goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

クルマに貼るステッカー

2005-10-21 12:51:14 | くるまのコト
 クルマに貼っている、ステッカーで面白いモノが結構あったりする。
最大積載量・つめるダケ・・、なんて類は却下!見飽きた。

 今朝の通勤時にトラックが前にいた。人間の心理として、何か文字や
絵が書いてあると見ようと近づくそうだ。
 俺も例外なく接近シテシマッタ。

 『一生懸命走ってます!

 (受付嬢のペコッの絵) ゆるしてください。 (受付嬢ぺこっが3人分の絵)』

 初めて見るシールである。フムフム、許してあげようじゃないか。
受付嬢の絵に免じて・・と多くの野郎達が許すのだろう・・、多分。
でも、何か迷惑でもかけるのかい? 

 迷惑をかけそうな要素は、
『トラックだからさぁ、ノロノロ走んだろー』ってか。
だが、狭い格子のついた(笑)リヤ窓からは、ルームミラーへ伸びる速度レーダー機の
配線がだらしなく垂れている。ちゃんと配線しなさい!って。

 おそらく、レーダーつけてるくらいだからノロノロとは走るまい。
己のダラシナサを詫びているのである、きっと。(違うって<=S先輩の声が・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTクルーザー

2005-10-20 12:50:27 | くるまのコト
  近くのショッピングセンターの駐車場で、チビが言った。

 『ねぇ、ねぇ、パパ。あそこにヘンな車がいるよぉ。』

 変な車?チビが指差す方を見る。1台、該当しそうなクルマあり。

 『あ~、あれかぁ?イノシシみたいな変な車か?(笑)』:俺

 チビは『そうだ!』と うなずいた。

 そのクルマ。クライスラーPTクル―ザである。
ちょっと前まではユルセナイ程の不細工なデザインに勝手に憤慨してた(笑)。
いぼイノシシのようなフロントマスク。格好悪いジャン。
聞けば、アメ車。なんでアメリカ人は

        あんなクルマが好きなんだろう?
 こたえ:
 まあ、ちょっと前までは俺は偏狭だったってことかナ。今も?・・(笑)
NSXみたいなデザインばかりがカッコイイという、
せまーい価値観じゃイケマセン。
イノシシみたいなデザインの中にも、別の異質なカッコヨサが存在するのだから。
 
 会社のシボレータホに乗ってるヒトに聞いてみた。

 『PTクルーザーって、どうよ?見かけ不細工だけど。』:俺

 『あれ、イイジャン!!カッコイイし。フロントがいいんだよなぁ』:カレ

予想通りの回答が戻ってきた(笑)。

 昨日、またそのヒトに聞いたら、『もう、イラナイッ。』
クラッシックを狙った車が増えたから、特別じゃなくなったんだってさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石トヨタ・・?(LED)

2005-10-16 11:40:29 | くるまのコト
 数年前にベンツのドアミラーにターンシグナルが着いていた。
今、トヨタのヴィッツに着いてるじゃん!ヴィッツクラスに付けて登場させてしまう
トヨタはやっぱりスゴイ。ヨタ車でも営業力で売るだけとちょっと馬鹿にしてるが
この点は認めちゃいマス(笑)。

 それに加えて、最近はストップランプ系統もLED化を進めてる。画像はそれ。
あと数年後には他のメーカーでも低グレード車に普及するだろうけど、今、標準に
しているトヨタは流石・・(汗)

 個人的にはLEDは豆電球の集まりみたいな見てくれなんで、今の所はバルブ球の
方が好き。でも、よくブレーキランプなんか球切れしてんのよね。
<俺のビートっす。

その点、LEDは球切れんし、アホがよく停止中にブレーキ踏みっぱ。
=>ランプつけっ放しでもバッテリーあがりも心配無い。
180SXのテールランプもLED化したのが販売されている。一瞬クラッと来た(笑)。
でも、おもちゃみたいなんで没になりやした。メチャ高いし。

 ネットでLED検索すると、結構、自作して楽しんでいる人が多い。
LEDパーツを使って工作しているレポは中々楽しいものだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ロードスター

2005-09-25 14:01:03 | くるまのコト
 新型ロードスターには関心がある。購入したいとかという、気持ちではなく
気になるということだ。現状ではとても買えんし。

 連休となっているので、いつものパターンで雑誌に読みふける過ごし方に。
ネット巡回も結構色々楽しいが、やはり現物がアルという事にも

         大きなアドバンテージがある(笑)。

 今回のスタイル、結構好きデス。初代、先代もいいと思う。まあ、3兄弟みんな
いいということですわな。あ、こだわりのある、オーナーさん、スイマセン。m(_ _)m
でも、ちょっと高すぎ。昔はAZ-1と被る価格帯だったんで。
気安くは買えないっすね、250万のRS狙いだと。

 あと、NAにもあんなに種類があるなんて、正直びっくりした。
傑作機には多くのバージョンが存在する。
零戦のバージョンの多さに匹敵するな。
こんなに豊富なNAだけど、現存しているのはどんな感じだろう?
機会があれば、調べたいな。

 現実に戻る・・・。
 買えないとなれば、話は早いゼ。特集本やカタログで楽しむわけ。
モーターファン別冊は安いし、一応カラーで、活字もイッパイ。
これで480円は安いよ。もう一つの特集本は800円近くだったんで買えません。
内容も結構濃いので、何日も楽しめる。

 この手の開発談を読むと、初期コンセプトのデザインが3案くらい出てくる。
いつも思うけど、この段階のデザインなら
     どんな車も格好がいいと思うのだけど。

 先端デザインばかりだと抵抗ある人もいるから仕方ないかぁ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぼれー

2005-09-16 11:02:54 | くるまのコト
 ウチの会社、ちょっとしたシボレーブーム(笑)。駐車場に3台ある。
そのデカさに呆れてしまう・・。となりに停めるパートさんによく言われるぜ。

 『Yさん、駐車場に入れられないですぅ。隣のおおっきい車があって・・』
そういう時は、隣は上記の3台の誰かである(笑)。一応、総務担当なんで

 『前向きに検討イタシマス。』とか『ゼンショ致します。』と。
 でも、スペース的、燃費的には恐ろしくムダ、かつ総務泣かせである。
即刻乗り換えてもらいたいモノダ。(半分本音)

 何故、あんなでかいのに乗りたいのかを聞くと、広くてイイそうだ。
確かに皮張りのシート、広い室内。羨ましくなってシマッタ。
よく壊れるアメ車だがビートで慣れてしまった自分には
整備良好車両に見えた。(・・大嘘) 

 学生時代(ずっーと昔だが)はアウディ80とか乗りたかった。

        見栄だけである。(笑)

決して走り志向ではなかったのが自分的に、こうも趣向が変わるのか?と面白い。

 アストロとかは『走り』とか『カッコ良さ』のどちらにも自分的には
ジャンル?(笑)じゃない。
 まあ、言ってみれば『ヘンなクルマ』なのである。
会社の駐車場に停まってるからイイ所、ワルイ所が身近に分かる。
おかげで欲しくならなくて済んだ(笑)

  見てる段階で欲求が昇華されるノダ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車上あらし?

2005-09-14 12:59:20 | くるまのコト
 今朝のコンビニで見た車。助手席窓が覆われているゾ。事故で割れたんじゃなさそう。
ダイハツのファイザーだった。
 程度の低いヤツがドアガラスぶち破ったみたいだ。持ち主にしてみれば、大変だ。

 車内の掃除もあるし、何盗られたか知らないがキットまたやって来るだろうし。
うちの親父に見せてやりたいゼ。少しは危機感持つかな?
親父の車は、埼玉の盗難ランキング1位だよ。(笑)
 
 簡易セキュは一応、俺の自腹で買ってやったのに、
『ピーピーうるさい』から作動させない。
はぁ~、気休めだけど無いよりいいんだけど。
あ、それと家の鍵もちゃんと施錠してくださいまし。

 ビートも180も極端にドア施錠は弱すぎ。構造的にマズイ。手口知ったら、
冷や汗出たよ、簡単すぎて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオ

2005-08-27 20:39:28 | くるまのコト
 普段、嫁な人が結構使用するのでもう一台・・。そんな家庭は結構あるのではないか?
勿論、ウチの場合は軽だったけど。

 家の建て替え、チビの誕生となった数年前。当時、カプチに乗っていた。この車も良かったけど、2シーターである。嫁な人が乗るといつも、
『長く乗っていると気持ち悪くなるんだよね。』
 
 カプチ乗りのお叱りを食らうにチガイナイ。だが、事実でもあった(笑)。
当時はカプチの魅力の10%も引き出してなかったので、新規格軽が出たこともあり
あっさり乗り換えてしまったーァ。
色々候補が出たが、ムーブとプレオに落ち着いた。当時未だ乗った事がないメーカーという事も2社は共通。

 結局プレオになった。決め手はやっぱり相対的にフニャ足ではないこと。それと、
スーパーチャージャー^が結構使えた。カタログでもアピールしてた通りにリッターカー
並と感じた。ウチの周りはプチ峠(笑)。で、たとえ軽でも、登りでも80キロ程度は
直ぐ出てもらわんとナ。
後ろからチクチクされたくないワケである。

 でも、やっぱりスバルなのである。
到底、考えられないボディーカラーをユーザーに提示してきていた(笑)。
CMとか当時のイメージカラーはメタリックの黄色系。
グレードが低いウチの選択はその黄色が無い。
うっ!選択しようが無いじゃん・・。青はグレード上げないとダメ。

 それで、結局赤に近いと言う事であずき色。こんな変な色しか選べんかった。緑とか、銀とかあったけど。いまいち。

2年後、無責任ジジイに追突されて廃車になった。その時、また乗りなれているので
プレオを再購入。さすがに、2年経って、色も豊富になった。
リヤのみ、手回しウインドーも無くなり、パワーウインドーとなったし。
色も濃いメタリックブルーを選択できて大満足。実際によく走るし、足回りも良い。
生意気に4気筒でスーパーチャージャー付いてる。とてもよく出来た車!
あ、燃費はイマイチだったな。10㎞だもん。ABSも間抜け。
あんなもん、今となってはいらん。あの『ゴゴッ』って感じもダメ。
実際、嫁な人は雪の日に下りで沿道に突っ込んだ時には恩恵にあずかれなかったようだ(笑)。
まあ、スバルの名誉の為に言うが、嫁な人はアホである。
あんなスピードで緩いとはいえ、下りコーナーに入れば滑走するわナ(笑)。

 数年経ち、R2が登場。でも、CMに出てきたR2は
例のあずき色。レディシュモーブ・オバールとかいうらしいが。スバルのトップは馬鹿かと
正直思った。センス無し。こんな色のCMにOK出すなんて、即刻退陣してもらいたいよ。
もしかして、売れては困るのか(笑)。プレオは絶版車となる予定だったのに。

 しかし、プレオはよく出来た車なんで今だにラインアップしている。
そして、結構売れていて、ちょっと前にはバンタイプ以外に特別仕様まで登場した(笑)。
60代に物凄く人気があるという記事も読んだゾ!

 こんな色々不器用なスバル、好きである(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTO

2005-08-25 15:08:32 | くるまのコト
FTOは4つ目セリカを買う時、とても迷った車。CMもカッコ良かった!
実際にディーラーで見積もりを取ったし。でも、トヨタのネームバリューと
車格(一応、代々続いているから、セリカは。)で買いませんデシタ。

 会社で社員になった人が、FTOに乗っている。エアロがバリバリだぜ。
しかも、排気音は重低音効いている。車高をかなり落としているので、

俺の1号の時に買った、
段差用の板をあげたんだ。


画像のリヤタイヤの所にその1号の形見はある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ST162セリカ(流面形)

2005-07-31 14:49:13 | くるまのコト
 162セリカは自分にとって、初めての車。
これはセリカがFFになった初代機。当時は、FFだのFRだの、関心無し。(笑)
母親のボロパルサーから、セリカになったんだけど、非力グレードのSXでも
充分満足してた。
1600㏄もラインアップしてた。GTグレードで。これなんか、今でもタマラン
だろうな。マイナーな所が惹かれる。

 内装:結構今の車がコストダウンしすぎているから、比べるのはチョット卑怯かも
しれないけど、ダッシュボードは一面シボ加工。最近の車はプラスチックじゃん。
当時、プラスチックだったのを軽以外で見たのはターセルセダンか・・。
トヨタレンタのバイトの時、そのターセルが配車されたけど、安っぽかった。
内装でこんなに安っぽく見えるのかと・・・(笑)
 
 162には、電圧計も付いていた。この頃の車は結構付いていた様な気がする。
駐車灯スイッチもあった。202系になった時点では、無かった。ダッシュボードの
シボ加工も一部、プラスチック。250万であれだけの車に仕上てるのだから、仕方ない
けど。

 デザインはカッコ良い。今でもそう思う。リトラとウェッジシェイプの流れるデザインはやっぱ最高。流面形と言われていた。
今でも、リトラおたくになっているのは、この車の影響カモ。(笑)
12万キロ程乗って、202セリカに乗り換えたけど、楽しい思い出と事故の怖さを
よーく教えてくれた車。

 最高グレードのGT-Rセリカが近所にある。
他にも車があるようなので、敢えてこだわって所有している模様。
自動車税の負担に負けずに(笑)、できればいつまでも持ち続けて欲しい。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする