ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

第15回下関歴史ウォークに参加しました ☆1日目 西流れコース☆

2017-11-26 12:43:26 | ウォーキング

 11月18日(土)19日(日)の二日間、下関歴史ウォークに参加しました

下関は、ウォーキング協会の例会や自主トレで歩いている場所ですが、歴史ウォークに参加するのは実は初めてです

長崎のSさんと一緒に20キロコースを歩きます

 

 メイン会場の 海峡ゆめ広場に到着

この何日かで、とても寒くなり「冬」を感じさせるような天候。そして前日の夜からは雨も降っていました

朝から空は曇天です  寒いのは何とかなりますが、雨が降らないことを願うだけです 

 昔は下関も捕鯨で栄えていました 🐳のお出迎え

 

 

 何時もの様にガンバルポースで撮影です

 

開会式が始まるまで、会場の中で待機です

各地からの参加のウォーカーさんや地元のお知り合いの方にもお会い出来たり、ご紹介されたり等など、ゆっくり時間が有った気がしましたがあっという間に開会式の時間になりいました

 

 

 20キロコースの開会式 

小倉のIさんが、リーダーを務めます   よろしくお願いいたします~(^^♪

 地元の大学生による準備体操

 福山のKさんの檄

Kさんとは、2年前の奈良のまほろばウォークで一緒に歩き、その後、小林や倉敷なので、バッタリ出会います  不思議ですよね

先日の、加古川ツーデーにも参加されていて、”下関で檄を頼まれた”と言われていましたので、これも楽しみにしていたのです

 

 そしてスタート  元気な太鼓の音に見送られて・・・

下関は、意外と坂の多いところです この階段は(日和山公園に繫がる階段です)今回は上がりませんでしたが、住宅地の中を一山越えるように上がって行きます

最初は着こんでいましたが、坂を上がるうちに暑くなって来ました  上着を脱いで腰に巻き付けて進みます

 

 

 料理旅館でしょうか? ふく鍋も食べたいですね

 

 

 随分上がりました 

お天気が悪いので、関門橋もぼんやりとしか見えません

 

 日和山公園 2.3キロ地点

でも、上り坂を歩いて来たので、もっと歩いたような気がします

 これは誰?? 手前は、ぼくちゃんですけどね(笑)

 高杉晋作です  関門海峡ををじっと見据えています

江戸時代後期の長州藩士。幕末に長州藩の尊王攘夷の志士として活躍した。奇兵隊など諸隊を創設し、長州藩を倒幕に方向付けた。 諱は春風。通称は晋作、東一、和助。字は暢夫 29年という短い生涯でありながら数多くの業績を残し、明治維新の立役者である

 

 そして上がるとまた下らなければいけませんね 急坂を気を付けて歩きます

 

こんなところにも 高杉晋作の名前がありました  さすがは下関(長州)だと思います

 

  その他にも歴史を感じる石碑が見られます

 

 

 厳島神社 3.5キロ地点

 

 

ここは 鐘ではなくて、大太鼓が鐘楼に下がっています

 

  小倉城で時を告げていた大太鼓だそうです

 本殿に頭を下げて進みます

 

 山陰本線の高架下をくぐります

 

 

高杉晋作療養の地

長州藩の動向を知った幕府は、第二次長州征伐を発令。大型の軍艦4隻を長州へ送り込みます。これを受け長州藩は再び高杉を呼び戻します。留学を中止し、長崎から戻った晋作は、小さな船1隻で幕府軍に奇襲をかけます。この戦略に混乱した幕府軍は総崩れとなり、再び大勝利を収めました。この勝利を機に、3000程だった長州軍は幕府軍を次々を打ち破っていきます。
小倉口での戦いに勝利を収めましたが、いよいよ幕府打倒が実現する直前、高杉は病(肺結核)に倒れてしまいます。

 

 今度は山陽本線を越えます

 

 桜山近隣公園から桜山神社へ

 

 桜山神社

櫻山神社は、慶応元年(1865)八月九日、招魂社の新築落成されました。元禄元年 (1864年)一月、高杉晋作の発議によって創建された招魂場に造営されたものです 。招魂社としてはわが国初のものといわれています。

 

 吉田松陰 高杉晋作の名前があります

 

 高杉東行狂生書の碑

慶応元年八月九日。招魂社新築落成祭典の日に感慨を詠んだ歌の自筆が、刻されたものです。動揺から転がった筆の滲みまで、再現されています

 

 桜山神社を出発 

 神社の表に有ります 

 

 表からでて、これから彦島へ向かいます

 

高杉晋作終焉の地 

労咳(肺結核)を重くしていた高杉晋作は、林算九郎宅の離れ屋敷で息をひきとった。 辞世の「おもしろきこともなき世をおもしろく…」は、高杉の人生観とその凝縮された生涯 がみごとに表されたものとして有名

 

 

騎兵隊結成の地の碑の横には、高杉晋作を援助した 白石正一郎邸宅跡の碑もありました

 

幕末の色々な歴史を感じながら歩いた後は、下関駅付近まで戻り、今度は彦島へ渡ります

 

彦島は、名前の通り「島」です。この小さな運河を渡り島に入ります

 

 下関閘門

 昭和天皇も行幸されたそうです

  彦島に入りました ここで8キロ地点です

 

 今度は、海岸沿いをあるきます

平らなのは良いのですが、風が強い!!!歩いているうちは体は暖かいのですが、手袋をしていないと悴んできます

響灘が見えて来ましたが、風が強いので白波が立っていました そして空は曇天・・・・・ 秋を通り過ぎて初冬の風景です

 対岸は北九州市  戸畑の新日鐵住金の工場が見えます

 小倉の町並みと関門海峡

 

凄い階段が見えました    ここはコースにはコースには入っていません(安心 笑)

 

 金毘羅神社

 

 

 30キロのリーダーさんに抜かされました

30キロコースとはこの手前で合流  何人ものウォーカーさんからは既に抜かされてしまっています

 

 

 彦島南公園へ ここも高台ですよ

 関門海峡を見下ろします

 

またまた、上れば下ります   なかなか次のチェックポイントに着きませんね~

彦島南公園には雉もいるようです(姿は見かけませんでしたけど)

 

 

ようやく、チェックポイント  弟子待公会堂に到着

 

 残り少しですね! ファイト(#^.^#)

「弟子待」の町名の由来は一般にはその文字の通り、「弟子が待つ」すなわち、慶長17年(1612)4月13日の武蔵と小次郎の巌流島の決戦の際、巌流島の決戦場に対岸の小倉から船で向かった佐々木小次郎の弟子たちが、師佐々木小次郎に島へ上陸しての助太刀を止められ、巌流島からほんの200メートルばかり離れたこの地にとどめ置いた、そこから「弟子待」の名が生まれたと言われています。その他にも諸説あるようですが、ここから「巌流島」は直ぐなので、これが一般に通りが良いようです

 バナナで力を付けて、残りを元気に歩きます

 

 

 

巌流島と関門海峡が一番きれいに見えるスポットだそうです  コース上には有りますが、展望場所まで上がらないといけませんでした。下では、案内のおじさんが「ぜび上がって下さい」と声をかけられていましたが、皆さん先を急がれて進まれます。どうしようかなぁと思いましたが、こんな機会がないとなかなか行くところではないので、上がって見る事にしました(私たち3人が上がっていくと不思議なことに何人ものウォーカーさんが上がってこられました)

 絶景です(天気が良かったらなぁ 残念)

 巌流島

 コースに戻ります

 

狭い山道を進みます  すぐ下には海岸線が見えます

昔は民家も有ったのでしょうか、今はその跡にも雑草が生い茂っていいます 

検疫所の看板も見つけました (門司検疫所彦島措置場)

山口県下関市にあった検疫施設。海外からの入国者に対して伝染病を国内に持ち込まないように検疫を行う施設だった。明治18年にコレラの消毒業務を行う「内務省下ノ関消毒所」として開設。1915年に現施設が開設。1941年からは、中国人強制連行者・捕虜検疫施設として、1943年からは、彦島疾病兵捕虜収容所として利用された。戦後は、引き上げ援護局として機能し、1951年に門司検疫所彦島措置場となった。1976年にコレラ患者6人が収容されたのを最後に、措置場としての機能を終え、1999年3月に閉鎖された。2001年末に解体。門柱と周囲の看板だけが残っているという

 

 

 ようやく山の中から出る事ができました

 三菱重工 下関造船所

 名残のコスモス

 

そして、ようやくゴールです! 雨も降りませんでした

 

 

 スタッフの方と高校生の皆さんがお出迎え 

 

 高校生が最後のスタンプの係でした

寒い中ありがとうございました(人''▽`)☆

 

 最後は抽選会です

なにが当たるかなぁ????

 

 ソーセージが当たりました!(ハズレも有るのですよ!)

 寒い中、良く歩きました!

 

 下関はふぐも有名ですね  あちこちで”ふく🐡🐡🐡”を見かけました

 

  

 翌日は、相棒は会社の同僚の方の結婚式に出席なので、歴史ウォークはお休みです

ぼくちゃんとSさんは参加

雨は心配なさそうなのですが、この日よりずっと寒くなるようです・・・・・・

☆続く☆ 

 

 

 


第28回加古川ツーデーマーチに参加しました☆二日目☆

2017-11-24 19:39:44 | ウォーキング

加古川ツーデーマーチ、二日目

この日は、お天気の心配は有りません!その代わり朝は冷え込んでいましたが・・・・

11月12日(日)【西北コース】 (20kmに参加!)

豊かな自然を感じることのできるコースです。加古川市の由縁である『加古川』をたっぷり堪能します

 

朝は、40キロのスタートをお見送りしました

ウォーキングのお友達の神戸のNさんが前日に引き続き40キロコースリーダーで出発されるからです!旗を持って出発される”雄姿”を見なくちゃね~

 

そして、私たちはその後に開催される、20キロコースの出発式に参加です

エイエイオ~(#^.^#) の檄を飛ばしてから!

 

 スタートです

最初は、街中の歩道を歩かなければいけないので、なかなか自分のペースで歩けないですね

しばらく、団子状態で歩きますが、ようやく「加古川」の河川敷に到着します

ここからは、広い河川敷をそれぞれウォーカーさんが自分のペースで歩き始めます

加古川マラソンの時にはここがコースになるそうです

最初のチェックポイント

スタンプを貰います

給水ポイントです 

歩くとだんだん暑くなり、上着を脱ぎました。汗も意外とかいていますから、水分補給も忘れないようにしないと

 記念撮影 

 

河川敷をあがり、今度は水管橋を渡り、加古川の対岸を歩きます

 

水管橋

直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水管の橋です。1日に約2万トンを排水しています。上は歩道橋で自転車・歩行者が通行できます。清流が美しい加古川の景観の中で、鮮やかなセルリアンブルーのアーチをしたこの橋は独特の存在感があります。河川敷から見る水管橋、水管橋から見る加古川、どちらも見ていただきたい美観ポイントです

升田堤の看板が出ていたところを歩きます

 

少し登って行きます

 平荘湖に出て来ました

 

平荘湖

 東播磨工業地帯の工業用水の安定供給を目的として建設された人造湖です。湖面にはひょうたん型の島が浮かび周辺は自然景観の美しいところです。湖の畔を歩くのは気持ちいいですよ(*^_^*)

 湖の周囲を歩きます

銀杏の木も綺麗に色づいていました  秋だなぁ~

お天気も良く、気持ちよく歩けます

 

ウェルネスパークに到着  

歓迎のゲートをくぐりぬけて先に進みます

 

 

 

落葉を踏みながら歩いて行きます

ウェルネスパークはウェルネスセンター、音楽ホール、図書館などを備えた複合健康文化施設です。ピクニックや森林浴など市民の憩いの場として親しまれています

チェックポイントです  スタンプを貰います

 『元祖まちこん鍋(豚汁)』のサービスがあります。

 

加古川の食材を使っての美味しい鍋のお振る舞い

 

 いただきます  お代わりしました ( *´艸`)

 ご馳走様でした  

そして、前日と同じように容器等はリサイクル利用のための回収がされています

 

 

おなかもいっぱいになりました   先に進みます

 

 少し歩くと、「案山子さん」がウォーカーさんを迎えてくれます

 

色々な案山子が有ります  見ていると、クスッと笑ってしまいそうですね

 相棒を探せ!?!?!

升田町に到着です  ここでは昨年も「ぜんざい」を食べて休息したのですが、まちこん鍋を食べてお腹もあまり好いていない???  どうしようかなぁと思っていたら

 

元気な子供さんたちが「いらっしゃいませ」と可愛い呼び込み

こうなると、ぜんざいの甘い誘惑に負けてしまいました (笑)

 

 ぜんざいコーナーへ寄り道

 沢山の方がぜんざいを食べています

食券を買って、列に並びます

丸くて大きいお餅が入っています  美味しかったです  満足☆満足

 

 休憩スポットの中にも案山子がいました

 

 記念撮影です

 福岡のTさんご夫妻も! Tさんはこの日はお誕生日でした

 

ゆっくり休憩した後は、再びウォーキング開始 !!! ファイト

 

 最後に案山子さんのお見送り

 

 加古川河川敷に戻りました

 100キロウォーク応援隊

 

河川敷を歩きます  さっきと反対側です

 

 凧あげまつりも開催中

小さくて分かりにくいけど、「和田アキ子」さんの顔が描かれている凧が上がっています

 

 パラグライダーも飛んでた!

 再び加古川を渡ります

 ゴールに向かって歩きます

 この辺りは、山陽道だったそうです

 

 ニッケパークタウン

 最後のチェックポイント

 

 小さい女の子がスタンプ押しのお手伝いをしていました

 ここを抜けるとゴールは後少し

 商店街の中でも、飴とドリンクサービス

ありがとうございます

 JR加古川駅前を通過します

 残り900メートル

 着いたよ~~~

 2日間完歩なので、右側に行きます

 二日間完歩だと、完歩バッチが貰えるのです

最後にみんなで記念撮影です

お疲れさまでした!

 

 二日間の参加者

 

 二日間良く歩きました

 

帰りは、姫路から新幹線で小倉へ戻りました

JRに乗った時のお楽しみは、やはり「駅弁」ですね~  今回は、3段弁当を食べました

 ちょっぴり豪華な気分になったかな ('◇')ゞ

 

 

加古川ツーデーマーチは、今回は2回目の参加でしたが、心配していた雨にも合わずに歩く事ができました

雨具も準備していたのですが、良かった*良かった  

また、初めましての出会いも有り、ウォーキングの輪が広がりました  

また何処かでの再開が楽しみです   これからも、宜しくお願い致します。

 

そして、昨年のツーデーマーチでのスナップ写真が飾られていました。ふと見てみると・・・・

な、な~~~んと、二人で歩いていたときの写真が飾られていました!

みなさんからも「写真、飾られているよ」と声をかけて頂き、照れくさい気分にもなったなぁ 

後日、自宅に送付していただきました  ありがとうございます

 

楽しい二日間でした   

おしまい


第28回加古川ツーデーマーチに参加しました☆一日目☆

2017-11-20 19:31:44 | ウォーキング

昨年に引き続き、今年も”加古川ツーデーマーチ”に参加です

前日の夜、小倉から夜行バスで三宮に早朝着!三宮から加古川まではJRで移動。移動の疲れは有りますが、楽しみにしていた

イベントですから、会場に着くと、何となく疲れも吹き飛ぶ気分です!(^^)!

そして、前日からずっと降り続いていた雨も上がり、雨具の心配も無さそうです

会場内では、ウォーキングのお友達も沢山来られています

皆さんとワイワイ話すことも楽しみの一つですよね~

 

 

11月11日(土)【東南コース】 (20km)に参加です。古き良き加古川の歴史を感じることのできるコース

 スタート前  記念撮影(笑)

 

北九州のMさんのワンちゃんも、元気に参加  ベテランの雰囲気が漂う?!?!

 

開会式

加古川ウォーキング協会 副会長 Yさんの挨拶をパチリ 少し緊張されてるかな??

今回もお世話になりますね

開会式の後は、スタート==333333

 スタンプを忘れずに

 しばらく街中を歩きます

 

 最初のチェックポイント  約3キロ位歩いてるのかな

お祭り開催中  

去年は、ここで休憩しました  今回は、そのまま立ち止まらずに進みます

 

【平木橋】

石とレンガを組み合わせた珍しい水路橋です。神戸市北区の淡河川と山田川から農業用水を引く疎水事業の一環として建造され、平成21年に東播磨南北道建設のために現在の場所に移築されました。近代土木遺産として歴史的な価値が高いことから、加古川市指定文化財となっています

 

 分岐点  間違えないように進まないとね

 

【てらだ池】

池の周りには遊歩道がありました。先に見えるのは、「兵庫大学」

 

大学の構内もウォーキングコースになっています  給水&トイレスポットです

 

今年も大学では、学園祭が開催されていました

前回は、ここで「100円」のぜんざいを食べて、休憩したのですが、今回は少し時間が早かったのかな???

ぜんざいがまだできていなかったのです  残念

その代わりに、学生さんが作られた「九州北部豪雨復興義援」の柿ジャムを1瓶購入しました

この夏、豪雨被害が有った浮羽や朝倉の柿を使って作ったジャムです(美味しかったですよ~)

 

大学構内の銀杏も綺麗に色づいていました

 

【教信寺】 

第二チェックポイントに到着   半分以上、歩いて来てます!

 スタンプを貰ってから

 

給水して、一息つきます

本堂

 

 真剣にお参りしなくちゃいけないですね 反省

 

ここの境内の中も、秋一色です

 

 

 コースの途中で、ドリンク配布有!嬉しいなっ

 

 廃線跡ですね

 

この先で、ぼくちゃんと香川県から参加の女性が「ラジオ」の生番組に出演

加古川ツーデーマーチの様子を、放送していたのです  遠方からの参加者を探してのインタビューです

会場内に、ラジオ放送のブースが有り放送の事を紹介していたことも、ここで思い出しました

ウォーカーさんの邪魔にならないところに少しよけてインタビューを受けます

なかなか立派な受け答えでした(笑)  これが、会場内で流されていたら、みなさんに聞いて貰えてたのにね・・・・

残念だけど、良い記念になったと思います

 

【浜の宮公園】

昔の加古の松原で、市の木「黒松」が群生する公園です。市民の憩いの場

チェックポイント&お振る舞い

 加古川の食材を使った鍋です

丁度、お昼時で長蛇の列

ここで、福岡のTさんご夫妻にお会いしました

私たちが、ラジオに出演している間に抜かされたようです

 いただきます!

 

そして、加古川は容器やお箸を分別して回収しています  エコですね

容器は軽く洗ってから集めます

 

お振る舞いを頂いた後は、再び出発

 

【尾上神社】

謡曲「高砂」に謡われた、相生霊松「尾上の松」で有名な神社です

http://www.eonet.ne.jp/~onoejinja/ <HP>

ここを手を合わせて進みます

 

 

五代目の 「尾上の松」

 

 六代目は枯れ死して、次の代を育てているようですね

 

【鶴林寺】に到着しました

 

 

聖徳太子が建立したとされ、数多くの国宝・重要文化財が残されています。寺宝200余点を蔵し播磨の法隆寺といわれています

 

 立派な三重塔も有ります(前は、福岡のTさん)

 

本堂

太子堂

ここでは、ご朱印もいただき、割とゆっくりしていたのですが、小雨がパラパラ落ちて来ました

ゴールまであと少しなので、降らないで~と思っていましたが、通り雨で済みました  良かった・良かった!!!

 

 

 甘酒のお接待

 いただきます! 暖かくて程よい甘さが美味しい

 

甘酒のお接待の横で、ブラスバンドの歓迎の演奏があっていました ♬~♪~~♬

 

ここからは、ゴールは残りわずか  みんなでテクテク歩きます

ゴール

 

 完歩のスタンプを貰ってから、会場に入ります

最後に、記念撮影も

明石(だったと思います)のくりちゃんさんが来られていました

私たちはブログでは時々やりとりをしていましたが、お会いするのは初めてです

でも、初めてと思えないのが不思議ですね

 この日の参加者

 傘も差さずに、歩けました!

 

 

 ウォーキングの後、ホテルに荷物を預けてから、明石に「明石焼き(たまご焼き)」を食べに出かけました

(JRで出かけました)

姫路城のライトアップもあると聞いていたのですが、今回は「食べ物の誘惑」に負けて、明石に足を向けました

 

明石駅前にてパチリ

 

 魚の棚の中のお店に行きました

 アツアツがやって来ましたよ!

いただきます!  美味しいよ~

そして、この夜は加古川駅のスーパーで夕食を購入し、ホテルのお部屋で食べました

夜行バス~20キロのウォーキング~明石駅までお出かけでやっぱり疲れていたのでしょうね

流石の私たちも、9時前には爆睡でした!!

二日目は、お天気は心配なさそうという、天気予報だけは、確認してからの就寝でしたZZZZzzzzzzzz・・・・・・

 

二日目に続く

 


下関ウォーキング協会の例会に参加☆リンゴ狩りも楽しんだよ☆

2017-11-05 18:29:49 | ウォーキング

Ⅰ、SWA 下関ウオーキング協会11月例会(280回) 下関市豊田町・リンゴ狩り 約16㎞に参加してきました

【日時・集合場所】2017年11月4日(土) 9時10分、菊川ふれあい会館(アブニール)/下関市菊川町田部・田部バス停そば
【ゴール予定】14時20分ごろ、道の駅きくがわ・岡枝バス停そば
【コース】スタート;菊川ふれあい会館~岡枝駅跡~込道駅跡~西中山駅跡~石町駅跡~リンゴ園「昼食」~湯ノ原ダム~船津橋~ゴール:道の駅きくがわ

 JR小月駅からバスで集合場所へ

 田部大橋を渡って集合場所へ・・・・怪しい空模様です

 

遠くに虹が見えました!ということは、雨が降っている???

 菊川ふれあい会館につきました

 菊川町の町の花は「山桜」

 

受付をしているとザ~~~ッと雨が降り出しました・・・・急遽、雨支度をしてからの準備体操です 

でも、歩き始めると、だんだん晴れ間が出てきたんです!なんだか、今日は変なお天気です

 山口のガードレールは「黄色」

 雲が取れて、青空が広がります

 

今日のコースの前半は、長門鉄道後を途中まで歩くのです。所々で、昔は駅が有った所を説明していただきましたが、その面影を残す様子はほとんど見られなかったですね・・・・・

<長門鉄道>

かつて国鉄山陽本線小月駅より分岐して西市駅までの18.2kmを結ぶ鉄道路線を有していた鉄道事業者である。企業自体は、1942-1949年の間に戦時体制に基づく交通統制のため、下関市における路面電車を運営していた山陽電気軌道に統合されていた事があったが、1956年(昭和31年)に鉄道路線を全廃した後もバス会社となって1975年(昭和50年)まで残り、山陽電気軌道改めたサンデン交通に再合併された。なお、東下関駅 - 小串駅を建設し、幡生 - 小串は現在の西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線西端に、残区間が山陽電気軌道の路線の一部(幡生線)になった長州鉄道とは、直接の関係はない。もともと、西市からの木材輸送を目的に建設されたのが同線である。そのため、鉄道省線(国鉄)との貨車直通を考慮し、軌間は1067mmを採用していた。最盛期は、年間100万の旅客利用があったともいわれるが、戦後にバスの方が至便だという理由によってそれに転換し、廃止された

 ここにも駅舎が有ったそうです

 

  明治の道標  右に行くと「萩」に行きます

 

 中山トンネル跡

長門鉄道では、この1か所しかトンネルは無かったと話されていました

 トンネルのある山を上ります(この日の上りはここだけでした!(^^)!

 

 道沿いに色々な案内が有りましたよ

 

 

 ここも駅舎が有ったそうです

 この辺りは、廃線跡

 まだまだ、天気が良くて、暑くなってきました

 

 と思っていたら、急に雲が出てきて、本格的な雨!!!!

 

さっきまでの青空はどこに??? お天気急変(>_<) 風も出始めて、傘を前にしっかりと差していないと風にあおられそうでした

 

 少し晴れ間も出てきましたが・・・・・

 

 

   関所跡

 雨は上がりました  良かった~

 

ここも駅舎跡です この先で、折り返し、今度はリンゴ園に向かいます

 

 華山

 リンゴ園につきました

  

最初は、”リンゴ狩りどうしようかな???”と思っていましたが・・・・やっぱりやることに( ^)o(^ )  多分、人生初のリンゴ狩りです

 この時期は「ふじ」

 

 どれが美味しそうかな~~(笑)

 

 

今回は、時間が短いからということで、一人200円で園内食べ放題!

でも、ぼくちゃんは1個 相棒は2個しか食べれなかったです・・・・・・  甘くて美味しかったですよ

 

 

 

 リンゴだけでお腹いっぱいになりました

 

 

 リンゴ園の前に下がっていた

 イノシシ避けでしょうかねぇ 効果はいかに?!?

 

 後は、ゴールの道の駅までテクテク

 湯の原ダム

 

 

 

川沿いの遊歩道を歩きます 

 

河童の伝説でもあるのかな?

 

 カッパと巨大きゅうりのオブジェ

 

 ゴールの道の駅きくがわに到着

帰りは、雨も降らずに到着です  良かった!

 今日の実績

 

今まで山口を歩くことは、JR下関駅付近がほとんどだったので、下関ウォーキング協会の例会に参加すると、新鮮な気分で歩けます

途中、風雨が強くなった時もありましたが、靴も濡れるまではありませんでしたので、良かった・良かった

今回は、「リンゴ狩り」を楽しみにしていたので目的を果たせて大満足でした!

 

 

 

 


JR九州ウォーキング☆戸畑駅からスタート 工場見学も☆

2017-11-03 21:58:22 | ウォーキング

 11月3日 文化の日 快晴☀  この日は、久し振りにJR九州ウォーキングに参加

 地元戸畑駅から新日鐵の工場見学がメインです

 元気なスタッフさんのお迎え💛 お世話になりますね

 人気のコース!沢山の方が受付を待ちます

 

 スタートの後は、まずは新日鐵住金の工場見学へ向かいます

明治34年(1901)、官営八幡製鐵所の作業開始式から始まった起業祭。昭和60年(1985)に企業の祭りから、北九州市民の祭りとして「まつり起業祭八幡」に生まれ変わり、毎年60数万人以上の市民が参加する巨大な祭りとなっています。

通常は関係者以外立ち入り禁止の「八幡製鐵所」がこの日は特別に公開される工場見学に合わせてこの日のJRウォーキングも設定されています

以前は、11月18日を中心に、その前後あわせて3日間開催されていたので「起業祭になると寒くなる」と良く言っていました

今日は、小春日和で歩くと汗が出て来るような日です

 

 構内はバスで移動です

バスを待つときに、「堅パン」のゆるキャラが登場!  しっかりツーショット📷決めました(笑)

 

 

工場見学は、カメラやビデオ撮影は禁止ですので、この目でしっかり見て来ました!

次は、若戸大橋方面に向かいます

 戸畑ポンプ場の見学会も行っていました

下水管は、勾配をつけて管を埋設し、下水を自然流下で浄化センターへ送ります。埋設される下水管が地下深くになると維持管理などが困難となるため、中継ポンプ場を設け下水を地上近くまでくみ上げ再び自然流下させます。北九州市には34ヵ所のポンプ場があります。

ここはそのうちの一つで、JRのウォーキングに合わせて見学会を行っていました

 しっかり「ヘルメット」を被っての見学です

 ポンプが何台も並んでいました

 アンケートも有り 景品を貰いました ( *´艸`)

 ここも、普段は見れない所ですね

 

 

 戸畑税関支署の前を通過して・・・・・

 

 洞海湾へ出て来ました

 

  ここは、戸畑提灯山笠の時にお汐井汲みが行われます

 

 若戸大橋が見えます

 下を通って行きます

 

次は、ニッスイパイオニア館を見学 

 

 展示のほかに体験コーナーも有ります

 

 

 

  最後は、牧山海岸を歩きます

 対岸は若松の海岸

 ここで、折り返し

 帰りは若戸大橋を見ながら歩きます

近いところですが、初めて歩いた海岸沿いの道でした

 ゴール 駅長さんとスタッフの方の笑顔のお迎え

お世話になりました! 楽しく歩けました

 

 距離は短かったですが、色々と見学も出来て楽しく歩けました ☀

この日のウォーキングは余力を残して終了! この後は小倉へお出かけしました