ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

小倉の街でランチでした

2014-06-29 18:48:49 | グルメ

今日は小倉井筒屋に用事が有ったので出かけました

お昼はランチの看板を見て、初めてのお店に・・・・

 

<ステーキランチ>

<もりそば>

美味しく頂きました     ごちそうさまです 

カウンターも有ったので、一人でも来られている方もいらっしゃいましたよ

 

 

色々と用事を済ませたら、甘い物も欲しくなります

おやつです 

パンケーキにははちみつとろ~~り 


〓健脚健康ウォーク〓二見ヶ浦~海釣り公園を歩く

2014-06-28 23:28:52 | イベント

 6月28日(土曜日) ふくおかウォーキング協会主催

JR波多江駅にて集合・出発
糸島ハム~桜井神社~二見ヶ浦~海釣り公園~九大伊都キャンパス~JR周船寺駅までの

約25キロの行程です。 ※ややアップダウンがあり

に参加してきました

 

お天気が心配でしたが、朝は霧雨混じりの曇天が、

お昼頃からは、写真の様な夏を思わせるような

暑い暑いウォーキングになりました    

 

 

 

スタート前は、しっかり準備体操

 

 

志摩桜井の桜井神社、大鳥居前


かつて存在したという石橋、相薗橋の案内板がありました 

 

 

桜井神社


もとは与土姫大明神社と号され、明治に入って改称され、糸島随一の大社だそうです

 ここも黒田官兵衛の幟がありますね

 

 

 

 

  

 

このお社の後ろに、岩戸宮がありました

社の後ろの高い丘に岩窟があったが、これを岩戸といい、その昔、

里の人たちが瓦屋をつくってその上を覆ったそうです

 

その後は、海沿いの道を歩き  

 

桜井二見ヶ浦を見ながら  

お弁当タイム 

 

 

 

伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名だそうです

こんなに綺麗ななんだそうですよ  今度はドライブかな 

 

 

遥か彼方に見えるのは、福岡タワーです

 

楽しく歩けました    でも、暑かったぁ  

 


小倉の街をテクテク PART2 (^_-)♪

2014-06-24 23:09:29 | 街歩き

 

 ウォーキングのお知り合いのHさんが、コメントで コレットに「門司往還路が通っている」と

書かれていたので、ぼくちゃん早速、確認してきました 

 

 最初は、何処に有るのか判らずに結構ウロウロしたらしいです   

でも、このドアから、大名行列が出てきたら な~~んて想像すると

何だかワクワクした気分になりませんか  

 

 

 

その後は、7月にウォーキングで歩く予定の中津口門などを見て回ったそうです

 

 

 

 

 行きは、門司から小倉まで歩いて  、帰りは疲れてバスで・・・・ 

そうだよね、28度も有ったそうです 

お疲れ様でした

 

 

お土産は、小倉かまぼこの カナッペ  でした   

魚のすり身に、玉ねぎ・にんじん・胡椒を混ぜ込み、周りを薄いパンで巻いて揚げています

外はカリッと、中はプリッとした食感がやみつき  

 

最近、テレビとかでも良く紹介されてますよ

ビールとピッタリ  

 http://kitakyu-brand.jp/products/detail.php?product_id=27

 

 

  ありがとね 


今日も小倉の街を・・・・

2014-06-20 22:11:02 | 街歩き

ぼくちゃんは、今日は通院のついでに、小倉城周辺をテクテク

 歩けば、見慣れた街でも色々と発見有るみたいです 

 

  常盤橋

 

         

江戸時代、常盤橋は、小倉から九州各地にのびる諸街道の起点であり終点でした。長崎街道、中津街道、秋月街道、唐津街道、門司往還の5つを「小倉の五街道」と呼びますが、そのすべてがこの橋につながっていたそうです。

 

 

小倉城、八坂神社 

 

 

 

 

 

中津口門の大石


細川忠興が1602年に小倉城を築城した時に大谷から巨石を運んできた。それがあるところで動かなくなったので殿様はその頭を手打ちにしてしまった。その後石は無事に城に運ばれたそうです。
その後この小倉藩主になった4代の小笠原忠総が石を二つに割れば人を殺さずにすんだのに・・・って言った。コレを細川の大石、小笠原の割石といわれている。

確かにかなり大きいですね~    機械のない時代、良くこんな巨石を運んだな~って思います

 明治時代、小倉に来る若者たちは、この巨石を睨み付けると成功するということで、「大石にらみ」や「出世石」といったそうですよ

 

 

長崎市から贈られた「長崎の鐘」

 小倉は明治時代から昭和20年まで、陸軍の部隊や兵器工場があった軍都でした。特に造兵廠と呼ばれていた兵器工場は現在の市役所から、木町まで広がるとても大きな工場でした。
 そのため、小倉陸軍造兵廠は1945年(昭和20年)8月9日には原子爆弾の第一投下目標にされました。 しかし前日の八幡大空襲の煙と曇り空のため、造兵廠が確認できず、原子爆弾は長崎に投下されました。
 現在勝山公園の中には原爆犠牲者を悼んで作られた、長崎・平和の鐘があります

 

 毎年、8月9日の長崎原爆の日には、北九州市民による慰霊祭が行われます

 

  

 リバーウォークと小倉城

見慣れた風景だけど、改めて見ると、不思議な感じ

 

 今日も一万歩以上歩いたって 

  お疲れ様でした