ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

保安検査と宅配便

2017年04月30日 | 時事
昨今、宅配業者の人手不足とそれに伴うサービス削減、料金値上げなどが話題となっていますが、日頃大変お世話になっている空港での保安検査員の方々も人手不足ということをこの記事で知りました。

確かに保安検査の費用は誰が負担すべきなのかと考えると一義的には飛行機を利用する乗客になります。
安全のための費用はどこまで乗客に許容されるのか・・・宅配便における通販の配送料とも通じるところがあります。

多くの人が本音は手間を強いられているが安全のためにやむをえないことで、その費用は自分たちが敢えて支払うべきものとは考えていないのが実情ではないでしょうか。

そもそもは国家、国民の安全に関わることなのだから国が責任を持って賄うべきだという考え方もあるでしょう。
そうなれば税金での負担???となれば国民全てに関わることですが、全ての国民が飛行機を利用するわけではありませんから却って不公平感も生じます。

記事を読む限り、宅配業者が抱える課題の本質とほぼ同じです。
長時間かつ不規則な勤務体系で、体を使う仕事の割りに報酬が安くて、その割には社会環境の変化に従って業務量は増える一方で、結果として特に高い使命感なり個人的な目的意識を持たない限り見合わない仕事になってきてしまっているのでしょう。

宅配も保安検査もインフラ的な仕事であるだけに、接する顧客からすれば有って当たり前、サービスされて当たり前、ミスが無くて当たり前等々・・・

社会環境の変化の中で今までの当たり前が当たり前で無くなってきている変化があちこちで顕在化しつつあります。
オヤジは、やはり原則は受益者負担なのかなと航空料金に安全のための保安検査料を加算されるのはやむを得ないかなと思います。
但し程度モノではありますが・・・ってどの程度が適正かと問われてもオヤジには答えられません。(汗)

---------------------------------------------
<成田空港の保安検査員が大量離職 航空連合は「テロ対策のためにも国家が責任を持って対応すべき」と訴える>
ニフティニュース キャリコネ配信 https://news.nifty.com/ 2017年04月30日

空港スタッフの人材不足が深刻化している。つい先日も、窓口業務や機内清掃を担うスタッフの人手不足についてキャリコネニュースで報じたばかりだが、手荷物検査を受け持つ検査員までもが足りていないという。業界も人材確保のために対策に乗り出したことが25日までに明らかになった。

検査員は、搭乗客の手荷物に爆発物や搭載禁止の物品が入っていないかどうかをチェックする。テロやハイジャックの危険を防ぐ重要な仕事だ。

しかしその待遇は決していいとは言えない。NHKの報道では、7時から21時まで働いても新人の場合手取りは約15万円。「空港保安警備業務1級」の国家資格を取得しても手取りは22万円といった実態が紹介されていた。給与が低い上に勤務は不規則で、昨年度は900人いた検査員のうち290人が退職した。

検査員は、航空会社から検査の委託を受けた検査会社に雇用されている。検査会社は航空会社との契約料が収入になっているため、検査員の給料を上げるために契約料を引き上げるには航空会社の理解も必要になってくる。

成田国際空港の担当者は、キャリコネニュースの取材に対し、「検査会社と航空会社と一緒に人材の確保に向けて取り組む」と語った。

「まずは現場の検査員にアンケートを行い、どういった問題があるのか洗い出していく予定です。労働環境を改善したり、モチベーションをアップしたりすることで、人材が安定的に確保できるようにしたいと思います。こうした取り組みには、航空会社や検査会社と協働で取り組みます」

航空関連産業の産業別労働組合である航空連合の担当者は、「検査員の人材確保は重要な課題ととらえている」と語った。

「当組合では、残念ながら、検査員を組織することができていません。しかし航空業界にとって検査員の人材育成は重要な課題です。検査員は、資格取得に時間がかかる、厳しい時間のプレッシャーがある中で働かなければいけないといった困難を抱えています。その割には、お客様から感謝される機会も少なく、待遇も良くないのが現状なのです」

しかし今後は訪日外国人の増加や東京オリンピックに備えるためにも、検査員の人材確保と育成が重要になってくる。またこうした一連の取り組みに国家が責任を持つべきではないかと語る。

「現在は、民間の航空会社が航空保安の責任を担っています。しかしテロやハイジャックの標的は国家ですから、国家が責任を持って対応すべきではないでしょうか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡網

2017年04月29日 | 戯言
オヤジ自身について言えば自宅には固定電話がありますが、単身先ではありません。

自宅の固定電話もあるとは言ってもほとんど電話として使う機会は無いし、迷惑電話防止のために通常は留守電にしています。
それでも固定電話を外していないのは、記事にもあるように固定電話があるということでそれを設置している住処があることに通じ、ある種「ちゃんとしている」という信頼の基礎になっているからかもしれません。

かなりいい加減な信頼ではありますが・・・

そういえば、携帯電話が当たり前になって事務所が静かになりました。
オヤジが営業に出た頃はようやくポケベルが普及した頃で、実際の連絡は固定電話か外であれば公衆電話でしたから、9時を過ぎると事務所の電話がジャンジャン鳴り始めたものです。

今や、こちらも得意先も担当者同士はほぼ携帯電話でのやりとりなので、事務所の固定電話は時折鳴る程度で静かなものです。

学校の連絡網も縁が有った頃はそこまで携帯電話は普及していませんでしたから、固定電話での登録が当たり前でした。
縁が無くなって久しくなったので、未だ固定電話の記入が求められているのだとしたら、社会環境が変わっている中で不満の声が聞かれるのも肯けます。

とはいえ、固定電話であれば特定の個人ではなく家庭に対してかける意味合いでしたが、携帯となると家庭ではなく家族の中の特定の個人になります。
それが連絡網で情報共有されることはメリットと同時にリスクも踏まえる必要があると思います。

リスク回避と捉えた時の固定電話代毎月3,000円のコストが高いか安いか・・・です。

-------------------------------------
<「学校の連絡網は携帯の番号にして」匿名ダイアリーが話題 なぜ固定電話の番号を書く人が多いのか>
ニフティニュース キャリコネ配信 https://news.nifty.com/ 2017年04月29日配信

最近は仕事以外で個人的に電話をするときは、もっぱら携帯電話を使う人が多いのではないだろうか。しかし、学校教育の現場では未だに固定電話が主流のようだ。はてなブックマークに4月24日、「連絡網は携帯の番号にしてください」が投稿された。
「固定電話の無い家庭」に見られたくない、という心理も影響か

新学期、投稿者のもとに子どものクラスの絡網が届いたという。それについて、

「固定電話を書くの、やめてほしいんだよね。次の人が携帯の番号だととてもうれしい」

と言う。携帯電話だと出てもらえる確率が高く、仮に出てもらえなくても着信履歴は残る。またSMS(ショートメール)で内容を伝えることも可能で「飛ばして次の人に連絡した」と送信すればスムーズに情報伝達が行うこともできる。

対して、次の人が固定電話の場合は非常に困るようだ。例えば昼間に緊急の連絡をしても出ない家が多く、留守電にメッセージを残しても確認のため再度電話しなければいけないという。

「学校の方からできるだけ携帯の番号を書くように指導してもらえないかと思う。というか、固定電話なんてもうやめようよ」

はてなブックマークでは、「こういうのがメールじゃない理由があるのかな?」と疑問に思う人もいたが、「役所とか学校関係は持たざる人間に合わせて制度がつくられるのが原則だからスマホや携帯電話を持ってない家庭に合わせた制度にならざるをえない」という声も。中には、

「『固定電話の無い家庭』に見られたくないので、あえて固定電話を登録してしまった」

という人も見られた。
連絡網のために固定電話を購入「毎月3000円ぼったくられてます」
キャリコネニュースが取材したところ、子どもの連絡網のためだけに固定電話を購入したという人が意外といるようだ。30代既婚男性は「娘が小学校に入ったので固定電話を買いましたが、ほぼ連絡網にしか使っていません」と語る。

「あとは車の保険の更新のために電話しましたけどそれくらい。連絡網に携帯の番号を記入するのはチャラいというか、ちゃんとしてないイメージがあったのですが、クラスの半分は携帯でしたね」

別の30代既婚男性も、子どもの小学校のために固定電話を購入した。「毎月3000円ぼったくられてます。固定電話に掛かってきた番号を転送すれば?って言われるんですけど、あれも高いんですよね」と不服そうに語った。

ただ、固定電話にもメリットがないわけではない。ヤフー知恵袋にも「小学校入学に備えて連絡網用の固定電話は必要ですか?」という質問が投稿されている。この投稿者は共働きで、自宅に不在がちな点も固定電話の契約に消極的な理由のひとつだろう。この質問に対して、災害時のために設置すべき、という意見が寄せられた。

「3.11の震災の時、固定電話は繋がりましたが、携帯は繋がりませんでした。もし、この先お子さんが一人で自宅に居るとき、何かあったら、連絡出来て、安否確認しやすいのかなと思います」

一方である人は「教員をやっている義理の両親から、信頼性の為に固定電話はひくべきだと言われました」と回答している。やはり「連絡網=固定電話」であるべきだと感じている人が一定数いるようだ。

ただ、やはり夫婦2人で携帯電話を持っていたら連絡は事足りてしまう。ほとんど使わないであろう固定電話にお金を払うのはもったいなく感じてしまうだろう。回答者の中には、必要に応じて契約すればいいのでは、と回答している人も多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしか

2017年04月28日 | 時事
いやぁ、お元気で何より。

75歳でプロレスラー現役、しかも凶器攻撃で額から流血なんてオヤジの子供時代のゴールデンタイムに週3日プロレス番組があった頃を思い出しました。
アブドーラ・ザ・ブッチャーなんか毎回流血させてました。

あの頃はジャイアント馬場の全日本、アントニオ猪木の新日本、そしてグレート小鹿やラッシャー木村の国際の3団体が競っていたと記憶しています。
今は「大日本」ですか・・・
また思いっきり昭和染みた名称でいいですな。(笑)

ちなみに「こしか」で漢字変換してもオヤジのパソコンでは「小鹿」は出てきませんでした。(爆)

そういえば、西日本新聞社の方とのお話しの中で「にしにほんしんぶん」と社員でも言う人が少なくないが、正しくは「にしにっぽんしんぶん」と言われていたのを思い出しました。

「堀田」さんも「ほった」なのか「ほりた」なのか、最近迷ったことをがありました。
挙げ始めれば、いろいろと漢字とその読みに迷ってしまう例は出てきます。

いやいや日本語は難しい・・・。

---------------------------------------
<大日本・グレート小鹿、実は「こしか」だった!75歳誕生日に最年長記録更新>
ヤフーニュース デイリースポーツ配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月28日

 この日、75歳の誕生日を迎えた日本最年長現役レスラーのグレート小鹿が自身の日本最年長出場記録更新を白星で飾った。また、大日本の登坂栄児社長が小鹿の戸籍上の読みが「こじか」ではなく「こしか」であることを公表した。

 試合前のあいさつで登坂社長の口から「こしか」であることが明かされ、この日限りで「こしか」の読みで試合をすることになった小鹿。藤田ミノルとのコンビで、星野勘九郎、塚本拓海組とハードコアマッチで激突した。

 小鹿は開始早々に相手の凶器攻撃で額から大量出血。さらに、相手コーナーで殴る蹴るだけでなく、イス攻撃でもいたぶられるなど長時間捕まる苦戦を強いられる。それでも、張り手、顔面かきむしりなどで反撃するベテランの味を発揮し、最後は自ら星野をチョークスラムでイスにたたきつけて葬り去った。

 記念の白星にも、小鹿は「複雑です。いいパートナーを迎えて、ボクの動きが悪かったし、藤田選手に迷惑をかけた気持ちがあります。今日は藤田選手に感謝、感謝、感謝です」とパートナーを気遣いながら反省。「もうちょっと動けるようにトレーニングして、新たな気持ちで臨みたい」と、再び藤田とのタッグで出撃する5月5日の横浜文化体育館大会へ視線を向けた。

 また、この日の記録更新で、世界最年長記録と言われる故ジプシー・ジョーの77歳での出場に近づいたことには「色気は前から、70過ぎた時から持っています」と、記録更新に意欲十分。だが、「世界は広いので、いつ何時どういう人が世界記録に出てくるか分からない。自分が気をつけていても、出てくればどうしようもない。とにかく毎日コンディションを作って、いつでもオファーがあったら参加したい」と、思わぬ“伏兵”出現の可能性もあることに、若干の懸念も示した。

 一方、パートナーの藤田は意気揚々。「いやいや、タッグのベルトも狙いましょう。まず、最年長チャンピオンへ行きましょう。この大師匠が関本、岡林をひねりつぶしてやりますよ」と、関本大介、岡林裕二組が保持するBJW認定タッグ王座挑戦をぶち上げると、小鹿は「チャンスがあればその時考えればいい。今のところは反省の部分が多い。ボクは勝ちたいけど、お客さん第一だから、そこを考えないといけない」と、諭すように話した。

 また、「こしか」ではなく「こじか」と名乗っていたことについて問われると、「日本人の発音だと、『こしか』より『こじか』の方が応援に力が入る。1967年に海外修行に行く前にファンの言葉を耳にして、それでKOJIKA(こじか)にした」と説明した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだの弄り倒し

2017年04月27日 | 時事
そもそも豊洲に移転しようとしたら、土壌汚染対策で盛り土をすることになっていたのに盛り土をしていない部分があったところからコトは始まったように記憶しておるのですが・・・

盛り土の無い部分に水が溜まっていてその成分に有害物質が含まれているとか、そもそも土壌汚染が明らかな土地である豊洲移転を決めたのは誰だとか、その土地の売買において土壌汚染対策の負担が何故大部分都側になってしまったのだとか、まあこの3,4カ月すったもんだがあって、やっぱり築地再整備いやいや豊洲に移転すべき、何なら生鮮と水産を築地と豊洲に分けるなんてことも考えられますって・・・

さあ、すったもんだの過程を経て小池知事が出す結論がどんなものか、そしてどういった判断理由になるのか、そもそもこの夏までに判断されるのか。
その判断に対してどんな反応が出て、その判断は実現できるのか。

いろいろ興味はつきません。
これだけ弄り倒したのですから、それなりの判断理由が示されると信じております。

それにしてもプロジェクトチームのプレゼンをテレビで視る限り、所詮他人事だね。。。

----------------------------------------
<「築地再整備」「豊洲移転」を併記>
ヤフーニュース フジテレビ系(FNN)配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月27日

築地市場から豊洲市場への移転問題を検証する東京都の市場問題プロジェクトチームは、築地の再整備案と豊洲移転の両方を盛り込んだ報告書の素案を示した。
報告書では、豊洲移転の利点と、開場後の赤字などの問題点を指摘したほか、築地から移転せず、現在地で再整備する場合の費用を734億円と見込むなど、両論併記となっている。
また、青果部門のみ豊洲に移し、鮮魚部門を築地に残す意見も盛り込まれた。
最終的な報告書は、5月下旬にもまとまる見通しで、小池知事は、報告書などを受け、2017年の夏にも移転するかどうか判断する。.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主丸儲け?

2017年04月26日 | 戯言
「お勤め」とは「仕事」か。。。

「労働」の意識で「お勤め」をしている僧侶は果たして宗教家と言えるのでしょうか。
なんか御利益も薄そう・・・、俗化ここに極まったという印象です。

確かに神仏に仕えながらも日頃生活するのは俗世間ですし、宗教団体も俗世間の中で経済的に存立していかなくてはなりません。
デモねぇ、お勤めは仕事だと割り切られちゃうと信心を疑っちゃいます。

不良クリスチャンのオヤジですが、最近は聖職者不足が深刻で牧師が居ない教会が増えていると聞いています。
まあ「仕事」としての「宗教家」に魅力が無いと最近の若者には映っているのではないでしょうか。

起業の時代ですから、宗教やるなら仕えるのではなく自分が神になって仕えさせる新興宗教を起こす?

実際のところ宗教活動だけでは、収入は決して高くないのが実態でしょう。
他方で住職になれない僧侶が多くいて、それを活用したネット通販による派遣僧侶なるビジネスが流行っているとか。

「坊主丸儲け」って・・・既に死語なんでしょうか?

----------------------------------------
<東本願寺、門徒世話の2僧侶に時間外賃金未払い>
ヤフーニュース 読売新聞配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月26日

 真宗大谷派の本山・東本願寺(京都市下京区)が、研修施設で門徒の世話をしていた男性僧侶2人に、時間外労働の割増賃金の一部を支払っていなかったことが分かった。

 2人は労働組合を通じて請求し、同派は25日までに、2013年11月~今年3月の不払い分と延滞金計約660万円を支払った。同派は、過去2年間に同じ仕事をしていた僧侶についても不払い額を調査する。

 労働組合「きょうとユニオン」(同市南区)などによると、2人は本山の研修施設で、全国から訪れる門徒の世話をする「補導」を務めていた。業務が多い日は、午前6時45分から午後11時頃まで勤務。労働基準法が定める労働時間の上限(1日8時間、週40時間)を超えた時間外労働は、多い月で計130時間に上ったという。

 同派は、補導に時間外労働をさせることについて、労働者代表と協定を締結しておらず、割増賃金も支払っていなかった。1973年に労働者代表と結んだ覚書で、補導に関しては「時間外労働の割増賃金は支給しない」と定めていたからだという。

 請求者の1人がユニオンに加入し、団体交渉を開始すると、同派は16年1月分から、毎月一律23時間分の時間外労働の割増賃金を支払うようになったが、さらに超過した分は支払っていなかった。

 同派とユニオンの団体交渉がまとまり、今月24日までに協定を締結。一方、同派は業務縮小を理由に、3月末で2人を雇い止めにした。男性僧侶(38)は「補導は学べることも多かったが、仕事であることには違いなく、法律を守らないのはおかしい」と話した。

 真宗大谷派総務部は「僧侶の勤めに関して『奉仕』『労働』の線引きが曖昧で、法令順守への認識が不十分だった。早急に補導の働き方や割増賃金の支給方法を見直したい」としている。

 僧侶の仕事が労働にあたるかどうかについて、厚生労働省は「民間企業と同様に、僧侶が使用者の指揮命令に従って動いていたかなどを考慮し、個別に判断する」と説明している。

 同派は国内外に約8800か所の寺院があり、約792万人の門信徒がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちの方

2017年04月25日 | 戯言
この時期、新入社員の皆さんは研修を受けている方も多いと思います。
オヤジが新入社員の時に最初に当時の上司から言われて未だ明確に覚えていることは「失敗を畏れるな、但し同じ失敗を繰り返さないこと。」

オヤジが実践できているか胸を張れるほどの自信はありませんが、この「先生」よりはマシかなと思っています。
「先生」にお成りになる前は人事労務畑が長かったそうですが、どうもそういったキャリアに首を傾げたくなるくらい「先生」は言葉の扱いがぞんざいな印象です。

見出しには「東北で良かった」とありますが、オヤジは実際の発言における「あっちの方」という言葉にこの「先生」の本音が透けて見えたと感じています。
「あっち」・・・所詮他人事なんです。

その後に記者団とのやりとりで発言について謝罪する際も「申し訳ありません!」と頭を下げられました。
一体に誰に対して頭を下げて謝罪をしたのでしょうか。ひょっとして目の前の記者団?

東北の方々に対してであれば、せめて「申し訳ありませんでした。」だと思うのですが。。。

いろいろ言葉で言い繕っても意識の中にあるものがポロっと言葉に出てくるものです。
とはいえ、たとえ意識していても注意して言葉を選んで話しをすることが「先生」の資質の一つなのではないでしょうか。

余程、初入閣が復興大臣だったことが不本意だったのでしょう。
「先生」のお気持ち良く解りました。
お疲れ様でした。

----------------------------------
<復興相不適切発言 今村雅弘復興相辞任へ 震災「東北で良かった」発言で更迭>
ヤフーニュース 産経新聞配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月25日

 今村雅弘復興相は25日、辞任する意向を固めた。東日本大震災に関し「東北で良かった」と発言した責任を取った。今村氏は失言が相次ぎ、被災者らが反発する事態を重く見た安倍晋三首相による事実上の更迭で、後任の人選を急ぐ。後任の復興相は早ければ26日にも皇居で認証式を行う。

 昨年8月に発足した第3次安倍再改造内閣で閣僚が辞任するのは初めて。平成24年発足の第2次安倍内閣以降では、昨年1月の甘利明前経済再生担当相以来、今村氏で5人目。

 今村氏は25日、所属する自民党二階派のパーティーで講演し、東日本大震災の被害に関し「まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大(ばくだい)な、甚大な額になった」と述べた。

 今村氏は講演後、記者団に「私の大変不適切な発言で皆さんを大変傷つけたことを深く反省し、おわび申し上げる」と語った。

 パーティーに出席した首相は「東北の方々を傷つける極めて不適切な発言だ。首相としておわびをさせていただきたい」と不快感を示していた。

 今村氏は4日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者の帰還について「自己責任」との認識を示し、謝罪、撤回したばかりだった。

 今村氏の発言に対しては、野党だけでなく公明党も辞任を求めた。政府は今村氏を続投させた場合、国会審議が停滞し、共謀罪の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案などの成立が危ういと判断した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得票0

2017年04月24日 | 時事
最低でも立候補した本人は票を入れるだろうと思っていましたが、それが無効になったようで得票0。

家族や親族、友人は居なかったのでしょうか、そういった人たちからも投票してもらえなかったとすると、どんな方なのか、野次馬根性が疼きます。(笑)

阿賀町役場のHPで選挙結果を見ると、確かに「0」の方が1名、その次の方でも246.098票あるんですから何となく想像しちゃいます。
で・・・246.098票って何?

案分に寄って切り捨てた投票 0.002票との記述があります。
調べてみると、小数点の票数が付いている人は名字が同じでした。
なるほど、名字だけ書いて投票されたものを案分して端数を切り捨てたということなんですね。

ちなみに無効票が100票とありました。
きっとこの中に本人が入れた票が入っちゃったんでしょう。

決して見ることはできませんが、いったい投票用紙にどんな書き方をしたのか?
またまた野次馬根性が疼きます。(笑)

--------------------------------------
<町議選で新人候補の得票ゼロ…自身の投票無効か>
ヤフーニュース 読売新聞配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月24日

 新潟県阿賀町で23日に行われた町議選で、町選挙管理委員会は新人の男性候補(60)の得票がゼロだったと発表した。

 町選管によると、同町議選では初めてとみられる。

 町議選は定数12に対して、現職12人、新人3人の計15人が立候補した。当日有権者は1万373人で、投票率75・72%だった。男性は自身の名前を漢字で書いて投票したとしているが、無効票となった可能性があるという。男性は取材に対し「驚いたが、すでに結果が出ていて騒いでも仕方がない」と話した。

 総務省選挙部管理課は「これまでそういった(得票ゼロ)調査や統計をとっていない」とコメント。その上で「一般論として、判読できなかったことが考えられる」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?!

2017年04月23日 | 時事
残念っ!
昨日、スッキリ勝ってと応援していた大森選手、負けてしまいました。
王座を剥奪されたとはいえ、元王者が意地を見せました。
でも王座は空位。
解せません。。。

中学生棋士に羽生三冠が負けてしまいました。
凡人にはその天性の才能の感覚は全く解りません。
このまま末恐ろしく伸びてもらいたいものです。
とかく歴史ある世界では出る杭は・・・ですから。

浅田真央さんの引退が大きく伝えられていましたが、村上佳菜子さんも引退されたんですね。
3年前のソチ五輪のフィギュア代表選手男女6名のうち現役なのは羽生選手だけになったとか。
4年毎のオリンピックのその時の長さと重さを感じます。
そしてその間の羽生選手の進化の凄さも感じました。

晴天に恵まれた中、散歩中のオヤジが遭遇したのは、オヤジの前をベビーカーを押して歩くお母さん。
当たり前のようにベビーカーを押したまま本屋の中へ消えていきました。
えっ!いいの??
入った本屋は小さな街の本屋さんです。ま、お客様もそんなに多くない様子でしたけど。
あまりの躊躇無さに驚いてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重

2017年04月22日 | 時事
こんなことがあるんですね。

800グラム超過して2度目の1時間40分後の計量までに何をしていたのでしょう。

800グラムを落とすためのエクセサイズなどをしていたのではないでしょうか。

何も摂取せず(とした場合)に体重が増えることがあるのか、オヤジには解せません。空気を吸い込み過ぎたのでしょうか・・・

そもそも王座を剥奪された相手、資格上タイトルマッチに相応しくないと裁定された相手に勝たないと王座が取れないというのもルールに定められているのでしょうが、オヤジには解せません。

興行的にはダブル世界戦ですから、対戦する一方が体重を規定まで落とせませんでしたからタイトルマッチ一試合は中止で入場料金は半分払い戻します・・・なんてできないってことですね。解せませんが現実的にムリなのは解ります。(笑)

こうなったらしっかり大森選手に勝ってもらってスッキリしたいものです。

------------------------------------
<大森の対戦相手、前日計量パスできず…王座剥奪>
ニフティニュース 読売新聞配信 https://news.nifty.com/ 2017年04月22日

 ボクシングのダブル世界戦(23日・エディオンアリーナ大阪)の調印式と前日計量が22日、大阪市内で行われた。

 世界ボクシング機構(WBO)バンタム級王者のマーロン・タパレス(フィリピン)が、制限体重(53・5キロ)を900グラムオーバーし、王座を剥奪された。挑戦者の大森将平(ウォズ)は53・3キロでパスしており、大森が勝てば新王者、負けか引き分けなら空位となる。

 タパレスは調印式を欠席して調整し、下着を脱いで計量に臨んだが800グラム超過。約1時間40分後の2度目の計量では逆に体重が増えてギブアップ。「大森に申し訳ない」と肩を落とした。大森は「相手は気にせず、自分は勝つしかない」と切り替えていた。

 世界ボクシング協会(WBA)フライ級王者の井岡一翔(井岡)と挑戦者のノクノイ・シットプラサート(タイ)は、ともにリミットの50・8キロでパスした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭います。

2017年04月21日 | 時事
きな臭くなってきましたね・・・

3億8千万円の現金というのは40kg弱の重さになるそうです。
一人で軽々持ち歩けるようなものではないのですが、銀行から駐車場まで道路を渡って数十メートルとはいえどうやって運んだのか、まさかエッチラオッチラですかね、防犯面からいっても何故一人だったのか、そのあたりが未だ明らかにはなっていないって・・・

貴金属の買い付けと被害者は言っているそうですが、業界的に現金での取引はほとんど無いそうです。
敢えて現金取引だとしたら防犯面に相応の配慮をするのが当然だと思うのですが、一人で運んで案の定狙われて獲られたって・・・

福岡空港で掴まった男性たちに関わるニュースが出ましたが、韓国の自動車会社が高級車の代金を現金でしかも福岡空港で受け取って、それをそのまま空港から香港に運ぼうとしていたって・・・

事実は小説より奇なりとは申しますが、それにしても記事で読んでも何故?何故?何故?が次々と浮かんできます。

とっても臭います。

---------------------------------------
<「7億円運ばせた」名乗る社長、福岡現金強奪の関与否定>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月21日

 福岡空港国際線で20日に7億円超の現金を国外へ持ち出そうとしたとして、韓国籍の男4人が関税法違反の疑いで逮捕された事件で、「自分が運ばせた」と名乗る韓国・ソウルの自動車販売会社の男性社長(42)が21日、朝日新聞の取材に応じた。高級輸入車の購入代金として預かったものだと説明し、福岡・天神で20日昼に起きた3億8400万円強奪事件とは、「全く関係がない」と否定した。

社長の説明によると、東京の日本人男性から、伊フェラーリの高級車「ラ・フェラーリ」2台を受注した。20日午後5時ごろ、男性が準備した2台分の代金約7億3500万円を福岡空港で受け取り、自社の社員4人に香港まで運ばせようとしていたという。

現金決済にした理由は「銀行振り込みとかだと、あとで取引が成立しなかった場合、お金を戻すのが大変になるから」と説明。「過去にも何回か同様に現金を運ばせたことがあるが、日本の法律に触れるとは思わなかった」と述べた。

また、福岡・天神で起きた3億8400万円強奪事件については「偶然そういうことが同じ日に起きて、びっくりした。この強奪事件がなかったら、関税法違反で逮捕されるほどでもなかったのでは。大げさになって苦しい」と話した。

福岡県警は、この社長や、車を購入しようとしたという日本人男性から事情を聴き、取引や現金輸送の経緯を調べる。(原篤司、一條優太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3億円強奪事件

2017年04月20日 | 時事
いやぁ、お昼からはこの話題で持ちきりでした。

オヤジも早めのお昼を現場近くに食べに行って、事務所に戻ってたまたま腕時計を見た時が午後0時半でした。

15分ほどズレていたら犯行現場に遭遇していたかも・・・

それにしても本当に昼時で人出も多く賑わうエリアで、こんな大胆な犯行が行われるとは驚きです。

その後、続報も出ていて、福岡空港で多額の現金を持ち出そうとしている韓国籍の人たちが事情を訊かれているとか。

少なくとも多額の現金を持ち歩くことが事前に犯人側に知られてしまっていたことはどうも間違いないようです。

3億8千万円。オヤジが一生かかっても稼げません・・・

---------------------------------------------
<3人組、現金3億8千万円強奪 福岡市中央区の銀行支店近く>
西日本新聞配信 https://www.nishinippon.co.jp/ 2017年4月20日

 20日午後0時半ごろ、福岡市中央区天神のみずほ銀行支店近くで現金3億8千万円が強奪された。福岡中央署によると、現金はケースに入れられ、駐車場で男3人組に催涙スプレーを掛けられたという。3人組は白いワゴン車で逃走した。1人が30代から40代で灰色の服装、ネックウオーマーで顔を隠していた。もう1人は身長170~175センチで頭に白いタオルを巻いていた。

=2017/04/20 西日本新聞=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっくれ

2017年04月19日 | 時事
かつて「無責任社員」が流行りました。

オヤジも10数年前に仕事で有期雇用の契約社員を採用する立場の時に「ばっくれ」された経験があります。

入社研修の2日ほどの座学が済んで、いざ現場実習が始まった初日の夕方に「この仕事は私には無理です。」と帰りがけに言い残してそのまま辞めた方。

極め付けは入社日に来なかった方、この方はさらに念を入れていて内定連絡等で使用していた連絡先が入社日には全て連絡がつかなくなっていました。

採用面接で「長く勤めたいんです」と熱弁をふるう人に限って、履歴書には短期間での転職履歴の数々が記されています。
まあ、正直に転々とした職歴を書いているだけマシ。
差支えない範囲で転職理由は?とお尋ねすると前置きはいろいろ付きますがほぼ「自分には合わなくて」という答えが返ってきます。

自分に合う仕事に就ければ幸せだと思いますが、そのためには人並みの努力では難しい。

オヤジは振り返れば、「自分に合う仕事」ではなく「仕事に自分を合わせる」ことを学んできました。
その仕事の役割を演じること、そして「長」と付く役職も別に偉いのではなく単なる「長」という役割であること。

宅急便の生みの親であるヤマト運輸の小倉昌男さんの名言「社長も社長と言う役柄を演じなければ責任を果たせない。」を最近とあるところで聴き、大いに共感しました。

この記事で取材されている若者にはせいぜい頑張っていただきたいと思います。
自分に合う仕事探しはとても大事だと思いますが、履歴書の職歴欄だけが厚みを増して放浪することのないよう祈念しております。

----------------------------------------------
<入社2日目で“ばっくれ”退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でこの会社はないなと見切りはつけてた」>
ヤフーニュース 週刊SPA!配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月19日

 「ゆとり世代」という言葉がすっかり浸透化した近年、若者世代の常識はずれな立ち振る舞いは後を絶たない。特に多いのが、会社に内定をもらったものの入社数日で出社をしなくなる、“ばっくれ新人”だ。

 会社は新人を育てるために時間やカネなどあらゆるコストをかけて人材を採用している。その意味で、バックレは完全なるルール違反。そのトラブルから訴訟になるケースもあるという。

 だが、今年度も新入社員にばっくれられたという報告が後を絶たない。

 今回、日刊SPA!編集部が見つけたのは、入社2日目でばっくれ退社をし現在無職の伊藤誠二さん(仮名・22歳・男性)だ。

 彼はなぜ会社から消えたのか。“ばっくれ新人”の実態に迫った。

◆「こんなはずじゃなかった」自分に合わないと直感した入社初日

 都内の文系私大を卒業後、中小企業の営業職への内定が決まった伊藤さん。内定が出たのは大学4年時の9月。なかなか選考が進まず、就活には苦労したという。それもあり、入社前はやる気に満ち溢れていた。

「最初に会社から内定をもらった時は嬉しかったです。保険関係の営業職に受かって、特にその仕事がしたかったわけではないですけど、周りも内定をもらってる奴が多かったし、とりあえずゴールしたみたいな安堵感がありましたね」

 しかし、そんなやる気も出社した途端に打ち砕かれた。

「出社1日目でかなりやる気がなくなってしまいました。入社日に全員で自己紹介をしたときのことです。部活は何をやってたかを聞かれて、特にしていないと言ったら、経験のないサッカーの社外活動を熱心に誘われました。いわゆる体育会系の会社だったんですよね。朝礼時に皆輪になって大声で社訓を言わされるのもびっくりしました。正直、腹の中ではすぐにやめてやろうと思いました」

 会社の雰囲気が想像していたのと違いすぎた、こんなはずじゃなかったというのが彼がこの会社を去りたくなった最初の動機だった。

◆2日目、ばっくれる。「迷惑はかけたくないけど、面と向かって話すのは気が引ける」

 出社1日目で退社を意識した伊藤さんだったが、一縷の望みにかけて2日目の出勤を決意したという。

「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてたんですが、出社日に同期会みたいなのがあって、LINEグループにも招待されていたのでいきなりばっくれるにはどうも気が引けました。一応2日目は行きました。でもやっぱりその会社の独特の雰囲気が合わなかった。このままサークルノリみたいな感じは無理だなと思い、耐えられずに昼休みに会社を抜け出してそのままばっくれました。会社を出た瞬間にグループLINEは脱会して同期は全員ブロックしましたね」

◆「罪悪感は多少あります」

 なんの申告もなく退社する事への罪悪感等はなかったのだろうか。

「罪悪感は多少あります。会社からその後すごい電話かかってきましたし、上司なんかは家まで来ましたから。もちろん居留守にしました。申し訳ない気持ちはたしかにありますけど、ただあの会社でこの先やっていくのは僕には無理だし、早い段階でやめた方がお互いの為にもなると思うんで今は特別思う事はないですね」

 しかし、大学卒業後早くも無職になった伊藤さん。この先はどう考えているのだろうか。

「とりあえず4月は実家でゆっくりしようと思います。前の会社のこともあって少し疲れているので休憩期間ということで。自分には営業は合わなさそうなので、5月あたりになったら物流や事務職を狙ってまた就活するつもりです。今は求人が多くなってますし、自分みたいにすぐに辞められて人材を探している会社は絶対ありますから。経歴的にも新卒でばっくれた会社のことは言わなきゃバレないと思うので、転職活動にも響かない。半年で辞めたりしたほうが転職先で嫌がられるんじゃないかな。むしろいま辞めておいてよかったです」

 自分に合わない会社にはすぐに見切りをつけて次を探す。これでよいのだろうか。

<取材・文/小畑マト>
日刊SPA!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から2校

2017年04月18日 | 時事
単身赴任の地とはいえ、なんだかんだ通算6年余りも住んでいると愛着が湧いてきます。

オヤジの50代はほとんど福岡生活です。

ということでこういうニュースに敏感に反応します。

全国有数の激戦区で今年の選抜では2校が出場して両行ともベスト8ということですが、歴史を紐解くと選抜では福岡県の高校は優勝していないんです。
最近では2011年に九州国際大付が準優勝したくらい。

夏は記事にもあるとおり戦後すぐの小倉の連覇の偉業がありますが、その後の優勝は1992年の西日本短大付の1回だけ。

2校だからということではありませんが、オヤジが福岡にいるうちに優勝旗が福岡に来て欲しいなと思います。

-----------------------------------------------
<来年夏の甲子園、福岡から2校出場へ 全国有数の激戦区 記念大会で増枠、九州・沖縄では初の複数代表に>
ヤフーニュース 西日本スポーツ配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月18日

 夏の全国高校野球選手権大会(甲子園球場)の福岡の出場校が、来年夏の第100回の記念大会で従来の1校から2校へ増える方針であることが17日、分かった。記念大会に限ったもので、1998年(第80回)と2008年(第90回)の記念大会では、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫の6府県が2校に増枠となっており、九州・沖縄では初の複数代表となる。

 昨夏の福岡は計135校、134チームが甲子園の出場切符を争うなど全国でも有数の激戦区。過去に増枠となった6府県は地方大会の参加校がいずれも150校を超えている。福岡大会は現在、南部と北部に分けて4回戦までを実施。勝ち上がった南北8校ずつの16校が5回戦以降の決勝大会で、代表の座を懸けて戦う。記念大会での2枠の割り振りは、今後福岡県高野連などで討議される予定。

 今春の選抜大会では2005年以来、12年ぶりに福岡から2校出場し、福岡大大濠と東海大福岡がともに8強入りした。なお、南部地区は福岡大大濠をはじめ、第1回大会に出場した久留米商、西日本短大付、東福岡、福岡工大城東、九産大九州、福岡第一など強豪ぞろい。一方、北部地区は昨夏まで3年連続夏代表の九州国際大付、東海大福岡、過去2度の選手権大会優勝を誇る伝統校の小倉、東筑、飯塚、自由ケ丘などがしのぎを削っている。

西日本スポーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンカー

2017年04月17日 | 時事
聞いたことはありました。

実際に何回か岡山にも行ったことがありますが、幸いなことに実感したことはありません。

全国転々としたオヤジですが、ウィンカーを出すのが遅いところは結構あります。
今いる福岡もどちらかというと遅い方かもしれません。

曲がる30m手前からウィンカーを出して、曲がる方向、その後ろを目視確認しながら曲がる方向に車を寄せると今から30数年前に教習所で習った覚えがあるのですが・・・(違ったかな)

偉そうに言ってオマエはやっているのかと突っ込まれれば、やっているつもりと応えておきましょう。(笑)

ちなみに「ウィンカーを出さない」ことへの不満が多く、県警にもその声が寄せられていると記事にありますが、その声とはまさか岡山県民からではないでしょうね。。。

-----------------------------------------
<「日本一ウィンカー出さない県」皮肉動画で警鐘>
ヤフーニュース 読売新聞配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年4月17日

 「日本一ウィンカーを出さない県」との調査結果がある岡山県で、自動車販売会社が啓発動画を制作した。

 〈車も人もプチプチの緩衝材に包まれ、衝突事故が起きてもけがをしない〉。そんな架空の世界を描き、「岡山ではこんな安全対策が必要かもしれない」と、皮肉を交えて警鐘を鳴らしている。

 調査は、日本自動車連盟(JAF)が昨年6月にインターネットで行った交通マナーアンケート。岡山県は「ウィンカーを出さずに車線変更や右左折する車が多い」の項目で、「とても思う」が全国ワーストの53・2%となった。「ウィンカーを出さない」ことへの不満は以前から県警にも寄せられており、2005年には主要交差点の路面に「★合図」という表示が施された。

日本一ウインカーを出さない県の驚きの安全策とは・・・?Bubblepack Town
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンその後・・・オオカミ少年

2017年04月16日 | 私事
2週間ほど前にパソコンの不具合について書きましたが、オヤジの気まぐれパソコンはその後も画面がチカチカしたり落ち着いたりと使い手の気持ちを弄ぶかのように不安定な状態が続いていました。

休みの今日も画面はチカチカと点滅を繰り返したので、思い切って近所にあるパソコン修理のお店に持って行きました。
お店の人に症状を説明するために、実際にパソコンを点けてみると・・・

さっきまでチカチカしていた画面は何事もなかったかのように普通に表示されました。

そんなはずはないと、特にチカチカ頻度の高いソフトを起動させましたが・・・
こちらも何事も無かったかのように作動しました。
何度かソフトを閉じたり開いたりしたのですが、何も問題が起きません。

周辺環境の問題かもしれないと有線LAN、無線LANの両方を試したり、ACアダプターを付けたり付けなかったりと試してもパソコンはスマシ顔で正常に動作します。

確かに自室では頻繁に画面がチカチカするんですと言ってもその症状は結局現れず、オヤジはオオカミ少年になってしまいました。

ま、お店の人からそうことがあるのがパソコンですと慰められ、家路につきました。

部屋に戻って恐る恐るパソコンを点けてみるとザマァミロとばかりに画面がチカチカと・・・とはならずにとりあえず正常に起動しました。
とはいえ、いつこのパソコンが本性を現すのか。
ドキドキしながらパソコンを点けることが続きそうです。

どうもオヤジはこのパソコンに使われているようです。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする