4月下旬」なんだけど。
 ・・・多分ね、何日までと表示しなかったのは、店舗ごとに確保したあさりの量との関係があるんでしょうね。
    (本来、客が店に忖度する筋合いはない)
 ・・・だけど、私みたいなお客さんは期待して行くわけさ。
 ・・・せめて、せめて店の入口に「山盛りあさりうどんは完売いたしました」と大きく表示してあればね(入らないよ)
 ・・・「山盛りあさり完売」なかったね、どこにも。

 こういう店を不誠実とはあえて言わないけどさ、どうなんだか。
 店の人は一生懸命やってるから、彼らに言ってもね・・・

 まぁ、もう入らないね、この店。
 丸亀製麺、この程度なんだろうかと思ってしまうね。
 以前、香川県の某店で食べたうどん麺と雲泥の違い。 ・・・麺がだめだよ。ぶつぶつのしなしなだったよ。
 チェーン店だから仕方ないかもしれないけどね。

 改めて思うけど、芸能人がらみはやっばりだめだね、芸能人推奨でいい店はない。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのマーガレット満開

2023年04月23日 20時57分47秒 | Weblog
 前回の投稿から80日ほどになります。
 完全放置💦💦💦💦💦
 全く顧みる間もない日々でした。

 もちろん花の方は毎日見ていましたが。
 
 GWを前にして、庭はにぎやかになっています。
 

 一つ一つの鉢のマーガレットも元気です。
 
 
 

 一つだけ、元気のちりない鉢がありますが、ひと頃よりは元気になってきて花を咲かせました。
 

 暖かくなってきて、体を動かしやすい時期になってきました。
 
 まだまだ忙しかったり、飲み会が続いたりしますが、体を動かす時間が確保できるようになってきました。
 かなりきているので、久々に💦💦💦ではなくて、滝のような汗をかきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのマーガレット

2023年02月06日 23時32分41秒 | Weblog
 トルコで大地震です。
 速報段階で死者1000人を超えているので実際には相当な被害が出ているのではないでしょうか。

 日本もこれまで何度も大地震がありました。
 プレートが複雑に重なり合う日本の立ち位置のために、世界一の地震発生の過密地帯です。
 鹿児島県も南北600㎞が海溝に面しているだけあって、地震は多いのです。

 しかし、ここ数日、日本全体が「静かに」なっています。
 「静かに」というのは、地震の発生がかなり減っているということです。
 嵐の前の静けさではないかと不安をそそられます。

 科学的に証明されたわけではないのですが、いわゆる「バヌアツの法則」や動物の異常行動との関係などもあり、ここ1週間以内が危ないという人たちがいます。
 もともと南海トラフ地震の発生確率からして、いつ大地震が発生してもおかしくないのです。

 

 ↑↑↑↑↑
 さて、ピンクのマーガレットを購入しました。
 花言葉は「真実の愛」だって( ̄∇ ̄)

 注意喚起ですね ・・・真実の愛 ・・・?!
 何ごともないことを祈りたいと思います。

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん

2023年01月29日 22時37分29秒 | Weblog
 一度は食べに入ってみたかった天文館の某ハンバーグ屋さん。
 「ぐりぶークーポン券は今日までしか使えないよ」と誘われて行ってみました。
 
 
 壁の文字に期待が高まります。

 かなり待たされました。
 
 でも、出されたのは ↓↓↓ 
 
 う~ん、ディナーというよりは定食。
 それもいっぺんに出されればまだいいのだけれども、まずはハンバーグだけが出されました ・・・!?。

 お皿は冷えています。
 ハンバーグも冷めています。

 しばらくしてからライス&味噌汁
 味噌汁は右側なのに、左側へ。 
 
 サラダは店の人に「まだですか?」とたずねて、2/3ほど食べ終わった頃に・・・。

 私を誘った人は「名物」のハンバーグでしたが、「食べてみて」
 チーズが乗っていましたが、味がきつくハンバーグの味が壊されています ・・・というよりそもそも冷めてますから。

 食べ終わったら、そそくさと出ました。

 壁の文字のとおり「ハンバーグはハンバーガーじゃないよ」
 確かに、その通りだけど、
 「この店のハンバーグは、ハンバーグにもなっていないよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「黒い影」

2023年01月27日 22時42分55秒 | Weblog
 これまで何度も見えてきた「黒い影」

 10数年前、当時高校生の次女より先に出勤。
 カーブの先に土手から落ちた石。その石から「黒い煙」のようなものがもやもやと見えたのが妙に気になったまま職場へ。
 職場に着くと同時に携帯電話が鳴り、次女が交通事故に遭ったという連絡。
 もしやと思い、カーブの先で転倒したんじゃないのかと尋ねると「なんで分かるの?」

 7~8年前、ある日の夕方、いつもの浜へ行く途中、学校の近くの交差点を通過しようとして、横断歩道の近くに「黒いもやもや」。
 翌日、けたたましい救急車等の音に何が起こったのかと思ったら、小学生が交通事故死したようす。
 なんと私が「黒いもやもや」を見た場所での事故。

 そして、今夜、帰宅途中、ある団地の入り口近くにあるカーブの植え込みに「真っ黒い固まり」
 何ごともなければいいのだけど。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心霊写真? ・・・気持ち悪い。

2023年01月02日 20時37分18秒 | Weblog
 指宿の実家から帰ってきました。
 帰り道、開聞神社に初詣して、池田湖回りで帰ってきました。

 開聞神社に近づくと、もうもうと煙が立ち上っています。
 火事でした。
 
 建物火災と、防災無線が呼びかけていました。
 新年早々、たいへんなことになって・・・と。


 それはさておき、開聞の方から池田湖半に入りました。
 西部第一揚水機場の先、湖側に駐車場があり、そこを過ぎると松が20本ほどあります。
 歩道は湖側の茶色のガードレールと道路側の白いガードレールにはさまれています。
 グーグルマップのストリートビューではこの場面 ↓↓↓ です。
 
 池田湖を背景に松林を撮影しました。
 
 帰宅してから帰省中の写真を見ていると、ここで撮った写真に違和感を感じました。
 ? ? ? ? ? です。
 ! ! ! ! ! です。
 
 みなさん、見てください。
 

 いくつも?があります。
 どなたか説明できる人いませんか?

 普通にiPhoneで撮りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス寒波もピークを超えて

2022年12月24日 23時25分14秒 | Weblog
 この冬最強の寒波が日本に来るということで、けっこう刺激的な言葉がメディアをとびかっていました。
 鹿児島は幸いにして「この程度」で済んだと言える天候でした。
 
 我が家の裏の畑は、↓↓↓ こんな感じ。
 
 8月13日の記事では全く同じ角度からの写真をアップしましたが、その時は入道雲が写っていましたが、今回は寒々しい感じです。

 ただ、表の道路は近所の子たちが走れば、黒い足跡か残る程度で安心しました。

 桜島は、↓↓↓ こんな感じ。
 

 我が家のように、高台は若干積もりましたが、鹿児島市の市街は特にどうということはなしでした。
 車もチェーンは全く不要でした。

 ということで、生存報告みたいな更新でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロな名山堀へ。

2022年12月09日 23時02分17秒 | Weblog
 

 鹿児島市のみなと大通り公園のイルミネーションが始まっています。
 ちょうど雨上がりで、路面に光が反射するので、イルミネーションの効果は倍増です。

 噴水が止まると、水面が鏡のようになって、これまた効果が倍増です。

 さて、光の美しさを楽しんだ後は、隣の名山堀へ。
 

 堀と言っても、水がたまっている堀はありません。
 名前の由来は、江戸時代に築かれた水路が通っていたからだそうです。

 また、鹿児島港に近いことから、戦後には奄美や沖縄に帰れない人々や引揚げ軍人がバラック小屋を建てて商売を始めて、それが鹿児島でも最大規模のヤミ市になりました。
 今でこそ鹿児島市役所が徒歩5分圏内ですが、以前は県庁もありました。
 さまざま時代の動きに振り回されてきた名山堀は、昭和のレトロな町並みをベースに新しい時代の息吹が吹き込む場になっています。

 
 

 鹿児島来るなら、ぜひとも名山堀へ。

 せっかく来たので、今宵は私も・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・飲み会の〆は「のり一」!

2022年12月05日 22時48分59秒 | Weblog
 最近、飲みづきあいが多いのですが、〆は、久々にラーメン。

 鹿児島・天文館での〆のラーメンの定番は「のり一」です。

 

 この一杯で、口の中も気持ちもさっぱりとなります。

 

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいいお天気!

2022年11月27日 23時26分38秒 | Weblog
 日曜日ですが、仕事です。
 とっても気持ちいいお天気。
 歩道を走るランナーの姿にうらやましさを感じながら、鹿屋まで。
 
 ちょっと面倒なことでしたが、無事にミッション完了。
 逆にいい形に収めることができました。

 

 ほっとしたのと、気持ちいいお天気に帰り道は眠気に襲われます。
 桜島フェリーは行楽帰りの車が多く、1本待たされましたが、船内を含めてぐっすり・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする