所詮、ヒトはヒト。
多少、抜けたところが合った方が人間らしくて愛嬌があります。
アホでは務まらないと思いますが、国のトップであればそもそも何でも一人でやることはできないのだから、取り巻きの賢さの方が重要な問題かもしれません。
そう考えると菅さんは・・・やっぱりお寒い限りですな。
それにしてもアメリカは不遜な国です。
-----------------------------------------
<「伊首相は軽率、うぬぼれ強く無能」ウィキリークス暴露>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年11月29日
.ウィキリークスが暴露した米外交文書の概要は以下の通り。
●米政府が、国連幹部らのクレジットカード番号や通信システムのパスワード、潘基文事務総長の国連事務局への影響力などの調査を指示
●米国と韓国の高官が北朝鮮の内部崩壊に備え、南北朝鮮の統一の見通しを議論
●サウジアラビア国王が米国に対し、核開発計画をやめさせるためにイラン攻撃を何度も強く促す
●中国政府の工作員らが2002年以降、米政府や企業、グーグルなどのコンピューターをハッキング
●09年4月末に麻生太郎首相(当時)が訪中した際、胡錦濤国家主席ら中国首脳の印象を語った内容
●東京の米国大使館発の公電は06年以降の5697件。うち3810件が「非機密扱い」だが、機密文書も含む
●海外指導者への評価など
・ベルルスコーニ伊首相:軽率でうぬぼれが強く無能
・メルケル独首相:リスクを避け、めったに創造性を発揮しない
・カルザイ・アフガニスタン大統領:被害妄想に駆られている
・リビアのカダフィ大佐:色っぽい金髪のウクライナ人看護師をいつも同伴
(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアンなどから)
多少、抜けたところが合った方が人間らしくて愛嬌があります。
アホでは務まらないと思いますが、国のトップであればそもそも何でも一人でやることはできないのだから、取り巻きの賢さの方が重要な問題かもしれません。
そう考えると菅さんは・・・やっぱりお寒い限りですな。
それにしてもアメリカは不遜な国です。
-----------------------------------------
<「伊首相は軽率、うぬぼれ強く無能」ウィキリークス暴露>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年11月29日
.ウィキリークスが暴露した米外交文書の概要は以下の通り。
●米政府が、国連幹部らのクレジットカード番号や通信システムのパスワード、潘基文事務総長の国連事務局への影響力などの調査を指示
●米国と韓国の高官が北朝鮮の内部崩壊に備え、南北朝鮮の統一の見通しを議論
●サウジアラビア国王が米国に対し、核開発計画をやめさせるためにイラン攻撃を何度も強く促す
●中国政府の工作員らが2002年以降、米政府や企業、グーグルなどのコンピューターをハッキング
●09年4月末に麻生太郎首相(当時)が訪中した際、胡錦濤国家主席ら中国首脳の印象を語った内容
●東京の米国大使館発の公電は06年以降の5697件。うち3810件が「非機密扱い」だが、機密文書も含む
●海外指導者への評価など
・ベルルスコーニ伊首相:軽率でうぬぼれが強く無能
・メルケル独首相:リスクを避け、めったに創造性を発揮しない
・カルザイ・アフガニスタン大統領:被害妄想に駆られている
・リビアのカダフィ大佐:色っぽい金髪のウクライナ人看護師をいつも同伴
(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアンなどから)
