Negative Space

日本映画、文語文学、古代史劇映画、西部劇、フィルムノワール、hip-hopなど。

松方、総会屋やめるってよ:『暴力金脈』

2014-11-04 | 中島貞夫



 中島貞夫『暴力金脈』(1975、東映)

 脚本は野上龍一と笠原和夫。おおよそ笠原が前半、野上が後半というイメージらしい。ほんらいコミカルなものを得意とする野上がハードスケジュールに根を上げて行き詰まり、近親相姦というシリアスなモチーフを持ち込んだ結果、前半と後半のギャップが目につく出来となった。中島は笠原の役割を「手伝い」程度の二次的なものと位置づけているが、笠原によれば、総会屋を「私兵」として「飼っている」銀行の体質を暴露するラストを書いたが、中島が「敵前回頭」して(「栗田艦隊」!)「つまらないものになっちゃった」。中島自身、銀行の体質を暴くことを主眼とすべき題材を社長の個人的な悪業に還元してしまった野上脚本の失敗を認めている。銀行に融資を仰いでいる手前、映画会社としては本来の形では企画を通すことができなかったということだろう。

 弱小総会屋の松方が標的にする大会社社長(若山)の愛人(池玲子)が松方を呼び出し、社長のスキャンダルを暴露する。愛人は社長の実の娘であった。その証拠を綴った母親の手記に目を走らせる松方と、ウィスキーを煽った池が全速力で走らせる車の素早いカットバックがひとしきり続く。壁に追突して絶命する池。勝利を確信した松方の顔に光が漲る。総会当日、松方が動議を提出し、若山に退陣を要求、フランク・キャプラふうの大演説をぶつが、ライバルの有力総会屋(丹波哲郎)によって阻止される。大都会を俯瞰したヘリコプター撮影のショットに足を洗う決心をした松方の「すべてが茶番である」というボイスオーヴァーがかぶさって終わり。松方の片腕・室田と、利権にたかってくるマブダチのやくざ(梅宮)の子分・川谷が繰り広げる犬っころの喧嘩のような「代理戦争」が愉快。


南へ:『にっぽん’69 セックス猟奇地帯』『鉄砲玉の美学』

2014-11-03 | 中島貞夫



 中島貞夫二題。


 『にっぽん’69 セックス猟奇地帯』(1969年、東映)

 当初は竹中労がイニシアティブをとっていた企画らしい。エログロ版『サンソレイユ』というか……。知的で洗練されているし、今の目で見るとレトロな関心こそそそられるが、手法的には新味がない。唐十郎の語りで描かれるラストのコザのエピソードは鮮烈。深い余韻に包まれる。



 『鉄砲玉の美学』(1973年、ATG)

 『にっぽん69’ セックス猟奇地帯』が日本列島を南下するという構成になっていたのに似て、鉄砲玉が桜島に送り込まれるという話。
 現地入りしてもミッションを果たせないまま実存的に無為をむさぼる鉄砲玉。この停滞感は『ソナチネ』に繋がるが、北野作品にあったような緊迫感がまるでない。
 食べ物を頬張る口や生ゴミの露悪的なクロースアップのモンタージュに頭脳警察の主題歌がかぶさるオープニング。
 渡瀬は鏡に向かって啖呵を切る練習に余念なく(デニーロか?)、ラストは血まみれで疾走し(ベルモンドか?)、桜島の観光バスの座席に座ったまま眠るように息絶える(優作か?)。バスガイドの悲鳴とともにバスの大ロングショットに切り替わり、エンドマーク。
 なんのツイストもない薄っぺらで紋切り型のチンピラ像。主題歌の歌詞も気恥ずかしいくらい直球ど真ん中の「プロテスト・ソング」(選曲・荒木一郎)。兎のシンボリズムもひたすらかったるい。
 監督は私財を投入して入れあげていたらしいが、「ヌーヴェル・ヴァーグ」を看板にしたよそゆきの作品といった趣が強い。タイトルもATGに押しつけられたものかとおもったら、監督自身の発案になるものらしい。美学科出身の監督らしい(?)飄逸なセンスを感じさせるコピーではあるが、およそ「中島貞夫」っぽくないタイトルだなあ。ちょっと失望。
 相手役に杉本美樹(『0課の女・赤い手錠』)。


1945年のブレードランナー:『実録・私設銀座警察』

2014-11-02 | その他



 佐藤純彌『実録・私設銀座警察』(1973年、東映)

 どぶ川とごみの山のさなかにかろうじて崩壊せずにいるといった体のシュールな廃墟で黒人のGIと交わるパンパン。階下(もへったくれもないのだが)からそれをのぞき見る復員兵(渡瀬)。出征中に妻がパンパンになり、黒人兵の子供までもうけていたのだ。ソウルフルに泣き叫ぶ赤子を窓(もへったくれもないのだが)からどぶ川に投げ捨てる渡瀬。パニくって階下へ走るパン助を追い、どぶ川のヘドロにまみれて石で女を殴り殺す。
 
 焼け跡闇市のカオス状のザギンでくりひろげられるやくざたちの勢力争い。押し出しは強いが馬鹿で愚図、敵からも子分からもなめられている葉山良二を尻目に、やり手の安藤昇がのしあがる。公金横領の役人を締め上げる壮絶なリンチ場面(煮え立つ天ぷら油に手を突っ込む)にはノワールの香りも豊か。肺病病みでヤク中となった渡瀬は、兵帽のひさしに伸び放題のひげ面を半分以上隠した亡霊のようなたたずまい。しじゅう部屋の隅に転がっていて、ときおりヤクを打っては血反吐を吐きまくる。葉山の女房に不気味がられるところは笑える。渡瀬のベストの一作だろう。子分の婚礼の席に乱入し、安藤を射殺。ラストは警察に追いつめられてヤケになったやくざたちが札ビラを切って宴席の女という女を犯しまくるサイケな大乱交場面。ヤクを打つために部屋から抜け出た渡瀬が、自分の吐いた大量の血反吐にまみれながら土間で息絶えるところにエンドマークがかぶさる。

 キャメラ傾けまくったファンキーなヴィジュアル、安藤の洗練(ダボ姿の子分の誕生日に靴を贈る)、梅宮の能天気な快活さ、どれもサイコーだ。日本映画史の隠れた名作。脚本は神波史男+松田寛夫。