Negative Space

日本映画、文語文学、古代史劇映画、西部劇、フィルムノワール、hip-hopなど。

映画作家の誕生:監督・田中絹代の傑作『恋文』

2018-04-29 | 田中絹代




 田中絹代「恋文」(1953年、新東宝)

 終戦から五年、殊勲をあげて出征先から帰還した真弓(森雅之)は弟(道三重三)の下宿に居候して主夫のような暮らしをしている。かれはにちや街頭に立って東京に嫁いだ昔の恋人・路子(久我美子)を探していた。偶然再会した兵学校の同窓生・山路(宇野重吉)に誘われ、パンパンらが帰国した情夫と交わす手紙を代読・代筆する仕事をはじめる。ある日、路子が代筆の依頼に訪れ、ふたりは再会を果たす。未亡人となったあと、寂しさをまぎらすために米兵に身を委ねた路子を真弓はなじる。弟が二人の和解を画策し、夕食の席を設けるが、真弓は来ない。意気消沈して帰宅の途に着くみちみち、路子は知り合いらしきパンパンらに親しげに声をかけられるが、知らぬふりを決め込む。路子は真弓弟にじぶんはパンパンではなく、進駐軍の事務員をしていたときにかのじょらと知り合ったのだと弁解する。半信半疑の体の真弓弟に路子は絶望し、ふらふらと車道に歩み出る(俯瞰のロング)。画面外で急ブレーキの音がする。駆け寄る真弓弟。いっぽう約束に赴かず戻ってきた真弓は山路にその意固地さを責められ、約束の店へ連れて行かれる。とうに路子のすがたはなく、下宿をたずねると、巡査がきて事故のことを知らせる。病院に駆けつけるタクシーのなかで山路は真弓に言い聞かせる。「罪なき者まず石を投げよ」。病室に横たわる路子が目を開くアップ。終。

 丹羽文雄の原作を木下恵介が脚本化。成瀬のサポートを仰いで完成された田中絹代の監督第一作で、女性映画の傑作である。

 路子はパンパンであったのか?映画はあえてその可能性を否定しさらずに終わる。田中じしんが『西鶴一代女』のお春をおもわせる年増のパンパンを演じていることからもわかるとおり、映画はパンパンを貶める世論にたいするつよい怒りに貫かれている。かのじょらをパンパンにおいやったのはとうの国家であり社会である。じぶんだけ手が汚れていないかのように思い込んでパンパンのモラルをことあげする卑劣な戦後日本人の代表が真弓である(甲斐甲斐しい“主夫”ぶりは敗戦による“去勢”の象徴か?)。

 再会したふたりが強風ふきすさぶ靖国神社で語り合うシーンは露光多寡ぎみで白日夢のような雰囲気に浸されている。パンパンらの追っ手を逃れた路子が真弓弟に真相を告げる場面ではカットを割らずに久我の横顔をとらえつづける。ラストでよこたわる久我がゆっくりと、ちからづよく目を開くアップは、頭を包む包帯と枕とによって背景が消され、久我のまなざしだけに観者の目がいくように撮られている。雨の午後に路子の下宿をたずねた真弓弟が川を挟んで対岸の反対側から歩いてくる路子に気づく場面も素晴らしい。この場面で久我がカメラの向こう側に振り向いてさしている傘がちょうどワイプのような効果を出している箇所がある。これに先立つある場面においても降り出した雨に傘を開く通行人らを印象的にとらえたロングショットがある。再会の場面ではまず代書屋をたずねてきた久我を宇野が応対し、隣室で昼寝していた森がその声にぴんときて飛び起きる。カーテン越しに覗く森に久我の顔は死角になって見えない。店を出た久我を森が遅れて追いかけるが、帰宅ラッシュの駅の群衆を縫ってのスリリングな追跡劇がしばしつづくあいだ(さながら助監督についた石井輝男作品のノリ)、久我のすがたは目に眩しいストライプの服と白いハイヒール、手に提げた白い手袋だけによって示され、その顔は映らない。すでに車輛に乗り込んだ久我が森の声に振り向き、乗客の波に飲み込まれそうになりながら必死に車外に出る。ホーム上で向かい合う二人を閉まるドア越しに車輌内から捉えたロングショット。電車が動き出し、かれらのすがたが画面外に消えるのと入れ替わりに四日市の少年少女時代へとおもむろにフラッシュバック。女学校の制服に身を包んだ久我が真弓の母(夏川静江)と語り合う場面は川と市街を遥かに見下ろす高台が舞台となる。手術室から出てきた医師に真弓弟が容体をたずねる場面では、医師と真弓弟の顔が影に沈み、セリフも消されている。毅然として背中を見せる医師と肩を落としうつむく真弓弟の姿勢だけから生命の危機が伝えられる。映画冒頭はタクシーを降りた真弓弟が兄と所帯をもつぼろアパートに帰ってくる場面。「月三千円の恋人」が車中からかれにしきりに手を振るが、車体がバウンドして椅子の背に投げ出される。めげずに愛想笑いを浮かべて何度も手を振るパンパンふうの女。こぎたない部屋で洗濯物を干していた兄に甲斐甲斐しく迎えられた弟(古本を横流しした利ざやで稼いでいる)は実は兄思いの好漢。とはいえすべてのキャラがスネに傷もつ身として描かれる。

 撮影・鈴木博、音楽・斎藤一郎。香川京子(弟の女友達の書店員)、入江たか子(久我の下宿のおかみ)、笠智衆(レストランの客)ほか多数が友情ないし賛助出演。

 溝口的? むしろドライヤー的というべき映画だ。