goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

「歌は世につれ、世は人につれ」とは言いますが。

2022年11月14日 00時10分52秒 | Weblog
 一昨日の朝、道路向かいのお隣さん宅の庭にある白の山茶花の花が満開になっていました。

 

 

 思わず「さざんか、さざんか咲いた道~♪」と口ずさんでしまったものの、「たき火だ たき火だ おちばたき」に、今時たき火なんてあんまり見ないよね・・・。
 いやいや、「あたろうか あたろうよ しもやけ おててが もうかゆい♪」なんだけど、この天気予報は「夏日」・・・。
 そして、ホントに暑い一日でした・・・

 「歌は世につれ 世は人につれ」とは言いますが、私が子どもの頃は学校で習い、素敵なメロディーが印象的な歌なんだけど、歌詞が「時代錯誤」になっています(T_T)
 
 ホントにたき火なんて見なくなりましたね。
 落ち葉を燃やす時に「焼き芋」やってましたけど・・・

 「しもやけ」どころか夏日です。
 火にあたらなくても、あっちっちです。
 「北風ぴいぷう吹いて」ません。
 「木枯らし 寒い道」???です。
 温暖化なんでしょうか・・・。

 それでも、山茶花は咲いてくれます。
 季節の変化を教えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ打ち落とさない?  ・・いい加減にしてくれよ。

2022年11月03日 21時46分43秒 | Weblog
 今朝は、某番組のクイズの解答待ち中にJアラートで番組は終了。
 先日もそんなことがありました。
 わっぜか腹が立っです。

 人工衛星の打ち上げなのか、ミサイル発射なのか分かりませんが、通告なしに打ち上げられ、私たちの国土の上空を通過するというのは、どうにも気持ちが悪いです。
 しかも、仮に実弾は入っていないとしても「CBMの技術向上」ということであれば余計に怒りを感じます。
 よその国の迷惑をかえりみず繰り返される蛮行。
 その度にJアラートで、生活に規制がかかるなんてことは、私たちが平和で安心して生活する権利を奪われていることと同等です。
 
逆に、日本が通告なしに彼の国方面にむけて「飛翔体」を打ち上げたら、きっとやんやと騒ぐのでしょうね。
 彼の国はその後のコメントはしていないようですから、日本政府も知らぬ存ぜぬでいいのではないですか?
 でも、そんな根性は日本政府には絶対にないですね。
 なぜなら、日本の東側は大平洋ですが、日本が同じことしたら「仮想敵国」の領土内に落ちるしかないですから( ̄∇ ̄)
 
 報道では「発射された」「避難してください」「○○に落ちたらしい」の繰り返し。
 それだけのために30分以上かかっています。
 いやいや、仮に日本のどこかの都市を狙ったらそんなに時間はかからないでしょう。
 彼の国の「飛翔体」の性能からして「どこに落ちた」を確認することより、発車時刻からして推定して安全宣言は出せるのではないですか?
 「どこに落ちた」かを確定できるまで生活を規制されるなんて、非常にばからしいことです。
 これだけムな時間をひっばる意味は、国民の安全確保よりも、それだけ国民をひやひやさせることが目的ではないかと勘ぐってしまいます。
 誰が何のために?

 安倍政権時代、何度も政権がピンチになるたび唐突に「飛翔体」が飛びましたね。
 あまりのタイミングのよさにマスコミはじめ誰もが、政権とKJUとのつながりを疑いましたが、7/8の事件の後、政権与党と旧TKのずぶずぶの関係が露呈しました。旧TKはKJUとも深くつながっているとのこと。
 「記憶をなくしやすい人」の人事の問題を、国民の目を向けさせようなんて浅はかなことは一国民の私レベルでも思いつくことですが、まさか本当にそんなことしているなんてことはないと思いたくもありません。
 そうだとしたら、自らの保身のために国益を売り飛ばしていることだと思います。

 結論、日本の国土・領空を審判されるようなことを何度もされながら、なぜ抗議にとどまるのか?理解できない。
通告のない怪しい「飛翔体」が日本の国土・領空を侵犯するのなら、なぜ打ち落とさない?
 それは敵基地攻撃能力や専守防衛とは全く違う次元の問題、正体不明のロケットが日本の国土・領空方面に飛んできているならば、国民の生命・財産を守るために打ち落とす、それだけのことではないのかと思います。日本政府への通告がなければ、こちらから想定される国に対して「迎撃」を通告する必要もありません。

 それとも莫大な国家財政を米国に注ぎつつも、実は迎撃なんてできる能力がないから、不自然なJアラートを長時間引っ張ることで国民の不安感だけをいたずらに煽っているだけではないのかと勘ぐってしまいます。

 日本政府が本気で国民の生命と財産を守る気がないなら、彼の国以前に日本政府の欺瞞を国会で暴露してもらいたい。が、その前に各選挙区の議員さんたちにそういったこことをただしてもらいたいと要請するのが、私たち国民の仕事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で会ったら、実際に会うことに。

2022年11月02日 23時27分10秒 | Weblog
 明け方、娘たちが夢に出てきましした。
 行儀悪い雑魚寝。
 妙に印象深い記憶に残りました。
 すると、次女から電話。
 夜、久しぶりに会うことになりました。
 この予感だった?
 
 

 この間、とても忙しい毎日です。
 ともすると、「いつもの感覚」も忘れがちになります。
 そんな毎日なので、その「感覚」を感じ取れたのは、よっぽど強かったんでしょう。
 なるほど、そんな情報もありました。

 たまには、気持ちを自然にまかせ、一体になれるような状態を作ることが必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のつながり

2022年09月15日 23時36分39秒 | Weblog
 

 この写真の景色が、映画の最初の場面から始まる映画があります。
 
 なんと、この映画の関係者と知りあう事になりました。

 人のつながりというのは、いつも不可思議なもので、素敵なものだと思います。

 1週間前までは全く関係のない他人として、離れた土地に住み、違う仕事をして生きてきた人と人が出会い、心を通わせ合うことになることとは・・・。

 この出会いは私のこれからにどんな影響を与えるのでしょうか。

 
 実は、私の友人もこの夏、あれよあれよという間に、思いもしなかった出会いを重ねて今、自分のこれからの身の振り方を考えています。

 彼の話を聞きながら、どこか他人事みたくとらえている自分がいましたが、まさか自分にも非日常的な出会いがやってくるなんてと驚いています。

 いろんな人と出会い、その度に、新たな選択肢があることに気づかされ、どれかを選んでいく。

 今の自分の立ち位置もそうですが、こんな出会いのテンポが早くなっているような気がします。

 
 私がもっと自分の先に立っていかないといけけないのかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な雲です。

2022年09月13日 23時17分40秒 | Weblog
 
 
 散歩の帰り、いつもとは違う方向に伸びる飛行機雲が幾筋も見えたので珍しいなとよく見たら、黒い筋も見えました。
 竜巻なら上空につながる垂れ込めた雲があるはず ・・・ない。
 火事だったら消防の音が聞こえるはず ・・・聞こえない
 タイヤ等を燃やしていたのか ・・・台風接近で風が吹いていました
 いったいなんだったんだろう。
 不思議な雲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が終わるよ。

2022年08月28日 21時43分37秒 | Weblog
 今年の暑い暑い夏も、いつの間にか朝夕の涼しさや夕方の暗くなるスピードの早さに、もう秋が来ているのかなと感じます。
 中央公園の木も見上げれば、葉っぱの緑色が黄ばんできました。
 
 8月末ですもんね。

 今年の夏もいろいろありました。
 済ませなきゃ、もしくは、メドを立てないといけない事が2割くらいしか終わっていません。
 コロナ第七波は、日本が世界で最も感染者が多く、さらに、10万人当たりの感染者数で言えば鹿児島県が№1。
 つまり、世界で最もコロナが流行したのは鹿児島だったということです。
 私も多分に漏れず感染してしまいまして、多くの方々にご迷惑をかけてしまいました。
 
 これからスピード感を上げていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキまみれのこの国の政治

2022年08月15日 22時39分23秒 | Weblog
 今年も8月15日がやってきた。
 「終戦記念日」なんて言っていますが、これは昭和20年8月15日に昭和天皇による「玉音放送」が行われたことで、公式に日本が敗戦を認めた日ということです。
 「これで戦争は終わり」と言いたかったのでしょうが、現実には、8月16日以降も「玉音放送」承知の上での戦闘行為も続きました。8月16日以降も「戦死者」はいました。
 一つの区切りの日としてはそうなんだと認めますが、あくまで「負けを認めて、戦争は終わりだ」と公式に宣言ただけです。ですから、私は「敗戦の日」と呼んでいます。
 
 さて、その日から77年経過しました。
 台湾、ウクライナ等、日本をめぐる安全保障のあり方は極めて厳しい状況にあります。
 ところが、総理大臣の言葉を聞いて、なるほどと響くフレーズは何もありませんでした.。
 
 唯一の戦争被爆国・日本の被爆地・ヒロシマ出身の岸田総理であればこそ言える言葉はただの一言もありませんでした。
 崩壊しているNPT体制の枠の中に残ることの矛盾への言及はありません。
 NPTは「核抑止」ありきです。
 しかし、核保有国の一つ・ロシアが「必要とあれば使う」と言えば、核保有国はもちろん、「非保有国」も穏やかではいられるはずがないというのは実に簡単な理屈です。
 核の傘に日本を置くことで一番の「うまみ」を享受しているのはアメリカです。日本ではありません。
 そこに対する矜持が全くない。
 
 これは岸田総理だけではなく、安倍元総理も同じです。
 あえて使いますが、「売国奴」とは歴代自民党総理大臣のことです。
 アメリカの「手先」となって、日本国民の財産等をすべて売っています。
 
 いつまで騙されるんでしょうね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏真っ盛りですが・・・

2022年08月13日 22時00分36秒 | Weblog
 ご多分に漏れず、私も新型コロナウイルス感染症に感染してしまいました。
 いったいどのルートでもらったのか、皆目見当がつきません。「もらった」という事実があるだけです。
 
 この夏こそ、増えすぎたウェイトを落とすために、毎朝・毎夕、少しずつ走ってしぼってきていましたがそれも中断です。
 人生、思いとおりにはいかないもんだとは思いますが、回復確認しだい、また、がんばらないといけません。

 

 今は、窓の中からですが、この窓の外の世界で思いっきり汗をかきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアこそがネオナチ化している

2022年05月08日 22時10分18秒 | Weblog
 ヒトラーは国会議事堂放火事件をきっかけにして敵対勢力の一掃を図った。
 プーチンによる憲法改正を批判したアレクセイ・ナワリヌイさんは暗殺されかけた上に収監された。

 ナチスドイツはドイツ人の権益確保を名目にして周辺国へと軍事侵攻もしくは無血占領した。
 プーチンロシアはロシア人の権益確保を名目にして周辺国へと軍事侵攻もしくは無血占領した。

 各地にいるドイツ民族は国境を越えて一つになるべきだとして軍事侵攻を始めたヒトラー。
 ウクライナに住んでいるのはロシア人だとして軍事侵攻を始めたプーチン。

 第一次世界大戦の敗北とその後の困窮からドイツの栄光をとりもどそうとしたヒトラー。
 冷戦終結後、ソ連を構成する15の共和国が独立し、1共和国となったロシアから、かつてのソ連の再興を図ろうとしているプーチン。

 国民の圧倒的支持を得たヒトラー。
 国民の圧倒的支持を得ているプーチン。


 ウクライナから「ネオナチ勢力」を一掃しようしているプーチンですが、いやいや、プーチンさん、あなた自身がヒトラー、ナチスドイツと同じことをしていませんか。
 同じことをしているということは、あなた自身が「ネオナチ」ではないですか、と思うのです。



 ただ、こうして、プーチンをネオナチ呼ばわりするのは簡単ですが、それでは最前線で戦っている兵士も、ウクライナの人々も救われません。
 プーチンもプーチンですが、ゼレンスキーもゼレンスキーだし、自らは傷つかない場所から日本を含めた欧米各国をリモートコントロールしているバイデンもバイデンなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシタカの言葉がつきささる

2022年05月07日 23時43分48秒 | Weblog
 「二項対立」で物事をとらえたり考えたりすることは危険な話です。
 いわゆる「排除の論理」につながります。

 「ともに生きる道はないのか」
 どちらに「正義」があるとか、ないとかではない。
 どちらも安心して生きたい、ただ生きていくよすがを求めて必死になっているだけではないののか。
 生き方や考え方の異なる者どうしがいればそこに利害が生じるのは仕方の無い事だから、互いがどれだけ歩み寄れるのか。
 その先に問いの答えが待っているのだと思うのだけど、ストレートに自分の利害だけで対応してしまっている現実。
 だから、ぶつかり合い、戦うことによって人々は次々と命を落としていく。

 ・・・・・アシタカの言葉がつきささる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする