goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

非常に限られた時間

2014-12-27 20:20:38 | 旅行記
今朝は5時から、板塀の柱を固定する角材の加工。
明るくなったら、柱を固定し一気に板を打ちつけてしまった。





肝心かなめの部分だけ目隠しを十分施したつもりが、
いまいち目隠し効果が足りない。
まあ、自分でやったことだから、やり直しはいつでもできる。
一枚余った板を使って、うまく目隠しをしよう。

終わったのが、あさ9時。
それから、片付けをして10時にメバル釣りに出かけた。
30分だけのつもりで・・・・。
ハマちゃんを連れて・・・。
一番近い「セノウエ」へ。
<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/abbbdffbf7a08320195a30fbb4600ad7.jpg" border="0">

予想通り、アジとメバルの入れ食い。
船からだから時折大きいのは釣れる。
しかし、23cmどまり。
アジかメバルが1投1匹ペース。

ここで、電話。

親父が釣りたいから乗せろ、という。
私は降りたいから降りるという。
ハマちゃんは釣りたいから、親父と釣り続ける。

かなり釣ったようだ。


ジンクス

2013-03-31 17:36:20 | 旅行記

私は、甲子園に出場する母校の応援に2度行ったことがあった。

どちらも負け試合だった。

私は藤崎台球場にも何度か応援に行っている。

ここは、1勝2敗かな。

私が応援に行くと負けるので、行かないほうがいいとも思った。

しかし、今回はそんなジンクスを打ち砕いてくれると期待していた。

P3310101

18年ぶりの甲子園。

春は初めてだ。

同級生の世話する弾丸ツアーバス。

22時に崇城大学ホール前を出発する。

バスに乗ったとたん、アルコール漬け。

早朝6時に兵庫県内のサービスエリアで待機する。

P3310102

P3310103

甲子園の応援にかこつけた同窓会。

各学年の同窓生でおそろいのシャツやウインドブレイカーを着て応援する。

といっても、すべて黄色。

甲子園をヒマワリ畑に変えてしまった夏。

今回は菜の花畑だった。

P3310104

こんな感じだ。

73116_238169886329524_36304987_n

今回は、校歌を歌うだけで背筋がぞくぞくっときて、声が上ずってうまく声が出なかった。

P3310105

再三のチャンスはうまく生かすことができなかった。

再三のピンチはことごとく乗り越えたが、最後につかまった。

P3310107

相手校のアルプススタンド。

人は多く入っているが、これは次の試合の学校もどんどん入っているから。

応援のマナーも心得たもので、決してヤジはない。

相手校にもエールを送るし、負けて相手校の校歌が流れているとき、みんなで手拍子を送る。

P3310108

夏にまた来よう。

ジンクスはそのとき打ち破ってもらうこととする。

試合の終わりが14:00。

近くの餃子屋で同窓会。

17:30に神戸の温泉を出発。

熊本市内に到着するのは、深夜2:30。

弾丸ツアー。

次は新幹線にしようかな。

P.S 動画も見つかった。

http://www.youtube.com/watch?v=xQuE2iSonoM&feature=youtu.be


夏の関西旅行

2011-08-10 14:02:05 | 旅行記

今年の旅行は、プラドを使って1泊目広島、2泊目大阪と行ってきた。

叔父の家に家族4人で泊まるので、たいへんご迷惑をかけてしまった。

1日目、午前9時に自宅を出発。

途中、ペットホテルにバックルを預ける。

それから、松橋ICで高速に乗り、めかりPAまで一気に行く。

お昼はここで食べたが、残念な味だった。

それから、そのまま広島には行かず、萩でしばらく過ごした。

松下村塾に久しぶりに訪れ、吉田松陰の偉業にしばらく呆然としていた。

広島の叔父の家に着いたのは午後6時30分。

カミさんが自分の実家に来たような気持ちになるくらい居心地がいいらしい。

翌日は、朝8時に出発する。

姫路にプラドを置いて、そこから電車で大阪まで。

それでも、高速道路を約3時間走った。

電車に乗り換え、大阪梅田まで。

調べると、NGK(なんばグランド花月)にはぎりぎりかもしれない。

途中で道を何度聞いたことだろう。

13時30分、二男坊のお楽しみ「よしもと新喜劇」間に合いました。

16時までおよそ2時間半、笑って眠くなって・・・。

次の場所は、海遊館。

あちこちの水族館を回っているが、初めてのこの水族館はどうなんだろう。

評価。

特にずば抜けてすごくはない。

あの環境の大阪港で維持するのはたいへんだとは思う。

私は、海の中道マリンワールドが好きだな。

印象に残った魚もいない。

あえて言えば、尺超えのメバルがたくさんいたことぐらい。

それから、叔父のマンションへ。

地下鉄でひと駅移動すると、12階にある叔父の部屋。

セキュリティもしっかりしている。

1時間ほどくつろいで、晩ご飯は近くの韓国料理店へ。

とても美味かった。

最終日、8月8日。

叔父の家を8時に出発。

地下鉄からJRに乗り換え、大阪駅で土産を買い求める。

9時半頃の姫路行き快速電車。

姫路到着10時半。

駐車場は24時間停めて800円。

安い。

さあ、天草まで出発だ。

がんばれプラド。

自宅到着は、昼食も夕食も高速道路で食べたので21時になった。

長距離トラックの運転手さんはすごい。

これを仕事ではできそうにないほど、疲れた。


行けてない!!

2011-03-29 08:39:46 | 旅行記

P3250001

年度末の送別会が続く。

なかなか行けない。

そんな中、子どもたち2人の進級祝いということで、福岡に1泊旅行。

9時半に自宅を出発。

松橋インター経由で、一路、マリノアタウンへ。

こんな旅行のためにつけておいたETCも初めて経験。

高速料金は安いわ、すっと通り抜けられるわでたまりません。

また、どこか行きたいところだ。

カミさんに都会の空気をたっぷり吸わせ、心ゆくまでショッピングをさせ、ストレス解消させるのが目的。

男子3人は、本屋に行ったり、雑貨や行ったり、ゲームセンター行ったりして過ごす。

昼食は、長男の好きなパスタ。

途中、こんな店を発見。

P3250004

GODIVAのチョコレートドリンクの店。

ホットチョコが560円也。

ひえ~~~~!

当然、都会の空気を浴びに来た我らも飲む。

うん、うまい。

でも、高い。

P3250002

ホテルは、今回も福岡タワーのそば、ハイアットレジデンシャルスイート。

2回目だ。

とにかく、部屋が広い。

ハワイのコンドミニアムのような造り。

P3250006

キッチンもついている。

P3250007

広い洗面所と台所。

洗濯機もある。

P3250010

夜の食事は焼肉 牛角へ。

こんなもん、天草にだってあるんだけど、安くてはずしの少ないお店ということで・・・。

長崎に行っても和民だし、土地の美味しいものをそろそろ食べに行きたいところだ。

・・

・・

・・

・・

・・

一夜明けて、朝食はホテルのそばで朝マック。

こんなものを食べるのも旅行の時だけだ。

この日の目的は、博多駅にオープンしたアミュプラザ。

ショッピングは当然、別行動。

今回、私はインド綿の大きなラグを1枚とBICYCLEのCARDSを買っただけ。

ラグはソファのカバー。

CARDSはマジシャンがマジックで使うトランプ。

紙製だがとても滑りが良い。

ぼけ防止のために指先を動かそうと思って。

あとは、息子たちの要望で家電売り場を探す。

IPODに興味があるらしい。

お年玉なんかをしこたま貯め込んでいる彼らはとにかく金持ちだ。

駅前のヨドバシカメラに行ったがすごかった。

ヤマダ電機の比じゃない。

長男はなぜか、これまたヨドバシカメラでトミカのコーナーを見つけてお気に入りを2台ほど買っていた。

楽しい2日間。

次に釣りに行くのはいつだろう????


FUKUYAMAさん家に行ってきました

2010-12-26 19:48:35 | 旅行記

12月25日、26日は寒波の到来で冷え込みました。

出発は朝8:50。

途中、愛犬BACKLEをペットホテルに預け、熊本港へ。

オーシャンアローに乗って島原へ向かう。

北西風が心配で、少しでも大きなフェリーに乗り、少しでも内海を走りたかったので・・・。

新地中華街到着は13:50。

京華園で担々麺を食べたいという長男の強引な希望を受け入れ、昼食。

私は太麺皿うどん。

食事が済んだら、長崎カステラ買いあさり。

今回、目をつけていたのは、まず岩永梅寿軒。

Pc240040

夏にも来たのだが、口コミで美味しいと噂が広がって、今回も手に入らなかった。

残念。

いやいや、そのときのためにまだまだある。

眼鏡橋そばに皇室御用達の店がある。

Pc240041

匠寛堂。

中に入って桐箱入りの御用達カステラの値段を見たら、普通のあの1本が4000円ほど。

とてもじゃないが手が出ません。

お店の人に聞いたら、お勧めはこちらの「五三焼き」ですよ。と教えてくれた。

これなら買える。

今回、自分のための家族のためのお土産しか買わない。

さ、次だ。

これからは、普通にどこでも手に入る福砂屋。

ただし、雰囲気のいい本店で購入。

Pc240044

カステラとオランダ焼きを購入。

ほかにも、文明堂とか松翁軒とかあったが、スルー。

目的を達成したので、ホテルに向かう。

夏にちょっぴり残念な稲佐山観光ホテルに泊まってしまったので、今回は満足できそうなホテルを選んでいた。

ルークプラザホテル。

4人でざこ寝とかいうプランだったが、ホテル側が夜景の見える港側にランクアップしてくれた。

部屋は広く清潔。

アメニティも充実。

ま、不満といえば大浴場があればよかったけどそれはない。

しばらく、部屋でくつろいでさあ夕食だ。

これも夏によかったからもう一度、という「坐・和民」。

安いのと、いろいろメニューが豊富なのと、クーポンで安くなるのと、25日は食事代の半分は食券として返ってくるなど特典が多かった。

子どもたちが喜んで腹一杯食べてくれるのがうれしい。

私は生ビールと日本酒を4合ほど、牡蠣フライや刺身など食べたかな?

26日、今日。

朝から雪が積もっていた。

それでもチェーン規制などはなかった。

昨日のフェリーで気分を悪くした(揺れて酔ってしまった)長男は、佐世保をまわって陸路での帰宅を訴える。

朝食のバイキングを食べ、雪の中を佐世保に移動。

67kmの道のりだったが、あっという間に佐世保に到着。

お昼までに時間があったのでアーケードをぶらぶら。

アーケード周辺にハンバーガーの美味しいところが何軒かあるのは知っていた。

いちおう、確認のために本屋さんに入り、チェックする。

「BIG MAN」というハンバーガーショップに決めた。

アーケードからすぐのところ。

 Pc250055

Pc250059

店内はすごく狭く10人も座れない。

満席でひっきりなしにお客さんもやってくるので、TO GO した。

これは、ホノルルのお持ち帰りの時の言い方です。

TAKE OUT だ。

ベーコンエッグバーガーを食べたが、米軍兵に受け入れられる味なので、ハワイで食べたハンバーガーに味が似ていて非常に美味しい。

値段は張るのだが・・・。

・・

・・

・・

・・

・・

・・

・・

福山さん家の話だが、「福山雅治」の家というか、おそらく福山雅治が家族のために建ててあげた家だと思う。

観光名所になっているようだ。

だれも住んでいないらしいという話だが、玄関前に明かりがついていたので誰かいたのかもしれない。

夕食の坐・和民からの帰りのタクシーで、運転手さんが教えてくれた。

「そこから20mほど入ったところに福山さんちがありますよ。」

だから、ちょっと観光してきた。

Pc250054

去年の紅白は、グラバー邸から中継放送だったので、この家にも来たかもしれない。