Negative Space

日本映画、文語文学、古代史劇映画、西部劇、フィルムノワール、hip-hopなど。

不思議の国のセリ:「愛の不時着」

2020-11-01 | ドラマ
 


イ・ジョンヒョ、「愛の不時着」(Netflix, 2019~2020)

 ネタバレ注意!

 金と地位を利用してそうゆう真似ができるのなら、最初からしてればいいのに。この人らバカなのかね? 38度線での悲痛な別れのシーンはなんだったの?……と言いたくなる不満の残る幕切れではあったが、そもそもがこのお話はいわばセリの見た夢。

 竜巻に巻き込まれてワンダーランド(「虹」ならぬ38度線の彼方)に不時着するという状況はいうまでもなく『オズの魔法使』をふまえている。夢の世界が日中の記憶のコラージュからでてきているとフロイトが言うように、『オズ』のワンダーランドとその住人たちはまさにドロシーの知人や身の回りの物体のコラージュでできている。ぎすぎすした商戦とどろどろした後継者争いのどす黒い世界から目覚めたセリの目の前にはドロシーにとってのテクニカラーならぬ韓流ドラマのファンシーなパステルカラーの北朝が広がっていた。ドラマ全篇が女子目線で物語られていることの理由もそこにある。(とゆうか、韓流ドラマって、すべからく女子目線で物語られているのだろうか?最後まで見たマクチャンドラマ?はこれがはじめてだからよくわからないけれど。)

 ふたたびフロイトを引けば、夢のなかで人は全能者になっている。セリが(そこそこの)美人で大富豪なのはそのせいだ。

 そしてフロイトのいう全能者の最たるものは幼児である。母親はじめまわりの者らが奴隷よろしく甲斐甲斐しく仕え、ただ鳴き声をあげるだけで即座に食べ物をあたえてくれるのである。幼児とは王様である(そしてたぶん王様とは幼児である。少なくとも幼児の比喩だ)。じっさいセリは童顔の若作りであり、周囲に長身の俳優(リ、ク、ダン、母親、義姉)を配すことで大柄なソン・イェジンを少女のように見せている。セリには子供がないだけでなく、そのアイデンティティは何よりも親(特に母親)との関係によって決定されている。そのいみでセリはすぐれて「娘」である。

 あらゆるメロドラマにとってそうであるように、子供(子供をもつこと、子供であること)は本作の重要なモチーフだ。セリの兄夫婦にはいずれも明らかに子供がなく、天涯孤独のチョも同じだ。子供をもたないことはメロドラマでは不幸の象徴である。占い師によって子を産まない一生を予言されてしまうダンはもっとも悲劇的な登場人物だ。しかし孤児であったクは人生の終わりにスラムで(いわばダンとの間の)「子供」を授かる。これは本作がキャラクターに捧げた贈り物の中でも最高のものだろう。リの四人の部下たちがセリの「息子」であることは言うまでもない。彼らの最大の存在意義はそこにある。

 銃弾の犠牲となり生死の境をさまようセリから同じく被弾して床に伏すチョへの違和感のあるマッチカットがある。おそらくセリの真の“恋敵”はダンではなくチョであろう。チョがセリの命を狙うために危険を冒すのはそのためだ。チョの「自死」は明らかにリとの心中という意味をもっている。こときれる前にチョがリに残す言葉は作中もっとも情熱的な恋の告白とも読める。そしてセリとチョには共通点がある。爬虫類的ともいえる(?)しつこいほどのしぶとさだ。

 ある研究者が本作が南北朝鮮の社会の同質性を描いているとしているが、南北の鏡像関係という舞台装置が徹底的に活用されているとはお世辞にも言えない。胡蝶の夢みたいなシュールな展開は期待すべくもないまでも、物語のロジックから言えばセリは(理由はどうあれ)もう一度北に入らなければならないのでは? ドラマのなかで南北統一させちゃえとまでは言わないけど。

 本作のいまひとつの魅力はスマートなアイロニーだ。一例を挙げれば、最年少の中隊員が自販機のしくみについてのほらを信じているの背後でピョ・チスとキム・ジュモクが口を押さえて笑い転げているだとか(もちろん二人に対する皮肉である。そもそもこのシーンはつぎのサスペンスシーンとのコントラストによって記憶に残りにくい)、あるいは、二組の兄夫婦が金銭欲と権力欲に取り憑かれるあまり性的にはきわめて潔癖(儒教的?)に描かれているが、長兄の嫁がイケメンのリに興味津々で、理由をつけてセリを見舞うと言い張り、旦那に叱責されるとか。
 
 なぜか未亡人の姉と同居している中途半端に美男のコミックリリーフであるダンの叔父が可笑しい。