BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

カーポートのドレンエルボのフタ

2008-10-13 18:53:38 | 他人には余計なお世話っぽい
 車庫の雨樋で、詰まりを防止する為にドレンがある。今回は、そのドレンエルボのフタの話。
検索キーワードで考えてもいなかった人がブログを訪問する世の中であるから、一応正確に記述するか(笑)。



 車庫の雨樋で、↑のような所があるんだが、以前この部分のドレンエルボのフタを取り外して掃除をした。
この際、このフタが何かの拍子で隣の家の生い茂った木々の中に落下してしまった。
それ以来、フタ無しのドレンエルボからは、雨水が↓落下状態。
その為に、真下のコンクリ壁の表面は落下した雨水により削られてきていたのだ。恐るべし。



ドレンエルボは左右にあるので、本来あった筈のフタはコレ↓。



径が40㎜みたい。コレに合うフタを探すこととする。

・三協アルミ カムフィR

これが、カーポートの製造先メーカーと製品名。この雨樋のフタが無くなり困っている奴は俺以外に居るのだろうか?
メーカーのサイトで調べてみて、実はドレンエルボって名称が分った。
それまでは、雨樋のフタ(笑)としか表現できずにいたから困っていた。
メーカーに直接問い合わせてもいいけど、フタの径が判明したからホムセンで調達できないだろうか?

で、見つけてきたのがコレ↓。内径40㎜ってのがあるから、やはり規格があるみたいね。
手前の方は、内側に溝切りが無い。
奥側の物は、十字突起のフタとパイプの2つに分割できるが、やはり内側溝切り無し(泣)。
これを組み合わせて使おうと思い、D2で250円程度で調達した。






それで、実際はどうだったか?
奥側のDV清掃口の方を普通に押し込んだら、呆気なく装着できた。
このDV清掃口は、2分割できる状態。十字突起を回すと、フタが外れる。
だから、清掃の際には十字の突起を掴んで回せば、詰まった土等を取り除ける。



 外観がグレーなんで、嫁な人も付いている事に気づいたようだ。
これは、予想外だったなぁ(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハザードが点滅しない?! ... | トップ | ホケン、更新 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他人には余計なお世話っぽい」カテゴリの最新記事