昨日は、手稲金山にあるひげかじかさんの工房に出かけて針結びのチェックをして貰いました。自分で良かろうと思っても、他の釣り人の技術や秘訣を見せて貰わないことには自縄自縛の世界に入りこんでしまいます。針の結び方には問題なしで、工具の使用部位もカットするハリスの端ですので問題なかろうとなりました。
接着剤を使用したのが失敗でした。次いで、コマセに話が及びました。先日、釣りの帰りに車に乗せて頂いた潮鱗会のO村さんから、近くの魚屋さんがマグロの切り屑を売りに出したようだよ、との話を聞いて、早速翌日探訪に出かけ、キロ300円という代物を3キロチョイ買ってきました。
O村さんもひげかじかさんも、そんな高いのは無いよ、ということで今後接触しないことにしました。私は、せっかちで、歩きながら考えるタチなので、こういう失敗をします。しかし、失敗で多くのことを学びます。「ボナさんの買ったのはトラウトが混じっているかもね」と言われマグロの実物を見せて貰いました。きれいな赤い色をしていました。
手稲支部のO杉さんが、釣り餌専門店「拓北農兵館」を開いたから行ってみるかいと言われ、好奇心の強い私は、ついて行き、素晴らしいコマセに遭遇しました。ご自分の名前の一字をとって「拓北」と書いてありますが、店は、手稲前田7条にあります。マグロを主に、オリジナルブレンドでカズさん達も大物をあげている逸品です。一度使って見て下さい。
接着剤を使用したのが失敗でした。次いで、コマセに話が及びました。先日、釣りの帰りに車に乗せて頂いた潮鱗会のO村さんから、近くの魚屋さんがマグロの切り屑を売りに出したようだよ、との話を聞いて、早速翌日探訪に出かけ、キロ300円という代物を3キロチョイ買ってきました。
O村さんもひげかじかさんも、そんな高いのは無いよ、ということで今後接触しないことにしました。私は、せっかちで、歩きながら考えるタチなので、こういう失敗をします。しかし、失敗で多くのことを学びます。「ボナさんの買ったのはトラウトが混じっているかもね」と言われマグロの実物を見せて貰いました。きれいな赤い色をしていました。
手稲支部のO杉さんが、釣り餌専門店「拓北農兵館」を開いたから行ってみるかいと言われ、好奇心の強い私は、ついて行き、素晴らしいコマセに遭遇しました。ご自分の名前の一字をとって「拓北」と書いてありますが、店は、手稲前田7条にあります。マグロを主に、オリジナルブレンドでカズさん達も大物をあげている逸品です。一度使って見て下さい。

「毎週金曜日の午後2時過ぎにはココに居るよ」と、ひげかじかさんは言ってました。
手稲支部関係の方々が次々にやって来て、歓談していました。
このように釣り会のメンバーが気楽に集まって
雑談出来る場所があれば、その釣り会の結束は
より強まりますよね。
うらやまし~。