goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

ヒロシマにて

2023年09月03日 04時12分05秒 | Weblog
 何年ぶりでしょうか、広島に来ています。
 確かな記憶の範囲で言えば1993年8月以来ですから、30年ぶりです。

 鹿児島から自家用車で来ていましたが、用務の最終日の朝からに発熱してしまいました。
 昼食も全く食べる気になれず、ぐたっとしていたのですが、気功をされる方がいらっしゃって、知人の勧めるがままに「施術」を受けてみました。
 
 すると、「施術」が終わって間もなく、妙に食欲がわいてきて、弁当をぺろりと食べてしまい、体もすっきり軽くなりました。
 
 北九州から来られていた方ということだけしか覚えていません。
 今頃、どうされているのでしょうか。

 出張で来ているので、仕事の前に、早起きして原爆ドームまで歩いてきました。
 

 30年前はすぐ近くにあった広島市民球場は広場になっていました。
 駅前には高層ビルが建ち、見上げるほどです。
 町並みもずいぶん変わったように思います。

 
 でも、変わらないのは、30年前も今も、ナガサキと2つだけの戦争被爆地であり続けていること。
 ウクライナ戦争で、ロシアは核兵器の使用をちらつつかせていますが、絶対に3か所めはあってはなりません。
 その思いを改めて持ちました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ、強い対処を

2023年08月27日 23時46分46秒 | Weblog
 福島県の公共機関、飲食店や病院等に中国から、「86」から始まる電話番号らしい、電話が殺到しているという報道がありました。
 世論の反応としては賛否あるわけですが、その賛否にかかわらず、電話が大量にかかってきているとのこと。
 
 論点はいくつかあります。

 まず・・・
 電話帳が拡散されているのでしょうが、日本語の意味が分かっていないんでしょうね。
 学校や病院にまでかかっているとのこと。
 病院の場合、人の命にかかわります。
 万が一の場合、かかかってきた電話番号をもとに訴えるのは当然です。
 
 国策としてされていることです。
 電話をかける相手を間違っていませんか。
 否、とにかく日本の電話番号にかけることを第一義にしているのであれば、中国人は異常としか言いようがないです。
 そのことは、尖閣の問題の時に、日本人の開いている店などへも攻撃したことから、改めて国民性が確認できましたね。

 中国の日本人学校へも攻撃があるとの報道を見ました。
 子どもたちが恐怖感を覚えて、トラウマになることは十分に予想されます。

 中国の人々は、自分たちへの情報が適正に届けられない中で、政府によって都合のいい情報だけにしか接していません。
 異を唱えるような投稿はすべて削除されています。
 よくよく考えるれば「何かおかしい」ということは分かりそうなものですが、その気づきですら政府が潰しにかかっているわけです。
 だから、悪いのは中国政府、中国共産党、熊のプーさんに似たトップのプー・ジン・ピンなんです。
 
 とはいえ、実害を被っているわけですから、日本政府は毅然とした対応をとらないといけません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ模様の天気です

2023年08月26日 04時46分25秒 | Weblog
 昨日も一昨日も、不安定な大気のために荒れ模様の天気が続いています。
 突然の土砂降り、多発する落雷・・・
 
 昨夜は、東京からのお客様をお迎えしての席でしたが、
 鹿児島空港近辺での落雷がひどく、着陸した飛行機を誘導する作業員を駐機場に立たせられないという判断により、
 着陸した機内に30分ほど閉じ込められていたとのこと。
 仕方ないことだとは思いますが、ひどい天気ですね。

 

 「ひどい」と言えば、遂に、福島第一原発の汚染水の放出が始まりました。
 自国の原発から福島以上のトリチウムを放出しておきなながら、日本の水産物を全面禁輸をするC国は論外ですが、
 わが国の農林水産大臣もそのことを「想定していなかった」とは何ごとかと言いたくなります。
 農業県・鹿児島の選挙区から、農業関係者の代表として国会議員になっているのに「想定していなかった」?
 一般人の私も「C国は絶対にする」と分かるくらいなのに、どうしたことでしょう。

 ましてや、「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」と約束したのに、「タンクが満タンになるから」と放出を「強行」した政権。
 被害は補償すると言っていますが、約束を平気で破るような政権の「新たな約束」を誰が信じられましょうや。
 まずは本当に30年で終わるのか? ・・・廃炉作業はこれからです。
 手に負えない代物を、さらに積極的に活用していくこと自体が間違いです。

 国連の基準で、日本は「貧困国」扱いです。
 物価高騰で国民は厳しい家計をやりくりしています。
 なのに、世界各国に何千億円ものばらまきをした総理大臣。
 A国に言われるがままに43兆円もの大金を武器等の購入につぎこむ総理大臣。
 国会での議論を軽視しての政策決定と支出はありえません。

 「ひどい」天気は私たちの力じゃ変えられないけど、
 「ひどい」政治は変えられます。

 政界から一日も早く退場してもらわないと、私たちは亡国の民になってしまいます。
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中

2023年08月08日 20時54分47秒 | Weblog
 台風接近のため、少し早めの帰宅です。
 いつもなら渋滞している道路もすいすいと。
 

 コースはだいぶ西にそれたので、ちょっとよかった。
 でも、台風は台風なので、準備はしっかりとしておきたい。

 ただ、午前中の肉体労働がたたたって、だるいのなんのって・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしい日々

2023年08月01日 01時04分14秒 | Weblog
 新型コロナウイルス感染症の5類移行以来、すっかり元に戻った感じで、行事や会議が対面で行われ、飲み会も行われています。
 そうは言っても、どこでもらってきたのか「コロナ陽性」の話をよく聞きます。

 この3か月、2泊3日長崎、1泊2日熊本、2泊3日東京、1泊2日福岡、1泊2日東京、3泊4日東京、1泊2日霧島を2回、1泊霧島・2泊奄美大島・1泊福岡と、6日のうちに1日は外泊していたというあわただしい生活でした。

 
 さすがに、自宅のふとんが恋しくて、今夜は中洲での懇親会でしたが泊まらずに、新幹線で帰ってきました。

 
 世間は暑い暑いと言っていますが、霧島は案外と涼しかったのですが、
 麓は灼熱・・・💦
 

 ちょっとは仕事をことをすっかり忘れて、ぼぉっとしたいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに自己中な行動は排除すべきです

2023年07月05日 22時36分24秒 | Weblog
 最近、一部の環境保護団体のみなさん方による反社会的な行動を危惧しています。

 例えば、絵画展において希代の名画に絵の具をかけるという愚行。
 

 7/2にストックホルムで行われた陸上競技の大会のゴール間近の場所での競技妨害。
 
 
 この時、走っていた世界記録保持者のカルステン・ワーホルム選手は直接の被害を被ることはありませんでしたが、「抗議は許されるが、方法が違う。ここでいい結果を出そうとしているみんなに失礼だ。正直、腹が立つ」と述べたと報じられました。

 環境保護を訴えることは大事だし、私もやっています。

 しかし、ゴッホの絵に何の罪があるのか全く理解できません。
 陸上競技の選手たちに何の非があるのか全く分かりません。


 私自身、競技レベルは全く違うけれども、0.1秒でも1秒でも自分の限界を突き詰めたいと思い、日々トレーニングに励んできた経験もあります。
 その日のために、何週間もかけて体調のピークを合わせていきます。
 トレーニングの内容、質、量、食事の内容と量、一日の生活のパターン・・・私みたいなレベルですらそうです。
 ましてや世界のトップを争うレベルは何をかいわんやです。
 この日、この時、この瞬間のためだけに、すべてをつぎこんできたことを無にする行動。
 いったい何様でしょうか。 

 こうした行動は、あまりにも自己中心的ではありませんか?
 アピールしたければ、世間の耳目が集まる場を利用するのではなく、自分たちの集会等でアピールすべきではありませんんか?
 かまってもらえないからこそ、それとは関係ない人々が精いっぱい突き詰めてとりくんできた場を荒らしてアピールするというのは、あまりにも自己中心的です。

 むしろ環境保護運動にかかわる私としては、非常に迷惑な話です。

 怒りの矛先をむける相手を間違えていませんか?

 まさに権力側の思う壺です。
 マスコミの餌食です。

 あえて言います。
 こんな運動はありえません。
 万策尽くして排除すべきです。
 
 以上

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け ・・・後一週間でしょうか

2023年07月04日 22時45分54秒 | Weblog
 じめじめとした日が続きます。
 沖縄・奄美は梅雨明けしましたが、九州南部はまだのようです。
 梅雨だからと雨が降り続いているわけではありません。
 曇ったり晴れたり・・・雨が降ったり・・・の繰り返し。
 確かなのは、すっきりした青空が恋しいこと。

 早めの帰宅してご近所をウォーキング。
 玄関から見上げた空には、雲間に入道雲。

 
 瞬間・・・ 少しカタルシスを感じます。

 週間天気予報では、一週間後から晴れマーク。
 梅雨明けしてくれるとうれしいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分」は譲らない。

2023年06月15日 23時00分51秒 | Weblog
 仕事がら、誰に対しても実直にと思い、さまざまやってきました。
 今の自分の有り様が、自分の望んできた姿なのかどうかは分かりません。
 もしかすると、回りの都合に乗せられてしまったのかなとも思うことはありますが、その時々の「判断」「決断」の結果、今の自分があります。
 ですから、今の自分を否定することはしません。

 ただ、これからの自分がどうするのかは話が別です。
 まだ「現役世代」です。
 
 日本人男性の平均寿命80ちょっとなのに、根拠のない人生100年時代が叫ばれます。
 ちなみに私の寿命は90ちょっとだそうです。
 まだ30年以上あります。
 今の仕事からすると、これから10年がラストスパートになります。

 でも、「現役世代」の自分に、さらにステップアップしろというお話。
 かなりのハイリスクです。

 私は今のポジションをしっかりやりとげることの方が大事だと考えています。
 そして、大きく膨らんだ体をしぼって↓↓↓
 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに行っていました。

2023年06月10日 23時42分23秒 | Weblog
 久々の東京出張。しかも2泊3日。

 1日めは夕方の会議のみ。

 2日めも16時からの会議ということで、朝からの時間は使いたい放題です。
 遠足当日の子どもみたく朝5時には目覚めたので、皇居一周の朝ランに行ってきました。
  

 最近少しずつ走っていたせいか、それなりに足は動いてくれましたが、それなりです💦💦💦
 朝ご飯食べ終わると、
 ↓↓↓こんなところへ。
 

 ちょうどいいバスがなかったので最寄りの駅から徒歩にて💦💦💦
 
 素敵な場所です。

 そして、また最寄りの駅まで徒歩・・・・・
 結局、この日は21.6㎞も走ったり歩いたりして1140キロカロリーも消費しました。

 16時からの会議は終了予定時刻が30分も延びましたが、その後は東京に就職した息子と久々に会いました。
 2年2か月ぶりです。
 実は息子も秋葉原から歩いてきたよ・・・・・(親子してやることは似ています💦)
 
 
 成長ぶりに少し安心。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの急速な「進化」とともに進行しつつあること

2023年05月04日 21時13分49秒 | Weblog
 chatGTPの流布に伴うさまざまな「困り事」の多発が問題になっています。
 3月の頃は、もともと英語仕様なので日本語での利用となった場合、「違和感」のある文章になったりする等のこと等の機能の不十分さが言われていましたが、今はそれすら乗り越えてしまったような感じさえうけます。
 chatGTPに代表されるAIの急速な「進化」に対して、イーロン・マスクやビル・ゲイツといったIT企業のトップが開発のいったん停止を呼びかけたり、G7でも一定の制約をかけることが話題になったりするなど、最も「情報」をにぎっている人々の動きがとても気になります。

 技術的特異点であるシンギュラリティーとは、AIが人間の知能を超える転換点だとされています。
 人間のような感情であるとか、葛藤であるとかいうことをAIが持つことを、私たちは「自分たち」を基準にして考えようとしていますが、人間と同等になるシンギュラリティーの時点では、人間はAIに対しては何もできなくなるのではないかと思います。シンギュラリティーに達する直前だからこそ、AIを人間の掌の上で動かせるうちにその「力」を押さえ込もうというのが、イーロン・マスクやビル・ゲイツたちの考えではないのでしょうか。

 
 ただ、私たちは人類の英知を乗り越えたAIが人類を虐げる場面を、「ターミネーター」のように力尽くで支配しようとする、あるいは殺戮するといった絵柄で想像しているかもしれませんが、それより「ずっとずっと用意周到」に、「依存」させる形でしのびこんできてはいまいかと思います。つまりは、人間がコンピューターを使っているようでいて、実はコンピューターに使われてはいませんかということです。

 私もですが、ものごとの判断をするのにiPhoneやPCのサイトで表示されたことを自分の行動様式の判断基準にしていませんか?
 例えば、旅行先で「地元のおいしい料理店を探したい」を検索しますと、数値評価が出てきます。
 たくさんの人たちの評価の平均なんでしょうね。
 でも、料理のおいしさの評価は人によりさままざまです。
 ましてや、長年加工品の味しか知らない人、生まれてからずっと「とりたて」を味わってきた人では評価が違います。
 また、例えば魚のおいしさにしても、「とれたて」のコチコチ感が好みという人もいれば、しばらくおいて「うまみ熟成」が好みという人もいます。

 先日、出張が一緒になった方がネット情報大好きな人でして、いろいろ調べたあげく、結局、「安定」は「ほか弁」だとして、「ほか弁」につきあわさせられました。
 私からすると、「はずれ」かもしれないけど、行った先の「出合い」を楽しみたいと思います。

 
 こういうネット情報を過信していること自体が、もう既にAIに支配されていないかと思うのです。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする