スマホを持たないオヤジはiPodをまだバリバリ使っております。
便利です。
ただ、オレンジの方は最近バッテリーのもちが悪くなってきました。
買ったのが仙台に居る時でしたから、かれこれ8年ほどになると思います。
機械ですからいずれ寿命が来るのでしょう。ガラケーも6年目。こちらもいずれ寿命が来るのでしょう。
オヤジもスマホから音楽を聴く日がいずれやってくるんだろうなぁ。
小さいピンクの方は何かのポイント交換で貰ったものです。
これももう6~7年になるでしょうか。
特に使い分けるルールがあるわけではありませんが、その時の気分でどちらかを持って出かけます。
中に入っている曲は同じパソコンから同期をしているので、同期したタイミングの違いくらいでほぼ同じ。
勿論、クラシック音楽主体ですが、オヤジの好きな懐メロ歌謡曲もちょこっと入っていたりします。
英語教材も・・・一時期入れていた時期もありましたが、今はその痕跡すらありません。(笑)
「音楽の開放」という概念、肯ける気がします。
-------------------------------------------------------------
<iPodは「音楽」に何をもたらしたか。その功績を、販売終了を機に振り返る>
ヤフーニュース WIRED.jp配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年7月29日
アップルが音楽プレイヤー「iPod nano」と「iPod shuffle」の販売を終了した。長きにわたって愛されたこのガジェットは、音楽を聴くという行為を激変させた。ひとつの時代の終わりを迎えるにあたり、iPodが成し遂げた革新を振り返る。
■iPod:魅力的なデザインの10年間
静かに「死」に向かっていたアップルの「iPod」が突然、本当に消えてしまった。かつて爆発的な人気を誇ったiPodは、約16年かけて計4億台も売れた大ヒット商品である。しかし、アップルは2017年7月27日(米国時間)、オンラインストアから「iPod Nano」と「iPod Shuffle」を静かに引き上げてしまった。
まだ「iPod Touch」は生きながらえている。現時点でアップルは、容量32ギガバイトのiPod Touchを199ドル(日本では税別21,800円)で販売している。だが、これは「本物の」iPodではない。「簡易版のiPhone」だ。アップルの「本物の」音楽プレイヤーの命脈は、これで尽きてしまったのである。
あなたは自分の手元のスマートフォンを眺めながら、どうして存在しなくなった音楽プレイヤーのことが気になるのか不思議に思うことだろう。今や音楽再生はスマホの機能のひとつにすぎず、しかもiPodのそれは時代遅れだというのに。
間違いない。iPodが人気だった時代から、もう数年は経っているのだ。そしてアップルでさえ、iPodに関連する収益を「その他のプロダクト」に含めてしまったのである。アダプターやヘッドフォン、そしてApple Pencilのケースと一緒くたの扱いである。
■「iPodの死」はひとつの時代の終わり
さかのぼること2014年、ハードディスクドライヴ(HDD)を使った「iPod Classic」の販売が終了した頃のことだ。CEOのティム・クックは、「われわれの誰もが、iPodは収束していくビジネスだとわかっています」と語っている。iPodのための市場なんて、もう残っていないのだ。
ある意味、「iPodの死」はひとつの時代の終わりである。高校時代を思い出してみよう。へんてこな金色をしたiPod Miniが、学校の駐車場に停めてあったわたしのクルマから盗まれてしまった。iPodのHDDは、そのころクールだと思っていたツェッペリンやクリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルなどの曲で満杯だった。それが友達の手に渡ったりして、何を聴いているのか知られるのが恐ろしくなったものだ。
音楽といって思い出す記憶は、人によってはレコード屋でLPのジャケットを次々に引き出しながら選んだことかもしれない。CDを黒いCase Logic製のバインダーに几帳面に整理したことかもしれない。それと同じように、iPodは記憶のなかに残っているのだ。
iPodをパソコンにつなぎ、iTunesで同期が終わるまでの永遠に思えるような時間を待つ。楽曲情報を管理し、プレイリストをつくる。そして誰もが、完璧な曲を探すときに親指でなぞるクリックホイールの感触を思い出すだろう。
■音楽はiPodとともに「解放」された
iPodの人気に火が付いたのは、ちょうどナップスターの熱狂のあとだった。違法コピーのスリルが、アップルのガジェットや大容量のHDDと組み合わさって、突如として音楽が「解放された」のである。
象徴的な白いヘッドフォンは、すぐに世の中にあふれるようになった。そして音楽ファンたちは、音楽と世界が一体になったような感覚を、好きなだけ楽しめるようになったのである。
「旅している時間や空間を、まるでコントロールするような感覚でした」。サセックス大学の教授であるマイケル・ブルは、2004年に『WIRED』US版に語っていた。
もちろんアップル以外からも音楽プレイヤーは発売されていた。だが、MDとウォークマンの組み合わせはずっとサイズが大きく、不格好で、そして使いにくかった。先々に何を聴くのかを、計画的に考えなければならなかったのだ。でもiPodがあれば、手元にはいつでも「全部」の音楽があった。
■加速した「有償の音楽」の死
人によっては、iPodが「アルバム」をいう概念を“殺して”しまったのだと言うかもしれない。自分でつくったプレイリストを楽しんだり、「シャッフルモード」で聴いたりすることが、音楽を聴くという行為そのものになってしまったのだから。
それは確実に「有償の音楽」の死を加速させた。なぜなら、いったい誰がiPodに貯め込む5,000曲を自腹で買えるというのだろう?
結局、ダウンロードの代わりに、サブスクリプションや「今週のプレイリスト」を提供することで業界は対応を迫られたのである。音楽は、テック企業が別の提供方法を見つけ出したことで、難なく手に入るものになってしまった。アマゾンの人工知能「Alexa」は、iPodのクリックホイールよりずっと速く曲を探してくれる。
なんという皮肉だ。アップルが創造するのを助けた音楽産業には、もはやiPodのための場所なんかないのだ。そこに残っているのは、ストリーミングやアルゴリズムなどだけだ。
何らかのノスタルジーを感じるのであれば、アップルはiPodの最後の在庫をアップルストアでしばらく販売するだろうから、それを買うのもいい。もしくは「Mighty」のようなSpotifyを聴くためのガジェットを買う手もある。Apple WatchやHomePod[関連記事]なら、iPodの魂を受け継ぐ存在であるとアップルも考えているだろう。
最もあり得るのは、音楽を聴くという行為の「現在と未来」を象徴するスマートフォンを、その手から離さないことである。だがiPodが姿を消しつつあるいま、ちょっとでもいいから思い出してほしい。iPodが世界に何をもたらしたのか。そう、音楽を“解放”したのである。