昨日の昼に仕込み始めて、今朝7時に焼き上がった田舎パン。
天然酵母は時間を読めない。。のんびり待つしかない。
でも。。美味しい自画自賛の田舎パンが焼けて嬉しい。
ガスオーブンで無水鍋にいれて焼成。
同時にドッグパンをラスクに。
さすがにオーブン2台稼働すると暑いわ~~
朝にパンやお菓子を焼いて、後は冷房の中で手仕事。。の、これからになりそうです。
昨日の昼に仕込み始めて、今朝7時に焼き上がった田舎パン。
天然酵母は時間を読めない。。のんびり待つしかない。
でも。。美味しい自画自賛の田舎パンが焼けて嬉しい。
ガスオーブンで無水鍋にいれて焼成。
同時にドッグパンをラスクに。
さすがにオーブン2台稼働すると暑いわ~~
朝にパンやお菓子を焼いて、後は冷房の中で手仕事。。の、これからになりそうです。
梅雨が明けたら、梅の土用干しですね。なんてね。
初めての梅干し作り。大きな梅なので、これで1kgです。
天然酵母、ライ麦ルバン種とレーズン酵母が同時に完成。
今日からハードパンが焼けるけど、パンになるのは12時間もかかるのでいつスタート??
昨日、ガスオーブンで焼いたドッグパン。意味なしの切り込み入れて開かせてみた。。
昼食にホットドッグ。
今朝、思い付きで、オーヤマくんで焼いたシュークリーム。朝7時に完成ってどうなの?
今日は仕事のベスパパが、お弁当と共に持って行きました!
梅雨が開けていきなり猛暑、皆様お体をおいといになってくださいませ。
やっとこさ。。クロスステッチが完成して、額に入れたら何とか見られるかな?と。
天然酵母起こし9日め。毎日実験してるよう。。
やっと2段階。順調に育っています。
今朝はオーヤマくんでパンケーキ。
やっぱりこれはオーヤマくん!!
サーキュレーターにくっついているベス。冷房も入っているのに。。
明日にも梅雨明け。。スッキリ暑い日差しの到来ですね。
朝から庭の手入れ、蒸し暑くて大変でした。
紫陽花の剪定をして、花を鉢に浮かべたり干したり。
土曜日の書道教室で好評だったヨーグルトケーキ。
上にクランブルが乗っていて、食感が楽しくて美味しい。
汗をかいた後、梅シロップのソーダ割り。シャッキーン!!
庭の手入れのあと、ベスをシャンプーしたので、クタクタ。。
刺繍針を持っても、ウトウト。。
明日は静かに過ごして、刺繍も進めなくちゃ!
コストコで神出鬼没のIsignyのバターに遭遇したので、スノーボールを作ってみました。
抹茶、チーズ、チョコ。。
サクッと軽い美味しさです。
慣れた頃にやってくる?失敗。
オーヤマくんのヒーター切り替え、パンのクープを開く為に最初の7分は下のヒーターにするのですが。。。
無造作にダイヤルを下にして、、えっ?上に焼き色がついてる? うわっ!下のヒーターのダイヤルは左横だった!慌てて切り替えたけど、クープは開かず。。
この表示、何とかならないのかしら?わかりづらい。。
この数日間、インスタでオーヤマくんに専用トレイハンドルがなく、ミトンを焦がす問題炎上。同じアイリスオーヤマ製の他のオーブンで、オーヤマくんと同じトレイでハンドル付きがあることに、門馬みかさんが発見!フォロアー100人以上とアイリスオーヤマに直談判して、近日中に単品購入できるようになりそうです。
みかさんのパワーと責任感の強さに圧倒され、応援しましたが。。
何事も動かなければ、事は始まらない。
道のりは遠くても、発信し続けることの大事さ(みかさんは1年以上も懇願してきていた)
オーヤマくんが好き過ぎて、短命と知りつつ何台も確保してるユーザーが多くいることに納得です。
で、ちょっとやる気が出てきて?
天然酵母起こし始めました。
レーズンバージョンとライ麦のサワー種。順調に育っています。
パンが焼けるのは10日後位かなぁ?♪
さて、先月末、膀胱炎になって病院通いしていたベスも全快。元気に過ごしています。
今回から6月始めに開院した若い女医さんにお世話になっています。
「こんなに立派な15歳のラブを見たことがない」と、あちこちチェックしながら褒めてくれました。
ワンコにも人にも優しい獣医師に出逢えたことが嬉しくて、ベスの寿命がまた伸びたように思います。
昨年のマンスリーエンブレム
6月中に終わらせたかったけど先が見えなくなったクロスステッチ!!
明日はインスタのみかさん主宰「うちのオーヤマくん」自慢祭り
私もこれで参加しようかと。
石窯ドームで発酵して、ガスオーブンとオーヤマくんで焼いたパン🍞
パン生地に餡が潰された餡パン。
まあ様は空洞になるって悩んでらしたけど、こんなこともあるのね。
最近、1合用土鍋で遊んでます。
カレーうどん、1つづつ作ると、汁を飛ばさなくて良いし 。
炊き込みご飯も、飽きずに食べきるし。
7月も頑張りましょう!!
帯広の紫竹ガーデンオーナーの紫竹昭葉さんが先月94歳で逝去。
庭で、片手にハーブの種、片手に鳥の餌を握りしめて。。
追悼番組が今朝NHKで放送されました。
ずっと密かにフアンだったので、驚きました。
前日まで、いえ朝もいつも通りだったそうです。
訪ねてお逢いしたかったな。(近くまで行ったことあるのに)
我が家の庭で、小紫陽花や桔梗が咲いてます。紫竹さんに捧ぐ。。
思うように生き、すっと姿を消す。。
素敵な人生、誰からも好かれて幸せな人生。
昭葉さんのように生き旅立てたらいいなぁ。。
いつか紫竹ガーデン、訪ねてみたいです。。
昨日、門馬みかさんの新刊本が届きました。
オーヤマくんを使い倒し、情報を公開して、多くのファンの支持を得て、スポンサーも付けずに自費出版。
材料店のアンバサダーにもならず、アイリスオーヤマとも無関係とはあっぱれ!
褒めも苦言も堂々と。。そのトークが面白くて読みふけってしまいました。
在庫の材料で、今朝早速、「米粉のソフトフランスパン」を焼成。
石窯ドームにも信頼感を寄せている私は、やっぱり焼き比べしたい。
オーヤマくん、ヒーターの調整に、付きっきり。
ワイルドな焼き上がり、好きだなぁ!
手間のかかる子ほど可愛い。。のかなぁ?
とにかく、作ったら、メモをペタペタ。。楽しみです。
綿麻布で、夏用アシストベストを新調。
リバーシブル生地だけど、二重仕立てだから、あまり意味がなかった!
ベルト2本は、お腹をぐるっと回したので、持ち上げた時、楽に。。
ピッタリ、フィット♪♪さすがね!と、自画自賛。。
鎌倉スワニーさんの、ワンピースキット(生地と型紙)を購入。
薄手の麻100%なので、透ける。。
生地がたっぷりなので、残り生地でペチコートも縫えた!
ワンタックのVネックワンピースは、被りで着られて楽チン。
ガタガタうるさかったミシン音が、縫い終わる頃には、タタタッ♪快音に。
使わないと駄目ね!
梅雨の手仕事、やりたいこと沢山です。
朝方、コロッケパンの夢を見て、起きたらすぐジャガイモを茹でてました。
自分でも呆れる食いしん坊ぶりです。昼食に。。
全粒粉の丸パン
ハムコーンパン
今日でちょうど15歳9ヶ月のベス。
最近は食べるものにうるさい?ので、簡単に栄養が取れるオートミールと人参のクッキーを作り
晩ご飯のお好み焼きも同じように作ったら、よろこんで完食!
人間用は、キャベツ、豚肉、いか
ワンコ用は、キャベツ、豚肉、さんま(圧力鍋で煮たもの)
もう、わがままに付き合うからね。
元気で長生きしてね!
昨日、コロナワクチン2回目接種でした。
副反応もなく、大丈夫です。
朝から、コロッケやらパン作ってるし。。
日本中の接種が早く終わりますように。
プチフランスパンで、また焼き比べです。
石窯ドームのハイブリッド機能(加熱水蒸気とオーブン)で、焼いてみたくて。
焼き上がって。。う~ん。。
石窯ドームは、やっぱり優等生で、おとなしい無難な焼き上がり。
230℃、20分
オーヤマくん
250℃、下ヒーターのみ7分、その後上ヒーターのみ7分。
上下ヒーターでは底が焦げそうだったので。。これで正解。
ワイルドな焼き上がり、好きだなぁ!
紫陽花の水揚げは難しいのに。。
ベスパパが、ちょこっと差したのが、意外に長持ちしてます。
梅を1kg頂いて、初めての梅干し作りです。
検索すると、色々ですが、梅酢を使うのが一番簡単そうなので、梅酢を購入。裏面の作り方に添って始めました。
洗ってヘタをとって、一晩水に浸けて、梅酢に浸けて、ビニール、重石を載せて数日。。その後天日干し。。
ガラスのボールに入れて、T-falの蓋を載せ、小麦粉3kgの重石。。どうでしょう?
立派な葉っぱ付き大根も頂いたので、葉っぱを茹でミキサーにかけ、シフォンケーキを焼きました。(石窯ドーム)
綺麗な緑色、味はしないけど栄養ありますね。
大好きなスガハラガラスに載せて朝食。
関東は今日、梅雨入り。
コロナ緊急事態宣言、オリンピックに向けて、無理に解除してるような。。
日本以外が開催国だったら、どうなっていたのでしょう?
まあ様のウールロールパンが美しくて、チャレンジ。
改めて検索すると、石窯ドームで蒸気焼きで。。えっ??
で、取説見ると、ハイブリッドで。。えっ??
これって、今まで気にしたことがなかった!
で、初めて使ってみたハイブリッド機能、200℃、20分焼成。
表面バリッと、中はふんわり。。
成型がへたっぴだけど、美味しく焼けました。
先月のベスの健康診断結果です。
加齢により、年々血液が薄くなってきて。。
では、レバー作戦で、少しでも濃くなりますように。
低温コンベクションオーブンで、豚レバーのジャーキーを作り、
ご飯には鳥レバーをオリーブ油でソテーして。。レバーの取りすぎも良くないので少しずつ。。
レバー好きなベス、喜んでます。
午前中は、パンを焼いて、午後はミシン掛け。
ベスパパ部屋の出窓に、白い麻布で、カーテンを新調。。これで眩しさが軽減です。
今日は良く働いた自分に拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
有難いことに友人からバジルの苗木と葉っぱも沢山頂いて、早速バジルペーストを作り冷凍。
昨日は久しぶりのバターロール。
常温バターを使用すると、生地作りがスムーズ。石窯ドームで焼成。170℃、17分。
庭の薔薇、ロマネスクが咲いていて、不思議な雰囲気が好き。
昨日は暑く、ワンコの為に低めの冷房が、私には堪えて、鼻がぐしゅぐしゅ。。早々に寝てしまいました。
明日も暑くなりそう。。ベスとは別居だわ!
友人宅の枇杷を沢山頂いて。。
生でパクパク食べながら、コンポートに。。そのままゼリーに。
Nさん、いつも沢山ありがとうございます。
オーブン用温度計を購入。
オーヤマくん、250℃の余熱設定を検証。
6分 。。150℃
8分 。。200℃
12分。。220℃
結局、250℃には達しません。。えっ??
石窯ドーム、200℃の余熱検証。
5分でこの表示ですが、オーブン温度計は100℃。。えっ??
200℃になるまで、12分かかりました。
どういうこと?? 温度計がおかしい?
オーヤマくんで、30分焼成のハードプリンを
石窯ドームで。
オーブン温度計は無視して、石窯ドームで160℃で
15分。
アルミを被せると、やはり仕上がりが綺麗。
今日の昼食は、昨夜の残りで、天丼。
余熱検証したオーヤマくんで、3分温めて。
オーブン2台、どちらも余熱温度が低めだけど、
それを踏まえて、考えながら使っていきます。
ちょっと不安だけど。。
クロスステッチ進行中。。