白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

言葉は立派だけれど(3月16日)/福島民報より

2016-03-16 16:56:51 | 放射能
 福島県民などどうでもいいと思っている安倍政権閣僚への批判。この通りだと思う。

「言葉は立派だけれど(3月16日)

 言葉は立派だけれど実行力が伴わない。世の中を見渡せば、そんな例はざらにある。国もご多分に漏れず、では困るのだが…。期待する方が間違っているのだろうか。

 「最終的には事業者が判断する」。県も県議会も求めている東京電力福島第二原発の廃炉について、閣僚からは判で押したような答えしか返ってこない。見事なまでに東電任せの姿勢を貫いている。はて、原発は国策ではなかったのか。電力会社の後ろに身を潜めながら「国が前面に立つ」と言われても、むなしく響くだけだ。

 中央省庁の地方移転に関する政府方針が近く決まる。「東京にある必要があるのかどうかも含めて根本から考え直す」と安倍晋三首相が力を入れる施策だ。文化財が多い京都府には文化庁が移る方向だという。それなら再生が最重要課題の福島県には当然復興庁が、と思うのだが、政府から移転の声は出てこない。根本から考え直さなくても分かりそうなものなのに。

 もう春だ。永田町と霞が関の論理であつらえた分厚いコートを、思い切って脱ぎ捨ててはどうか。政治主導で体温の伝わってくる決断を下さなければ、県民の心を覆う不信の氷を解かすことはできない。

( 2016/03/16 08:40 カテゴリー:あぶくま抄 )」

http://www.minpo.jp/news/detail/2016031629587

第二原発廃炉求める 郡山で県民大集会/福島民報より

2016-03-16 16:54:29 | 放射能
「 「2016原発のない福島を!県民大集会」は12日、郡山市の開成山陸上競技場で開かれた。東京電力福島第一原発事故を教訓に、県内で原子力発電を将来にわたり実施しないことや福島第二原発の即時廃炉などを訴える集会アピールを採択した。

 県平和フォーラム、県漁連、県女性団体連絡協議会、県森林組合連合会など県内の各種団体で構成する実行委員会の主催。今年で5回目で、県内外から約6千人(主催者発表)が参加した。

 実行委員長の角田政志県平和フォーラム代表は「本県の原発事故の責任を認め、原子力政策を見直すよう政府に求めていく」と主張した。「さようなら原発1千万人署名市民の会」呼び掛け人で作家の鎌田慧さんもあいさつした。県内の避難住民や高校生らが自らの経験や考えを発表した。

 引き続き市内をデモ行進した。集会に先立ち、市内でシンポジウムが開かれた。

(2016/03/13 13:30カテゴリー:福島第一原発事故)」

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/03/post_13465.html

東電の安全マニュアル隠蔽問題

2016-02-25 13:37:01 | 放射能
東電が五年間メルトダウンを規程したマニュアルがあることを隠蔽していた。

しかしなぜメディアは隠蔽と明確に言わず、その責任を徹底追及しないのか。

マニュアルを書いた担当者。

それを承認した上司たち。

全体としての安全体制に責任を持ち、その中でマニュアルを確認していた幹部たち。

その上にたつ経営責任者。

そして現場でマニュアルを叩き込まれたはずの数多くの社員たち。

どう考えても組織的隠蔽によって今まで隠されてきたとしか言えない。

そもそもなぜ安全マニュアルのようなものをメディア自身が確認しないのか。

東電は論外だが、メディアも論外だ。

徹底的な個人にさかのぼった責任追及が必要だ。

東電、炉心溶融時対応マニュアルの存在を認める

2016-02-24 18:24:41 | 放射能
「 東京電力は24日、福島第1原発事故当初の原子炉の状況をめぐり、核燃料が溶ける「炉心溶融(メルトダウン)」ではなく「炉心損傷」と誤って説明し続けていたと発表した。事故2カ月後の2011年5月になってようやく東電は炉心溶融を認めた。これまで「溶融を判断する根拠がない」と説明していたが、同日の会見で、当時の社内マニュアルに炉心溶融の判定基準が明記されていたことが分かったといい、「もっと早い段階で炉心溶融と判断できた」と陳謝した。

 東電によると、社内マニュアルには、炉心損傷割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定すると明記されていた。」

共同通信より

ようやく。今頃になって。

テレビでこんなことをやっていますというCMを流しているが無駄金。

あんなことはやめてきちんと補償をしなさい。

そして国会事故調の問に答え、それに沿って対応をとること。