ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

ビックリ三連発

2022年09月30日 | 時事
今夜、冷蔵庫を開けて気づきました。
明日からビール類が値上げだというのに、買いだめどころかちょうど今日の分の最後の1本だけが入ってました。
缶チューハイに至っては数え間違えていて今夜の分は残ってなかった・・・
そもそも10月から業界が足並み揃えて値上げをすることすら知ったのは数日前のテレビニュース。
古巣にいた時には考えられない状況です。(笑)

まもなく「笑点」に復帰されるとばかり思ってました。
72歳なんてたかがオヤジより10歳上なだけ。
6代目円楽どころか、圓生襲名の期待も高かっただけに惜しまれます。
ご冥福をお祈りして。合掌。


そもそも会社の役員が同業界の競合会社に役員として転職すること自体が胡散臭い。
おまけに転職先であっという間に社長になっちゃうんだからますます臭い。
とはいえ、ひょっとしたらとんでもない経営能力を有しているのかもしれませんが、今回に限ってはどうもそうではなかったらしい。
臭いものがホントに腐っていたというハナシ。
被害側ではありますが転職された方もそんな人を役員にしていたんだから、所詮五十歩百歩の世界なのかなと冷めた目になってしまいます。

さて、今日で2022年も4ぶんの3が終わりました。
年末までにどれだけのビックリが起きるのでしょう。
きな臭いやつは勘弁してほしいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオンを笑えない

2022年09月29日 | 戯言
日本にとっては太平洋戦争の敗戦から77年を経て、戦争を知る世代が確実に減っています。
オヤジとて生まれたのが戦後15年目のことです。
おかげ様で戦争の爪跡を垣間見た記憶はありますが、戦争そのものを知らずに還暦を越えました。
それはそれで先人の努力の結果、感謝しなければいけません。

その一方で、第2次世界大戦の発端でもあった領土拡張競争の帝国主義による大戦を過去の教訓として第2次大戦後の世界は再出発したはずですが、現状のロシア、そして中国を見る限り、100年前の再来というより核兵器を手にしてしまったがために100年前より性質が悪い形で表出しています。
過去に学ぶどころか、どうも権力欲旺盛でその実力がある人ほど帝国主義に戻って、自らが皇帝になりたがるようです。
プーチンも習近平もナポレオンを笑えません。

我が国は国家間の交渉事で「粘り強く」とか「諦めずに」といった言葉をよく使いますが、オヤジが生きてきた60年余に限って言えば、残念ながら中露に関しては相手に見切られ、いいようにあしらわれた60年だったように思えてなりません。

やったもん勝ちの国際社会とすれば、70余年前の第2次大戦前の時代と何も変わらない。。。
東西冷戦の時代が懐かしいぐらい、なんとも品なくキナ臭い時代になってしまいました。

多数派ではないかもしれませんが、今に生きるロシア人の相当数が同じように感じているからこそ招集逃れの国外脱出が起こるのでしょう。
権力欲に取りつかれた人と極々平凡な日々の幸せを願う人の意識の差です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生っ!

2022年09月28日 | 時事
大阪府議会だけの話ではないんですが・・・
(ヤフーニュース配信毎日新聞2022年9月28日付「『先生』と呼ばないで 議員と職員、対等な立場に 大阪府議会」)

別に呼称は「先生」でも構わないと思いますが、そう呼ばれているアンタが指導的立場でもなければ、偉いわけではないという分別がついているかどうかです。
結果的に分別が付けられない人が多くて、俺は先生で偉いんだぞと胸張っちゃってるから、こういうことが格好の話題になるんでしょう。

ともあれ、大阪だからこういう動きが出てきたと思う一方、そうそう他には広がらないのかなと期待は膨らみません。

ちなみにオヤジの偏見で言えば、国会議員よりも地方議会議員の古株ほど余程偉そうに振る舞う人が多い・・・と感じませんか?
まさに「地域のドン」として君臨ってとこでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬

2022年09月27日 | 時事
安倍元首相の国葬が行われました。
東京の方は長時間の交通規制をはじめ大変だったこととお察しいたします。

オヤジはお得意の消極的賛成です。
以前もこの場で呟きましたが、国葬にすべき理由の一番目に最長政権が来るのはちょっと寂しい・・・と感じてました。
長かっただけ胡散臭いことも少なくなかったですから。(笑)
それでも民主主義の根幹である選挙活動中に凶弾に倒れたことに対して、在任中にやったことの批判はさておき民主主義の発露としてその死を国として悼むことには意味があると感じてます。

そして1年も持たずに首相がコロコロ代わる状態よりも、世界からの目が変わったことは確かなのは、外務省の頑張りがあったのかもしれませんが、参列した顔ぶれを見れば明らかです。

翻って反対派の人がテレビカメラの前で語るインタビューを聞く限り、安倍さんが国葬に相応しくないと考えているのか、国葬を決めた手続きが不適切と考えているのか、とりあえず岸田政権の決めたことに反対したいのか、よう判りません。。。

それでもテレビカメラの前で堂々とその意見を述べられる環境が決して世界では当たり前でないことと、それを守ることの大事さを多くの人が認識するために貴重な機会になったとオヤジは感じます。

改めて安倍元首相のご冥福をお祈りして。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ

2022年09月26日 | 私事
激辛は相変わらず流行っていると思っていたんですが、ワサビは蚊帳の外だったんだとちょっとビックリで反応しました。
(ヤフーニュース配信マネーポストWEB2022年9月25日付「『ワサビ離れ』は若い世代だけの問題ではない? 食べなくなった大人たちの本音」)

オヤジはさび抜き寿司の横行を苦々しく思っている側です。
とはいえ中途半端にワサビが入るくらいなら、いっそのことさび抜き、自分の好みでタップリとワサビをつけた方がいいんだと考えてます。
邪道と言われようと、ワサビでドロドロにした醤油をつけて食べる寿司や刺身は最高です。

拘れば、ワサビの茎をすりおろすことが本筋なんでしょうが、オヤジはチューブで十分です。
ワサビならではの、過ぎると頭にツーンとくる辛さがオヤジにはたまりません。
唐辛子やハバネロなどとは比べ物にならない上品な辛さなんですけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4勝11敗の大関二人の負けっぷりに喝っ!

2022年09月25日 | 時事
大相撲秋場所は平幕玉鷲関の2度目の優勝となりました。
幕内最年長優勝という勲章のオマケ付きです。
明るいキャラクター、必死の土俵態度、最年長と思えない言動の若々しさ。あっぱれ!です。

関脇陣は3人のうち大栄翔関が7勝8敗で負け越したとはいえ、3人で上げた星勘定は26勝19敗です。
方や、大関陣3人の星勘定は18勝27敗と情けない限り。
大関が弱いんだから、関脇、小結、前頭上位が強く映ってしまいます。
玉鷲関はあっぱれですが横綱大関が本来の仕事をしていれば、それなりの好成績で終わっていはずです。
何しろ1横綱3大関全員を破って4勝稼いでますから。

それにしても二人の4勝11敗の大関の負けっぷりがお粗末すぎます。
体調が万全でないのなら休場すべきだし、休場しないなら土俵での大関としての勝負への拘りを見せて欲しい。
あまりに為すがままに敗れる姿は、お金を払って観戦に来られているお客様に対する背信行為です。
思わず何かあったのか?とよからぬことを疑っちゃいます。
千秋楽のこれも情けない一番でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も又、雑感いろいろ。

2022年09月24日 | 時事
大相撲秋場所も終盤戦で千秋楽まであと2日です。
終盤戦で結びまでの3番が優勝に絡まない取組み。
おまけに結びの一番が負け越し同士の一戦とは・・・
千秋楽は幕内後半戦の初めの方になる玉鷲と高安の取組が優勝をかけた一戦が明日一番の注目の取組。
これより三役の取組のなんとも寂しいこと。。。
強いて言えば若隆景が来場所以降の大関の足掛かりになる11勝目をあげられるか・・・だけです。


今住んでいるところがどの国に帰属すべきか。
住民投票についてクリミアの時にも実は同じことが起きていたのでしょうか。
でもクリミアの時とは違った動きや情報が流れてきます。
帝政ロシア復活を目指す輩は見え透いた意図を指摘されてもお構いなくやり遂げようとしています。
「失敗の本質」。
負け戦の常道ですが、ここからヤケを起こしたり、死なばもろともなど感情的に捨て身になると迷惑以外の何物でもありません。
(ヤフーニュース配信BBC NEWS JAPAN2022年9月24日付「ウクライナ『住民投票』、ロシア兵が戸別訪問で編入の賛否を『集計』と現地住民」)

今日は未明と朝方、2回の地震がありました。
いずれも短いものでしたが、しっかり揺れました。
未明の揺れでは目が覚めました。
朝方の揺れも休日だからこその贅沢である朝食後の惰眠を妨げられました。(笑)
どうも我が街とその周辺エリアの局地的なもののようです。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年9月24日付「大阪、兵庫で震度3」)
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2022年9月24日付「兵庫県で最大震度2の地震」)
同じ日に二度。「たまたま」であって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念っ!

2022年09月23日 | 戯言
ラジオのニュースでビックリ。
あれだけの人が70歳過ぎて警察沙汰になるとは・・・
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2022年9月23日付「【速報】元プロ野球選手の村田兆治容疑者(72)を現行犯逮捕 羽田空港で検査員に暴行容疑」)
何があったのか詳細は判りませんが、結果「残念っ!」としか言いようがありません。

地方の赤字ローカル線について、どう言いつくろっても沿線人口の減少とモータリゼーションであることは明らかです。
バスに転換したとしても沿線のお客様の数は減ることはあっても増えることはありません。
いずれは・・・。起こるべくして起こる問題だと感じます。
(ヤフーニュース配信STV NEWS2022年9月23日付「【岐路に立つ鉄路】JR廃止でバス転換しても…伸び悩む利用客 さらに代替バスの廃止も 鉄路を失ったマチの不安」)
オヤジの身近でも幹線と言われる鉄路、電化かつ複線化されている路線でもこのコロナ禍で乗客数が減って減便を余儀なくされ、昼間は1時間に1本です。頻度的に単線で十分。
「残念っ!」

2010年にオヤジが福岡に赴任した時の九州新幹線の開業区間が新八代と鹿児島中央の間のみでした。
新八代駅で在来線から乗り継ぐ形式で、博多駅からリレー号が運行され、新八代ではホームの向かいで乗り換えられるようになっていました。
それを思えばこれもJR九州にとっては手慣れた手段。
とはいえ、当時は九州新幹線は工事が進められていて完成の目途が立っていましたが、今回は残りの予定区間について工事の目途すら立たないままの見切り発車です。
(ヤフーニュース配信共同通信2022年9月23日付「西九州新幹線が開業、全国最短 佐賀・武雄―長崎66キロ」)
地元待望の新幹線開業・・・と素直に喜べぬ部分開業の故を佐賀県けしからんと言う勿れ。
長崎県と同列に論じるにはあまりに前提条件が違い過ぎます。
ここは民主主義国家だからこその難しさかもしれません。「残念っ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国のために死ねるか?

2022年09月22日 | 時事
(ヤフーニュース配信JIJI.COM 2022年9月22日付「ロシア発航空便に予約殺到 プーチン氏の動員令受け」)
ウクライナだって成人男性の出国を制限しています。
「国のために死ねるか?」と問われれば多くの人が本音はNO!個人としては国がどうであろうと生きて平凡でも穏やかに人生を全うしたい!
だからこそ国は出国制限を課すのだと思います。

それでも自らの国を外国から理不尽に蹂躙されることへの憤りは人々を祖国防衛の戦いへと駆り立てるのかもしれません。

一方でロシア国民にとって恐らくは、これまでの情報統制もさることながらウクライナ侵攻は所詮他人事だったに違いありません。
それがいよいよ部分的とはいえ動員令がかかることで自分事になってきた・・・市民としての自然な反応だと思います。

ソ連の復活ではなく帝政ロシアの再興を妄想し,自ら皇帝になろうとしたソ連の申し子プーチンとその取り巻きは異論を力で排除してきた結果、国際社会をなめてしまった。
安全保障理事会の常任理事国が自国の安全保障を理由に自らが他国を一方的に軍事侵攻したら、国際機関の存在は意味がないと自ら言っているようなもの。
今更、100年以上前の領土を取り合う帝国主義に戻れとでもいうのでしょうか。

大国化し小国は大国の言うことを聞くべきと増長している中国もこれを他山の石として在り様を再考することを願うばかりです。

まだまだ先は見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間最多勝

2022年09月21日 | 時事
今日は久しぶりにラジオで夕方5時台の相撲中継を聞きました。
そこで年間最多勝の話題が出てました。
まだ秋場所も途中で11月に九州場所が控えています。
とはいえ今日現在でどんな状況なのか、興味が湧いたので今場所の三役以上の今年初場所から今日までの通算の星取を確認したらビックリでした。

コロナ対策で否応なしの休場も多いので勝ち星だけで序列しますが、これだけでもビックリでしょ?
大関昇進目安である直近3場所33勝が、残念ながら地力がついたことの証明になっていないことは明白です。
ちなみに今年に入ってから今日までは年間6場所に対してザックリ4.8場所分消化したことになります。
3場所で33勝が地力なら、4.8場所では52勝して当たり前なんですが・・・

かつて「クンロク大関」と大関が揶揄された時期がありました。
初場所からクンロクの連続としても現時点で43勝はしているはずなんですが今の大関陣は誰もクリアしてない・・・どころか、3役以上で勝ち星最下位が大関とは。。。いやはや💦

46勝  関脇 若隆景
42勝  横綱 照ノ富士
41勝  関脇 豊昇龍
40勝  小結 霧馬山
36勝  関脇 大栄翔
35勝  大関 貴景勝、大関 御嶽海、小結 阿炎
33勝  小結 逸ノ城
32勝  大関 正代

ちなみに、今場所三役ではありませんが前頭上位のこの人が40勝以上の勝ち星を挙げてます。
45勝  東前頭2枚目 琴の若

大関陣の体たらく、ますます情けない限り・・・
一人横綱も欠場し、10日目で負け越した大関が結びの一番を取らざるを得ないとは。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年前の今日、札幌へ。

2022年09月20日 | 私事
台風一過というほどスカッと晴れませんが、吹き返しの北風でグッと気温が下がりました。
でも冷静に考えれば、下がった今日の方が9月中下旬の季節らしい気温です。
それでも一気に下がると肌寒さもまたひとしおです。

こういう時に札幌に赴任した時のことを思い出します。
2005年、今から22年前でした。
人事の発令が9月21日付で、着任のために前日の9月20日に札幌に飛びました。

その前に引き継ぎのために北海道を回ったのが9月上旬でした。
まだ半袖でも暑いぐらいの気候で北海道もそれなりに暑いんだと高を括っていました。
でも着任して10月に入るとすぐ一気に朝晩を中心に冷え込んで、ああ北海道に来たんだなぁと実感したことを今更ながら思い出しました。

あれから古巣を卒業するまでの12年間はまさに列島縦断生活でした。
ススキノ、国分町、中洲。
それぞれそれほど通ってないのですが、これらの有名な街のおかげで縦断生活に一切の同情はされませんでした。
単身赴任族の天国を総ナメして何を贅沢言っとるんだ・・・てなもんです。(笑)

今となってはいい思い出ですが、一気に冷え込んでいく札幌の空気についつい遠い我が街を思ってちょっとおセンチになった着任直後の日々の記憶がよみがえりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線

2022年09月19日 | 私事
午後になってようやく台風の影響が実際に感じられるようになってきました。
でもまだ関西への最接近はこれからです。
寝ているうちに何事も起きずに通り過ぎてくれるといいですが。。。
九州をほぼ縦断して、未だなお大型の勢力を保っています。
これまでに被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、今日たまたまリンクが表示されていた今から3年前の記事に反応です。
(のりものニュース配信2019年12月16日付「山手線『降りたことがない駅』トップは駒込 だが『影の薄い駅』は別の駅だった」)

東京に行く機会もめっきり減っているオヤジなので最新の「高輪ゲートウェイ」駅での乗降経験はありませんが、それ以外はすべての駅で乗降経験があります。
何より、子供の頃は10年間巣鴨に住んでいました。
最寄り駅は当然巣鴨ですが、大塚も子供の足で10分ちょっとでしたからよく使ってましたし、学校に通うのは大塚駅を通ってました。
池袋は身近な繁華街でしたし、西武池袋線、東武東上線を利用する際の乗換駅でもありました。
目白は学習院の最寄り駅でした。別に学習院に学んだわけではありませんが何度も行く機会があったんです。(笑)
高田馬場はやっぱり早稲田大学に行くための乗り換えが多かったでしょうか。
新大久保は小学校時代に通っていた進学教室の最寄り駅でした。
新宿は山手線のターミナルの中では最も利用した駅でした。乗り換えは勿論のこと、街もよく遊ばせてもらいました。
代々木といえば代ゼミ、オヤジも通いました。
原宿は子供の頃は代々木公園に遊びに行くときの最寄り駅、そして社会人として古巣の本社が当時は原宿で4年ほど通勤の最寄り駅でした。
渋谷は新宿の次に使いました。大学時代は特にお世話になりました。
恵比寿はオヤジにとっては比較的歴史が浅く、8年ほど前に仕事の関係でお邪魔する機会が何度かありましたが、それ以外は日比谷線への乗り換えが主でした。
目黒も定期的に利用したことはありませんが、かつては権之助坂にあった楽器屋さんに何回か行ったように思います。
五反田は乗り換えでの利用が主でした。大学後半で習ったヴァイオリンの師匠が東急池上線沿線でしたから。また幼児の頃に同じ年のいとこに遊びに行く最寄り駅でもありました。当時は確かに駅前からトロリーバスに乗っていきました。
大崎は大学に入ってすぐ自動車免許を取るために通った教習所の最寄り駅で、今から40年前はホントに何もない車庫前駅でした。
今やその自動車教習所も無くなりました。
品川は五反田のいとこの家からの帰りに何故かトロリーバスで品川駅に出ていたことを思い出します。それ以降もすべての時代にわたって乗り換えが主でしたがお世話になりました。
田町は大学の最寄り駅です。さんざん利用しましたが海側の出口を出た記憶がありません。
浜松町は大学の時に1年間住んだ町です。竹芝桟橋のほど近くでした。
新橋は銀座に行くときにヤマハが近いので有楽町よりも新橋で降りることが多かったように思います。
東京はもう専ら乗り換えでしたが、古巣の本社が八丁堀近くに移転して2年ほどは東京駅から歩いて通ってました。なにしろ中央線の始発駅で帰りが確実に座れましたから。
神田は何故か飲みに行った記憶ばかり。美味い焼き鳥屋の記憶です。(笑)
秋葉原は小さい頃から電気街としてオヤジの世代では石丸電気レコードセンター。小遣いを握りしめてクラシックレコードを漁りに行くのが楽しみでした。
御徒町の印象は、ディスカウントの多慶屋です。巣鴨に住んでいたころ母親に連れられていった記憶が妙に鮮明です。
上野といえば公園口正面の東京文化会館。考えてみれば巣鴨時代は家から30分で行けました。
鶯谷は記事では「影の薄い駅 NO.1」でしたが、大学時代の前半、ヴァイオリンのレッスン場所が鶯谷でした。
日暮里は小学校高学年から中学1年の頃にヴァイオリンのレッスンの最寄り駅が日暮里でした。
西日暮里はさすがに千代田線との乗り換えに利用した以外に記憶がありませんが、巣鴨に住んでいた頃に新しく駅を作っていた記憶がおぼろげにあります。
田端は友人が住んでいて何度か遊びに行ったときに初めて乗降したように思います。小学生の頃は巣鴨の自宅から自転車で尾久の電車区に電車を見に行く際、駅前はよく通ってました。
駒込は記事の通りオヤジにとっても40代までは「降りたことのない駅」でしたが、50代になって六義園の最寄り駅として利用しました。子供の頃は自転車行動圏でしたので、駒込駅周辺は普段から走り回ってましたけど。

と、だらだら徒然に思い出すまま山手線一周しました。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2022年09月18日 | 時事
オヤジにとって台風の記憶はやはり2018年の台風21号です。

近畿地方を直撃して、当時勤務していた大阪南港の埋立地の事務所の外はまさに暴風雨で飛来物で窓ガラスが割れたり、駐車していたトラックは軒並み風にあおられて一か所に塊状態になっていたり、道路上にはあちこちにトラックが横倒しになっていたり、そして埋立地の半分近くが高潮で浸水したり、台風通過までわずか2~3時間のことでしたが凄まじいものでした。

あの時の台風21号の上陸時の気圧が950haでしたから、今回の台風19号の20時45分現在での935haはさらに強烈で凄まじい暴風になる場所があるに違いありません。
おまけに速度も遅いのでほぼ1日同じ状態が続く恐れもあるとのこと。
NHKではありませんが、くれぐれも通過エリアの方々は命の安全を第一に身を守っていただきたいと思います。

それでも記録上伊勢湾台風(上陸時929ha)や第二室戸台風(上陸時925ha)に比べると上陸時の気圧は高いのです。
気圧だけで考えれば、台風の猛烈化は決して現代特有の地球温暖化問題とは言い切れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に祟られそうな三連休

2022年09月17日 | 時事
この3連休は台風に尽きます。
果たして、明日明後日とどのような動きをして関西にはどのような影響があるのでしょうか。

幸いこの3連休は所属オケの練習がありません。
今日、提琴ドックから戻ってきた相棒の調子を確かめながら、籠って練習するとしましょうか。(笑)

15時頃にスーパーへ買い物に行ったら、サラダやパンなどのコーナーでめぼしい商品が既に空っぽ状態でした。
考えることは皆同じか。
とはいえオヤジのところは出遅れたようです・・・💦

さて、今週、来週で大相撲の秋場所が行われてます。
昨日は横綱、大関陣が総崩れでした・・・って、既に横綱、大関陣には全勝どころか1敗もいない状態です。
おっと、1敗はいないけれど1勝の大関がいました。
先場所10勝して復調のきっかけをつかんだかなと思いましたが、カド番脱出すると気が抜けるんでしょうか・・・
いつもは17時頃に仕事で運転していると相撲中継に合わせるのですが、あまりに上位陣がコロコロ負けるので今週は結局1回も聞かずに終わりました。
上位陣はたまに負けるから面白いのであって、今日も又・・・では興ざめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん返り

2022年09月16日 | 私事
初孫娘が弟誕生のための帰省で同居して2か月半です。

無事に先月末に弟君は誕生しました。

それから半月ちょっと経ちましたが、いわゆる「赤ちゃん返り」なるものを目の当たりにしています。

オヤジ自身は一人っ子だったのでそもそも未経験。
そして我が娘は弟君と4つ違いだったこともありますが、故あって出産までの3か月近く母親と離れる機会が多かったこともあり、子供なりに相当なストレスはあっただろうと思いつつ、結果的に弟君が生まれてからの明確な「赤ちゃん返り」を意識させられることはありませんでした。

孫娘にとっては弟君が生まれるまでは自らが母親を独占するのが当たり前。
弟は?と訊くと笑顔で母親の出っ張ったお腹を指して「ココ」と言っていました。

それがある朝、目覚めると母親が居ない。
幸い予定日に合わせてお父さんが来てくれていましたが、このコロナ禍の感染防止対策のために、産院から退院するまで母親と直接会うこともできない状況で4日間。
そして久々に会うと何やら得体の知れない生き物がセットになっていて、大好きな母親は何かとそちらに構うようになっていた・・・

3歳になったばかりの孫娘の視点に立てば、自分が突然主役でなくなった激烈な環境変化です。
でも大好きな母親が大事にする得体の知れない生き物を蔑ろにしてはいけないらしいことはなんとなく解る・・・
だったら、私は?

理屈は痛いほどよく解ります。
その対処法もネットを見れば、今更ながらワンサカと発信されています。
解ってはいるんですけれど・・・

いずれ懐かしさを込めて語る話になることでしょう。
とはいえ、ジジイ業は楽ばかりではないことを痛感させられているここ半月ほどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする