ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

姫路城  真っ白だった!!

2016-09-29 23:43:15 | 旅行

9月のシルバーウィークの前半 9/16夜から9/20朝までは、四国のお遍路へ

後半は、たまたま 9/23にお休みが取れたので 姫路観光&神戸の妹宅へ出かける事にしました

国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となったそうです

 

姫路城案内 HP

http://himejicastle-tour.jp/

 

平成の大修理(2009年)の前に、一度行ったことはあります

天守閣にしばらく入ることが出来なくなる時で、中に入るのに行列ができていた記憶があります

今回は、平日だから意外と空いてるかも??? と思っていたら、大間違いでした

沢山の観光客で賑わっています   特に、外国の方が多いのに驚きました

 ともあれ、入場券を購入し、いざ中へ

 

◇姥ヶ石◇

ほノ門に近い、乾小天守の天守台の石垣の上の方に、何やら金網で囲われて手厚く保護されている白い石これが、姫路城内でも一、二を争う有名スポット「姥ヶ石」です。
言い伝えによると、その昔羽柴秀吉がこの地に城を建てようと思ったが石不足でなかなか思うように工事がはかどらない。困り果てて石を提供するよう城下に触れを出したところ、城下に住む貧しい老婆が「自分は何もお役に立てないが、この臼でも使っていただければ。」と自分が使っている石臼を秀吉に差し出した。おおいに喜んだ秀吉はこの臼をもっとも大事な天守の土台に積み込んだ。この話を伝え聞いた城下の人々は我先に石を提供して、お城はまたたく間に完成したそうです。

 

天守閣に入るには、入場券を買ったところで、整理券を貰わないといけません(無料ですが)

中に入って上まで行列について登りました

 まだ、最上階までは上がってないけれども、随分人が小さく見えます

 最上階(6階)に着きました

 

大きな道路の真っ直ぐ突き当りが 姫路駅です

 

天守閣最上階にお祀りされていました  

姫路城の守護神   刑部神社

 

 

人が多いし暗くてあまりうまく写真が撮れなかった・・・・・

 

◇武者隠し◇

ここに敵が攻めてきた時に隠れたそうです

 

 

 デジカメで自撮りしてみました(笑) 中々うまいかも

 

 姫路城の石垣には色々な石が使われているそうです

縦に大きな四角の石は、古墳の石棺だそうです

 

 

◇お菊井戸◇

この井戸は「播州皿屋敷(ばんしゅうさらやしき)」のヒロインお菊が責め殺されて投げ込まれたといわれる井戸で、もとは釣瓶取(つるべとり)井戸と呼ばれていました。

播州皿屋敷実録

永正年間(つまり現在の姫路城が出来る前)、姫路城第9代城主小寺則職の家臣青山鉄山が主家乗っ取りを企てていたが、これを衣笠元信なる忠臣が察知、自分の妾だったお菊という女性を鉄山の家の女中にし鉄山の計略を探らせた。そして、元信は、青山が増位山の花見の席で則職を毒殺しようとしていることを突き止め、その花見の席に切り込み、則職を救出、家島に隠れさせ再起を図る。
乗っ取りに失敗した鉄山は家中に密告者がいたとにらみ、家来の町坪弾四朗に調査するように命令した。程なく弾四朗は密告者がお菊であったことを突き止めた。そこで、以前からお菊のことが好きだった弾四朗は妾になれと言い寄った。しかし、お菊は拒否した。その態度に立腹した弾四朗は、お菊が管理を委任されていた10枚揃えないと意味のない家宝の毒消しの皿のうちの一枚をわざと隠してお菊にその因縁を付け、とうとう責め殺して古井戸に死体を捨てた。
以来その井戸から夜な夜なお菊が皿を数える声が聞こえたという。
やがて衣笠元信達小寺の家臣によって鉄山一味は討たれ、姫路城は無事、則職の元に返った。その後、則職はお菊の事を聞き、その死を哀れみ、十二所神社の中にお菊を「お菊大明神」として祀ったと言い伝えられている。その後300年程経って城下に奇妙な形をした虫が大量発生し、人々はお菊が虫になって帰ってきたと言っていたといわれる。

中は暗くてよく見えないなぁ

 

 

 黒田官兵衛ゆかりの石垣

時代によって、摘み方が違うのですが、それが良くわかります

 

 

姫路城の前の所に大きなしゃちほこの像がありました

池田家の家紋である揚羽蝶瓦と、官位を示す桐紋の二種類があしらわれていました

 

姫路城の観光が思ったより時間がかかりました(実は、この後三宮に移動)

お昼は、最初は「姫路おでん」にしようかと思っていましたが、観光協会からもらったパンフレットに「アーモンドトースト」も名物だと・・・・ 

丁度、姫路駅に向かう商店街の中にお店もありましたので、この日のお昼は「アーモンドトーストとシナモントーストのハーフ&ハーフ」に

 カリッとして、香ばしかったです

私的には、シナモントーストの方が好みかも

コーヒーも美味しかったです  ご馳走様でした

 

 

 あまり時間が無かったので、姫路観光は、姫路城だけで終わり  

少し郊外に出れば色々とありそうです

 

おまけ

少ししか歩いてないけど、色々なマンホールの蓋も見かけました

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿