ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

さすがの1票?

2011年03月31日 | 戯言
いろんな意味で勇気ある反対票1票でしょう。

但し、これはあくまでも当面策。
今後に向けては議員定数削減を実現して、それこそ数十億単位で復興財源に充てていただきたいと考えます。
そこに今の国会議員の器が投影されますよ。
議員が多過ぎることは、既に明らかなことですから。

反対票を投じた議員の言動に注目していきましょう。

---------------------------------
<議員歳費減額法が成立 震災復興に1人300万円削減>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年3月31日

 東日本大震災の復興財源に充てるため、国会議員歳費を衆参両院とも1人当たり300万円削減する国会議員歳費減額特例法は31日、衆参両院の本会議で可決、成立した。

 4月から9月までの6カ月間、各議員の歳費を毎月50万円減額し、総額は約21億6千万円。年間ベースの削減幅は約14%となる。

 衆院は全会一致、参院では西田昌司議員(自民)が唯一反対票を投じた。西田氏は「復興財源には子ども手当を廃止して充てるべきだ」と反対理由を述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州から元気を。第3弾

2011年03月30日 | 時事
いろいろなご意見もあるでしょうが、これぞ東北の元気っ!
「むすび丸」頑張れよっ!

去年からやっていたんです。

九州から元気を、第3弾。
がんばろう、ニッポン!

誇ろう!ふるさとの元気 東北。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州から元気を。第2弾

2011年03月29日 | 時事
やっぱり元気が出る、元気を出すことが一番です。
今夜のサッカーのチャリティーマッチ、テレビで視られたのは最後の最後だけでしたが、それでも素晴らしさは伝わりました。
カズは、やっぱり日本サッカー界の宝物、スターです。魅せますね。

---------------------------------
<カズ弾&ダンスにスタジアムが沸いた>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2011年3月29日

<日本代表2-1J選抜>◇29日◇長居

 カズダンスにスタジアムが沸いた。後半17分から途中出場し、J2からただ一人この舞台に立ったJ選抜MF三浦知良(44=横浜FC)が、後半37分、鋭く前線へ飛び出すと、闘莉王が頭で落としたボールを右足でゴール右に流し込んだ。J選抜の反撃ののろしとなる一発に「いろんな意見があると思うけど、やるのもひとつ。良いんじゃないかな」と約束通りのパフォーマンス。ゴールした勢いのままスタンドに駆け寄りカズダンスを披露し、「みんなの気持ちが一つになったゴール」と喜んだ。 全盛期を過ぎても絶大な人気は健在で、観客席からは何度も「カズコール」が起こった。後半43分には自陣で李からボールを奪うなど、最後まであきらめずに必死にボールを追い続けた。そして「東北の皆さんにもきっと届いたと思う」と言った。
---------------------------------

ちょっと古いCMですが、この音楽、そしてサッカーの日本代表の躍動に、今でも目頭が熱くなり、元気が湧いてきます。
手前味噌ですが、エエですよ。(笑)
九州から東北へ元気を。がんばろう ニッポン。

2007 KIRIN CUP CM 日本代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州から元気を。

2011年03月28日 | 時事
九州から元気を。がんばろう 日本。
自粛も大切だけど、元気も大事。

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒

------------------------------
<震災で自粛の九州新幹線CM 感動の声相次ぐ>
西日本新聞  http://www.nishinippon.co.jp/ 2011年3月27日

■ネットに動画 反響「元気もらった」

 「九州だけじゃなく日本が一つになった気がします!」「胸が熱くなる」「なんか泣ける…日本はきっと大丈夫」「九州から東北への応援歌!」「元気づけられた!」-。東日本大震災の被災者に配慮し、テレビ放映が中止された九州新幹線の180秒の長編CMがいま、インターネット上で反響を呼んでいる。九州各地の人々が一つになり笑顔で手を振る姿が、大震災の被災者を案じ、一日も早い復興を願う全国の多くの人の心情と重なったようだ。

 CMが見られるJR九州のホームページやツイッターには、感動を伝える言葉があふれ、「こんな時だからこそ」と全国放映を求める声も相次いでいる。

 CMは鹿児島中央駅を出発し、熊本から博多へと向かう新幹線「さくら」の車窓から、沿線の町の人々を写したもの。駅のホームや田んぼ、自宅のベランダ、ビルの屋上、川に浮かべたボートの上、学校のグラウンド、ビニールハウスの上などで、思い思いの格好をした人々がウエーブやダンス、ジャンプをしながら、開通を祝い手を振る様子を撮った。JR九州がCM撮影を事前に告知し、2月の撮影には約1万人が参加した。

 笑顔があふれる映像に軽快な音楽が流れ、「あの日、手を振ってくれてありがとう。笑ってくれてありがとう。一つになってくれてありがとう」「一つになった九州に新しい力が生まれています」というナレーションがかぶさる。

 震災発生前に、熊本と鹿児島で1度ずつ放映したが、震災発生に伴い、開通祝賀行事の全面中止と同時に12日以降の放映を自粛。ところがネットでCMを見た人の感想が口コミで広がり、動画サイトにも投稿され、再生回数は50万回を突破。多くの人が感想を寄せている。中には「被災にあった知人も『元気が貰(もら)えた!』と言っています」というコメントもあった。

 JR九州のツイッターから、CMに寄せられた気持ちを代表するようなコメントを紹介したい。

 〈「さくら」よ、今こそ運んでおくれ。「春」を東へ、そして北へ〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間

2011年03月27日 | 時事
この1週間を振り返ると、なんだかんだ震災に関わる話題ばかりになりました。

被災地から離れてはいますが、公私とも決して無関係ではいられません。今しばらくはこうなってしまうでしょう。
まだ被災地の本当の被害の酷さは、判ってもいないし、伝わってもいないと考えるべきなんだと思います。

-----------------------------------
<生産再開見通せず 設備破損、燃料不足…、企業直撃>
河北新報  http://www.kahoku.co.jp/ 2011年3月27日

 自転車で駆け付けた10人以上の従業員が、がれきと格闘する。仙台港(仙台市宮城野区)の工業団地にある工業用刃物製造の東洋刃物(仙台市)の本社と隣接の工場。津波で甚大な被害を受け、今も工場内にがれきがうずたかく積もる。
 敷地内にある工場は7棟。外壁には津波とともに押し寄せた大型トラック、コンテナが食い込み、どの棟の内部にも無数のがれきや乗用車が流れ込んでいる。
 浸水は2階建て本社の1階天井部分まで達した。敷地内にいた従業員は全員避難して無事だったものの、業務で外出中の女性1人が亡くなった。
 「2008年秋のリーマン・ショックの影響から、ようやく立ち直ったところだった」と肩を落とす庄子公侑社長。被害の大きさに「あまりにも痛い」と漏らす。

 ●「必ず復興を」
 7棟の生産額は全社の3分の1を占める。宮城県富谷町の工場に本社機能も移して増産するなどしているが、7棟が担うはずの受注量の半分を補うのがやっとという。
 いつ復旧と生産開始にこぎ着けられるのか。全て新調すれば数十億円かかる生産設備を、どう整えたらいいのか。庄子社長は「生産開始は見通せない」と途方に暮れる。
 ただ大阪府など各地の工場も含め、400人近くに上る従業員は再建を信じているという。「もう失うものはない」。庄子社長は懸命に働く従業員の姿に「みんなで一丸となり、必ず復興させてみせる」と誓う。

 ●製造ストップ
 仙台港近くのキリンビール仙台工場の津波被害も深刻だ。熟成用の貯蔵タンク15基のうち4基が倒壊。東北6県と新潟県に供給するビールの製造は完全にストップしている。
 約32万平方メートル。日本製紙クリネックススタジアム宮城にして約10個に相当する広大な敷地の中は安全性が確保できず、数人の従業員しか立ち入りが認められていない。
 「被害状況の確認を続けている。復旧のめどを検討できる状況にすらない」と同社東北統括本部は説明する。
 仙台工場は1983年、仙台市青葉区小田原の旧工場から移転する形で操業を始めた。その旧工場ができたのは23年7月。同9月には関東大震災で横浜工場が全壊し、仙台がビール製造を担う拠点になったという。
 「わが社にとって今回の震災は、関東大震災に匹敵する未曽有の危機。だが復興に向けて一歩一歩前進するしかない」
 旧工場の誕生から88年。人でいえば米寿の節目で直面した災害に、東北統括本部の従業員たちは立ち向かう覚悟でいる。(山形泰史、鈴木美智代)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2011年03月26日 | 時事
やっぱりです。
政府が今更指示を出しても、打ち出の小槌のようにはいかないのです。

何事も無かった日常では問題にならなかったことが、今や必要性を満たすためのボトルネックになっています。
この違いは本当に必要な違いだったのか。これからも必要なのか、違いが無くなることで競合環境が何か変わっていくのか。

オヤジも何が正しいのか、今は解りません。

先日触れた缶ブタもビール4社で全て同じではありません。
コストや環境負荷など様々な理由はあります。でも、これが今は生産上の制約になってしまっていることも事実です。
また、自動車産業に限らずほとんど全ての産業でトヨタのカンバン方式が導入されていた結果として、生産プロセスのどこかが止まるとそのまま最終製品の生産の影響へと拡がっています。

コストダウンとリスクヘッジ。
今回をきっかけとして、効率への価値観が変わっていくかもしれません。

-----------------------------------------------------------
<キャップ不足、ミネラル水の増産ピンチ 工場が被災>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2011年3月26日

 品薄のミネラルウオーターの増産が、ペットボトル容器のキャップ不足で危うくなっている。大手のキャップ工場が東日本大震災で被災し、生産量が激減。キャップの色や形が飲料メーカー各社で違うことも、生産量が上がらない要因になっている。

 ペットボトルのキャップメーカー大手、日本クラウンコルクは、主力2工場のうち茨城県石岡市の工場が被災した。大手メーカーの日本山村硝子も、主力2工場のうち宇都宮市の工場が被災。両工場とも、再開のめどは立っていない。業界関係者は、全国で通常時の4分の3の量しか生産できていないとみる。

 キャップメーカー各社は、被災しなかった西日本の工場をフル稼働させ、飲料メーカーからの発注増に対応している。その足かせになるのが、キャップの形が飲料メーカー各社で微妙に違うことだ。

 サントリーの主力商品「天然水 南アルプス」のキャップは、直径30ミリ、高さ17ミリの水色。日本コカ・コーラの「い・ろ・は・す」は直径28ミリで、厚みが薄い黄緑色。アサヒ飲料の「富士山のバナジウム天然水」は直径28ミリで白色だ。各社は軽量化や差別化を狙ってキャップに工夫をこらしてきた。

 各社のキャップは、同じ工場で作り分けている。別の社のキャップの生産に切り替える際は、生産ラインをいったん止めるため、作るキャップの種類が増えると、生産効率が落ちる。キャップメーカー幹部は「各社がキャップの色と形を統一してくれれば、もっと作れるのに」と嘆く。

 飲料メーカー側も、キャップ不足を心配する。担当者は「工場にはもっと増産する余裕はあるが、キャップが足りず、できない」と明かす。

 業界誌「飲料ビジネス」を出す飲料総研の宮下和浩編集長は、「工場が震災前に戻るには2~3カ月かかるだろう。各社でキャップを統一してもいいのではないか」と話している。(南日慶子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの製品ができるためには・・・

2011年03月25日 | 仕事
車や電機ばかりがクローズアップされがちですが、震災による生産拠点や資材調達への影響がジワジワと拡がっています。
一昨日オヤジのギョーカイのことにも触れましたが、タバコも相当深刻ですね。
おそらくJTの工場だけでなく、タバコ農家も被災しているでしょうし、紙巻きの紙やフィルタ、パッケージなど工程上の様々なところで大なり小なりの被害、影響が出て大きな制約になっているのだと推察します

政府のペットボトル飲料の増産要請を昨日批判的に言いましたが、ペットボトル、ボトルキャップ、商品名等をプリントしたシール、そして商品を詰めるダンボール、そして中身の安全な水が揃って初めて製品が成立します。
全てに影響がなければ増産も比較的容易ですが、その点を政府は認識できているのでしょうか。

------------------------------
<JT、たばこ全製品の出荷一時停止…30日から>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2011年3月25日

 日本たばこ産業(JT)は25日、たばこ全97銘柄の出荷を30日から4月10日まで、停止すると発表した。

 震災でたばこを製造する6工場のうち2工場が被害を受けたほか、材料の調達も難しくなっているためだ。

 出荷停止期間中は、生産を「マイルドセブン」など主要25銘柄に絞り、4月11日以降に出荷を順次、再開する。全銘柄の販売を再開できる時期は未定という。出荷停止に伴い、たばこ税の国と地方を合わせた税収は300億~400億円減少するとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡でも

2011年03月24日 | 時事
風評の広がりは凄まじいものがあります。
東京の水道水の放射能の影響による乳児の摂取制限のニュースは、瞬く間に1000KM以上離れた福岡の水売り場にも影響が波及し、2Lペットボトル入りのミネラルウォーターは売り場から姿を消しました。
一見普段通りの福岡ですが、日々の生活のあちこちに確実に影響が出始めています。

節電も一気に身近な問題になってきました。
九州も原発への依存度が高いエリアです。
今回の福島の影響で、原発の稼働について慎重になると、夏場のピークは需要を賄い切れなくなるそうです。

となるとヤフードームでも屋根を開けてデーゲームということでしょうか、屋根を開けるにもエネルギーがかかるでしょうけど、どちらが節電効果が高いかによるのでしょうか。
電力需要と言えば、セ・リーグが結局パ・リーグと開幕を合わせることになりました。
どこかのオーナーが開幕を決めるのはお上ではないだろうと政府の不快感に不快だとほざいたようですが、オマエが決めるのでもないゾ!と社会から突きつけられたイエローカードでした。
オーナー会社が新聞社ですヨ。世論はオレたちで操作できるとでも思ったのでしょうか。

ちなみに官房長官が記者会見で、ペットボトル飲料の増産を指示したと話したそうですが、ギョーカイ関係者の一人としては唖然です。
指示すればスっと増産できると思っているのでしょうか、いやいやメーカーがこのご時世に出し惜しみでもしていると思っているのでしょうか。
今更政府から指示されるまでもなく、既に飲料メーカーはどこも必死ですよ。これが現場と本部の温度差なんでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の影響がこんなところにも

2011年03月23日 | 仕事
こういった間接的な影響がこれから顕在化してくると思います。

既に精密機器部品が製造できないために世界規模で影響が出ていることは報じられていますが、もっと身近で思いがけないところへ突然影響が現れる可能性は大いにあります。
その筋の専門でも無い限り、今回のように東日本大震災の被災とは無縁の西日本の電車が運転できなくなるなんてことは想像していなかったと思います。

同じようなことがオヤジの会社でも起こりつつあります。
缶蓋を作る工場が被災して稼働停止しているため、缶ビール類や缶チューハイ類の製造に大きな制約が生じています。来月に入るとその影響は店頭でも確実に現れてきます。
中身の酒はあるのに入れ物が用意できないために製品として製造することができない。メーカーとして本当にお客様に申し訳無く、忸怩たる思いです。

-----------------------------------
<JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2011年3月23日

 JR西日本は23日、一部の在来線で4月2日から昼間の時間帯(午前10時~午後5時)に限って運転本数を減らすと発表した。東日本大震災の影響で、保守用部品を調達している、茨城、福島両県の車両部品メーカーが稼働せず、4月下旬にも運行できない車両が出るため、緊急措置に踏み切った。

 間引き運転される主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50~70%の運転本数となる。4月11日からは京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55~80%に本数を抑える。間引き運転の期間は未定だ。

 調達できないのは、モーターに電流を流すカーボン製の「直流電動機ブラシ」と呼ばれる部品。摩耗するため、半年から1年半ごとに取り換える必要があるという。主に旧国鉄時代の古い車両に使われており、同社が所有する在来線車両約4700両のうち、およそ半数の約2300両がこの部品を使っている。

 メーカー「日立化成工業」(本社・東京)の茨城県日立市の工場では、地震による損壊状況を把握するため稼働を停止。福島県浪江町のグループ会社の工場も、福島第一原発からの避難指示圏内にあり操業していない。JR西は同部品の8割をこのメーカーから購入しているという。

 関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。生産停止が続けば6月ごろには一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。京阪、阪急、阪神、南海各社は数カ月から半年の在庫があり、点検回数を増やすなどして、交換の周期を引き延ばすという。(小河雅臣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点の違い

2011年03月22日 | 戯言
欧米に比べれば、主義主張の差が少ないと言われる日本の新聞ですが、視点を持って読み比べると立ち位置で同じ事実の報道でもニュアンスがかなり違います。
新聞はウソはつかないがホントのことは必ずしも伝えない・・・改めて認識しました。

------------------------------------
<オーナー会議26日開催…文科相の節電要請で>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2011年3月22日

 高木文部科学相らからナイター開催の自粛を要請された日本野球機構(NPB)の加藤良三会長(プロ野球コミッショナー)は22日、臨時のオーナー会議を26日に開き、12球団で対応を協議する考えを示した。


 加藤コミッショナーら役員と労組・日本プロ野球選手会の新井貴浩会長(阪神)はこの日、文科省、内閣府などを訪れ、プロ野球の節電対策を説明。高木文科相と節電啓発担当の蓮舫行政刷新相は、4月5日から東京電力、東北電力管内でも大規模な節電策を講じながらナイターを実施するとしたセ・リーグの決定を再考し、当面の間、ナイターを自粛するよう求めた。

 セ、パ両リーグがそれぞれまとめた節電策について、高木文科相は「一定の工夫、改善をいただいた」と評価したが、「ナイターを行うことは国民の理解を得られていない」と指摘。蓮舫行政刷新相はドーム球場でのデーゲームについて、「(ナイターと)類似の電力需要があるなら控えていただきたい」とし、セ、パの開幕日が違うことなどについても「もう一度考えて」と言及したことを明らかにした。

 要請を受けた加藤コミッショナーは、「野球がスムーズに開催できるように、知恵を出し、工夫をつくしたい」と話した。3月29日に開幕を迎える予定のセの新(あたらし)純生・理事長(ヤクルト球団常務)は24日にも緊急の理事会を開催する意向を明らかにした。

 一方、選手会の新井会長は「セ・パ同時開幕で、プロ野球が一体となって、この難局に立ち向かっていきたいと伝えた。あとは、英断を待ちたい」と語った。
------------------------------------
<セの29日開幕、蓮舫担当相ら難色 24日に再協議へ>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2011年3月22日

 東日本大震災を受け、プロ野球セ・リーグが公式戦開幕を4日だけ延期して29日と決めたことについて蓮舫・節電啓発担当相は22日、「(パ・リーグと同じ4月12日を求める)選手会の考えをくみ取っていない」と再考を求めた。セは24日の臨時理事会で対応を協議する。26日には12球団オーナー会議を開いて事態収拾にあたることになった。

 蓮舫担当相はセの開幕日について「4日ずらした理由を聞いたら東京ドームで試合があるからという説明だった。十分な答えじゃない」と批判した。東京ドームでの試合自体、「デーゲームでも電力を大きく消費するのであれば当然控えて欲しい」と訴えた。

 ナイターは4月いっぱい東京電力、東北電力管内で自粛を要望。同5日から行う予定のセには、「それでもやるなら、もっと科学的な根拠を示してほしい」とした。

 セは同管内で4月中に23試合のナイターを予定。大学野球と神宮球場を共同使用するヤクルトの鈴木正社長は「各連盟と協議していきたい」。横浜の佐藤貞二常務は「午前中から球場を抑えてあり、試合時間の変更に大きな支障はない」と語った。

 22日は加藤良三コミッショナーらが監督官庁の文部科学省などを訪問。蓮舫担当相だけでなく、高木義明・文部科学相からもナイター開催の再考などを求められた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場と本部

2011年03月21日 | 時事
東日本大震災から11日が経過しました。
徐々に復旧が進んでいる側面、福島原発のように未だ見通しが立たない側面、一方で風評被害を始めとしてこれから問題が表面化する側面など、まだまだ何が起こるか、どんなことが問題になってくるのか解りません。
被災地の皆様には引き続きお見舞申し上げます。

ただ言えることは、現場にいる当事者は一生懸命に必死にやっているということだと思います。
災害は現場で起きている、どこかのドラマのセリフではないですが、これは真理です。

友人のブログ東京都副知事の猪瀬氏のブログに書かれた記事を読んだ後に目にした下の記事。
現場と現場を指揮する本部。本部のリーダーシップとマネジメント力が問われます。少なくとも職制の上下を嵩にきて迫るのは最低です。そんな本部の人も必死だったからこそと信じたいのですが・・・

------------------------------------
<首相が石原知事に陳謝…連続放水でトラブル>
サンケイスポーツ  http://www.sanspo.com/ 2011年3月21日

 東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。

 会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。処分すると発言した人物については「知らない」とした。連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を考えているんだか・・・

2011年03月20日 | 戯言
菅首相が自民党の谷垣総裁に「副総理兼震災復興担当相」として入閣を要請し、谷垣氏は震災復旧に関して手を緩めることも惜しむこともなく全面協力するけれども、それと政局とは別だと断ったようです。

震災とそこから派生した原発事故による戦後最大の日本の危機に際して、挙国一致でとの発想は一見もっともに見えますが、オヤジもやはり災害対応と政策遂行とは全く次元が違う話だと思います。
危機的な状況における判断において、またまた底の浅さを露呈してミソをつけた感のある菅さんですな。

セ・リーグが、朝令暮改ではありませんが当初は予定どおり25日からナイターで開幕としていたものの、ほぼ四面楚歌の状態となって29日に開幕を延期し、かつ東京電力と東北電力管内の試合は4月3日までデーゲームで行ってその後も「減灯ナイター」として節電に努めるそうです。

世論が常に正しい判断をするかは、選挙の結果とそこで選ばれた首相がほぼ1年ごとに世論に愛想を尽かされて替わっていくことを見ても、かなり怪しいものですが、今回ばかりは最初から結果が見えてましたな。
せめて素直に変更(とはいえ、わずか4日で、いろいろ未練がましい内容ですが)したところが、ゴリ押し好きの巨人も少し理解力が向上したということでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習見学

2011年03月19日 | 音楽
今日は福岡にある某アマチュアオーケストラの練習見学に行ってきました。

弦分奏の練習でした。
まずは後ろで聴かせていただきました。

6月の定期演奏会に向けて、まだ練習を始めたばかりということでしたが、譜読みはしっかりやられているなと感じました。
団内指揮者の練習でしたが、流れを止めずに要所を押さえる効率的な練習をしている印象を受けました。
とにもかくにも、この空気というか雰囲気というか、やっぱりオーケストラはいいですね。

後半は、ベートーヴェンの「運命」で、いっしょに弾かせていただきました。
何年ぶりの「運命」でしょうか。それでも過去に何回か演奏した経験があったので、あまりご迷惑をかけずに済んだと思います。
こうやって中に入るとますます空気というか雰囲気というか、やっぱりオーケストラはいいです。

初めての練習見学でベートーヴェンを弾く・・・そう言えば、今から2年半前に仙台のオーケストラに初めて見学に行った時、第9の1楽章を弾いたことを思い出しました。

このオーケストラは入団に際してオーディションがあるそうで、次回お伺いする時に受けさせていただけそうです。
オーディションと言えば・・・2度入団で2度オーディションを受けた芦響のことを思い出しました。
あれも最初は緊張しました。(笑)

まもなく、オケ浪人解消です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故3月25日なのか

2011年03月18日 | 戯言
何故、セ・リーグは3月25日開幕に固執するのか?
昨日、オヤジがネットを見た限りでは、どこの新聞にも書かれていなかったと思っていました。

ひょっとして書きたくても書けないのでは・・・、ドンが睨みをきかせているに違いない。
それでもやはり知りたい、これだけ反発されても25日に固執するのは何故?
やっぱりあの人でしたね。

まさか60年以上前に遡るとは思いませんでした。
時代も、国民性も、プロ野球の位置づけも違っています。
増してや、回りが望んで盛り上がったのか、そんなことがあったからと突っ走って周囲から顰蹙をかっているのか、この点も大いに異なります。

それでもオヤジも25日から開幕したら良いと思います。
全てデーゲームでドームでない球場で試合をしたらどうでしょうか。
セ・リーグ6球団が神宮球場で六大学ならぬ六球団野球として順番にやるのもいいかもしれません。
神宮、甲子園、ほっともっとフィールド神戸、マツダスタジアムでの転戦も面白い。
もっと地方の球場を巡業して回るのも一興です。

でもそうするとドンの会社が儲からないかな。(笑)

--------------------------------------
<巨人・渡辺会長、25日開幕へ「ツルのひと声」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年3月17日

 巨人の激励会である「第19回燦燦(さんさん)会総会」(会長・御手洗冨士夫キヤノン会長)が16日、都内のホテルで開かれた。主催者を代表してあいさつした渡辺恒雄球団会長(84)は有力財界人ら約200人の出席者を前にして、予定通りの25日開幕に向けて持論を展開した。(サンケイスポーツ)

 何が何でも25日に開幕したい。都内高級ホテルの巨大宴会場。スポットライトで照らされステージに立った渡辺会長は、約200人の出席者に向かい訴えかけるような口調で話し始めた。

 「開幕戦を延期しろ、とかプロ野球をしばらくやめろ、とか俗説もありましたが…。戦争に負けた後、3カ月で選手、監督の方から“試合をやりたい”という声が上がってプロ野球が始まったという歴史がある」

 予定通り25日に開幕するために引き合いに出したのは、1945年8月の終戦後、同年11月に東西対抗戦が行われたという歴史だった。

 東日本大震災による影響がさらに深刻さを増す中、15日に都内で開かれた実行委員会ではセ・リーグの開幕日程も「継続審議」となった。なぜそこまでこだわるのか。渡辺会長は持論を展開した。

 「(復興のために)あらゆる努力をする。その努力の源泉は明るい活力。明るい活力を持って国民大衆に示すことができるのはプロの選手たち。選手が全力でフェアプレーで緊張した試合をし、観衆が元気を持ってくれれば生産性が上がるんです」

 延期せずに予定通り開幕することが、1日も早い被災地の復興につながると信じている。激励会に出席後、取材に応じた清武球団代表も「経済活動を停止したら日本社会は沈没するだけ。何でもかんでも自粛すればいいというものじゃない」と、従来通りの25日開幕論を語った。

 例年のように日本一の厳命などはしなかった。その代わりに、渡辺会長は復興のためにも、25日開幕の正当性を訴え続けた。(阿見俊輔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪人解消なるか?

2011年03月17日 | 音楽
今週の土曜日に福岡のとあるアマチュアオーケストラの練習見学に行くことになりました。

いろいろあって仙台から転勤した昨春から約1年間のオケ浪人でしたが、昨年後半は幸いにも働く会社の中で新たな音楽の仲間と知り合えました。

が、何といっても住んでいるところから近い地元でないと活動の制約も多くなります。
折角の福岡生活ですから、ここの音楽の仲間と出会いたい。ようやくいろいろなことが落ち着いたところで行動開始です。

札幌や仙台の時と同じ。
誰も知った人がいないところへ飛び込みます。
最初は緊張するでしょうね。。。これってオヤジ的には結構シンドイんです。

でも、きっと良い出会いと良い音楽にめぐり合うに違いありません。
それを信じてワクワクドキドキです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする