バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

ハンモックヨガ2017.2

2017-02-14 19:21:22 | ワークショップ、セミナー体験報告

ハンモックヨガに参加しました!

今回は、色々な方向、面で感じられました。
まずは、背骨の縦軸の動きからの手足までの伸びと胸郭を含む広がり感
ハンモックまだいでの背骨から仙骨~骨盤(両寛骨)~股関節の動きの流れを感じ
横向きに寝ての体側への動き!横軸の伸びと広がり(側屈的動き)
体を横向きで手首辺りにハンモックを置き、置いていない側の脚を外に伸ばし、そこから頭を腕に預けていきながら体側の伸びと螺旋への動き
など
矢状面、前額面、水平面、正中(面)で捉えつつムーブメントを深く丁寧に行っているように感じました。
そこから手足や胸背中、股関節などの方向にも繋がり、地に足が着く(置く)感じ、天井に引き上げられるような伸びも感じられました。

また、ハンモックをまだいた時の揺れにより、左右の骨盤の動きとそれに波及していく背骨の動きや両起立筋のスライド、そして腕への流れが歩行の動きと同じだなぁと感じ
「これ歩行にいいわぁ」と体勢を変えたホンの少しの時間でしたが、感じられました。

今回も参加者の皆様との空間が心地よかったようで、流れに身を任せられたように感じました。


早朝アーシング

2017-02-12 19:35:04 | ワークショップ、セミナー体験報告

早朝の生田緑地!
ナチュラル アーシング クラブさんのアーシングに参加させていただき、めちゃくちゃ冷たい中、どう心身が捉えていくのか楽しかみ体感してきました。

冷たいと思っていたものがだんだん足の温かさが出てくる!
太陽の暖かさもあるのか身の芯は冷えてこない。
さらに高台の芝生の上では、太陽が心地よく、その場にいられました。

心身が軽く、身体も緩み姿勢の安定感を感じました。
また、足がしっかり地に在る感じ(地と一体感の感じ)
重心が心地よく落ちて、心も頭も落ち着いていられました(皆さんより先に帰り、急いでいたのですが、気持ちや精神的に焦らず落ち着いていられました)
また何故か?靴を履くと寒くなるという現象?(日陰を歩いたり、高台で日を浴びた後だから?なのかもしれませんが)
そして、靴を履いて歩くと、以前も感じように足の機能が利かなくなり、靴の機能にかなり違和感がでていました。
さらに地に足がついてない感じだったり(普段よりついている感じではあります)、中々面白い感覚でした(^^)

またアーシングのこと聞かせていただき、解りやすく話されたのかもしれませんが、「放電」ではなく「充電」とのこと(その分放電されるということで循環するということなのかな?)

また参加させていただこうかな!


フェルデンクライスATMレッスン2017.1月

2017-02-11 21:26:54 | ワークショップ、教室開催報告

フェルデンクライスATMレッスン

ATMレッスンとは?
ATM(Awareness through Movement)は、動きを通しての気付き
でグループ単位でのレッスンが主であります。

ATMレッスンが他の多くの身体教育と異なる特徴として

指導者の動きを見て真似するのではなく、指導者の言葉を聴いて出てくる各人の自発的な動きで行うことが挙げられます。
「こうしなければならない」ということではなく、各人から自然に引き出されるそれぞれの動きを重視します。そして、ある動きをすると身体の感覚がどのように変化するかを観察し、変化の「気付き」を積み重ねる。

人間の本来もっている機能(脳と体)をより良くするように神経システムに働きかけ
“小さく”“ゆっくり”“無理せず”動く
脳と体のコミュニケーションをする合理的な体のアプローチ法です。

色々な動きによる体の感覚情報を脳で受け取り、脳の神経回路で無駄のない効率的な動作を繋げて、体に伝えていくレッスンです。

・動き・姿勢・感覚が機能的で効率的(シンプル化)になれるアプローチのように感じます
「頑張っておこなうというより身体の繋がり、滞りを感じて心地よく遊ぶ」
という感じで行った方が良いかもしれませんね。

体的側面
・体をシンプルに効率よく動ける
・無理のない姿勢になる
・コリや痛みの原因となる不都合な緊張や癖の解消
・バランスが整う
心理的側面
・脳の無駄のない効率的な選択ができる
・シンプルな考えができる
・無駄を捨てられる
・スッキリする
・落ち着く


フェルデンクライス メソッドとは?

フェルデンクライス・メソッドとは、イスラエル出身の物理学者、モーシェ・フェルデンクライス(Moshe Feldenkrais 1904~1984)によって創始されたソマティックエデュケーション

「脳と体のコミュニケーションをする合理的な体のアプローチ法」
体を通して体の機能を良くしますが、脳を通しているので体の前に必然的に思考や物事の捉え方の機能も良くしているということと考えられます。

体だけでなく、脳も、さらに心と言う部分でも機能的になると思います。

時間:19:00~20:30
2/21(火)
人数:4、5名
レッスン料:3000
講師:和貴子(WAKIKO ) 国際認定フェルデンクライスプラクティショナー 
他:10/18、11/29、12/20各火曜日も行う予定です
持ち物:フェイスタオル、動きのできる服装
場所:バランススペース心・体


力を込めるから通すの世界へ

2017-02-10 19:08:32 | 森林
『力を入れろ!』『力を込めろ!』という教えが勘違いさせているのかと思わされる!

力みが半端なく、力を常に入れている方が入らした!
力を入れているという自覚はあるようですが、それが当たり前になっているので、力を抜くことが解らないとのこと!

そうですよね!
話は少しズレますが・・・
いくら「力を抜いて」と言っても、抜いた感覚がその人に無ければ(忘れていれば)、力を入れてる状態と抜いた状態の差を感じられてないので、解らないのです。
1度もしくは何度かでも抜けた状態を感じられていれば、その経験から引きだせれば、その差の比較ができ解ることができやすいでしょう!

なので、力を抜いても抜けない人(と思い込んでいる人)もいるということを知っておかなければならない。

さて話はズレましたが(^-^;、
『力を入れろ!』『力を込めろ!』ということですが、
込めろ!
入れろ!
って、
自分の体に力を入れたり込めて、そこから対象に力を発揮していく!
ように思わされる
テレビでも、アニメや戦隊もの、仮面・・・でも、まずは体に力を込め・入れ!そこから敵に力を発揮するように見せるものがほとんどでしょう!!
その方と話していて、自分に力を入れたり、込めることが力を対象に発揮すると思っていて、そのために力みや力を入れてる感じがないといけないと勘違いしている。
きっと、私も含め、そう教育、情報に左右されているんだろうなぁと思わされました。

体に力を込めろ、入れろ!より、
対象物に力を通す、流す!というふうに、体の力感より、対象にいかに力を通していけるか!流していけるか!言い方を変えれば、渡せるか!
とした方が、無駄に体に力を込めなくても、入れなくても良く、対象に力がいけば良いということです。

その方も仕事で同じ重い物を持っても、力を込めないで動作をしたとき、今までと違い、
「何だか力が入ってないよう」
とのことでした。
しかし、荷物は持てているという現実!
今までのパターンと違うので、少し戸惑っているようでしたが、力を抜いた状態を少し感じられたのかもしれません。
そのような感じ、感覚が当たり前になれば、また違った動作や動き方で仕事も日常もできるのではないかと感じております。

ある意味、その方にとっては未知の世界のようなことを伝えているので、戸惑いやまた力を込める世界の元に戻ろうとしたり、そのような言葉も出てきたりももします。そんなこともありつつも未知の世界が未知でなくなるようになれると嬉しいですね(^^)

スラックラインサークル11月

2017-02-08 17:12:29 | ワークショップ、教室開催報告

2/12 寒中最中でも行います!
結構やっていると体も温まるんです!!

9:30~11:30
:初めて参加ご希望の方はメッセージください。場所をお伝えします
参加されたことがある方は、直接いらして下さい

遊びましょう!!

飽きたらやめても良いし
悔しくて続けても良いです

トレーニングという観点でも
遊びという観点でも
良いです

それぞれの目的
・試しに
・体験してみたい
・面白いそう
・時間あるから
・近いから
・家族で遊べる
・子供に
なんでもいいです
それぞれの目標
・渡り切りたい
・乗りたい
・バランス感覚を養いたい
・体幹
・集中力
・精神的にスッキリしたい
など、自分なりでいいです

フライングディスク
も持っていきますので
そちらで遊んでもいいですよ
(何か遊び道具を持ってきても良いです)

注)乗る時は乗ることに意識を向けてください(特に慣れてくると心身共にお粗末になり事故が起きやすいです)
無理に渡ること、走ってこなそうとしないでください(その反動で無理やこなしきれない場合にその分の反発がきます)

:丁寧さ、落ち着いて、優しく、合わせる、委ねる、しなやかなどがキーになるかと思います

服装:動ける服装
寒さ対策してきてください

時間内出入りフリーです
:初めて参加ご希望の方はメッセージかコメントをください。場所をお伝えします。
参加されたことがある方は、直接いらして下さい