12月25日、26日は寒波の到来で冷え込みました。
出発は朝8:50。
途中、愛犬BACKLEをペットホテルに預け、熊本港へ。
オーシャンアローに乗って島原へ向かう。
北西風が心配で、少しでも大きなフェリーに乗り、少しでも内海を走りたかったので・・・。
新地中華街到着は13:50。
京華園で担々麺を食べたいという長男の強引な希望を受け入れ、昼食。
私は太麺皿うどん。
食事が済んだら、長崎カステラ買いあさり。
今回、目をつけていたのは、まず岩永梅寿軒。
夏にも来たのだが、口コミで美味しいと噂が広がって、今回も手に入らなかった。
残念。
いやいや、そのときのためにまだまだある。
眼鏡橋そばに皇室御用達の店がある。
匠寛堂。
中に入って桐箱入りの御用達カステラの値段を見たら、普通のあの1本が4000円ほど。
とてもじゃないが手が出ません。
お店の人に聞いたら、お勧めはこちらの「五三焼き」ですよ。と教えてくれた。
これなら買える。
今回、自分のための家族のためのお土産しか買わない。
さ、次だ。
これからは、普通にどこでも手に入る福砂屋。
ただし、雰囲気のいい本店で購入。
カステラとオランダ焼きを購入。
ほかにも、文明堂とか松翁軒とかあったが、スルー。
目的を達成したので、ホテルに向かう。
夏にちょっぴり残念な稲佐山観光ホテルに泊まってしまったので、今回は満足できそうなホテルを選んでいた。
ルークプラザホテル。
4人でざこ寝とかいうプランだったが、ホテル側が夜景の見える港側にランクアップしてくれた。
部屋は広く清潔。
アメニティも充実。
ま、不満といえば大浴場があればよかったけどそれはない。
・
・
・
しばらく、部屋でくつろいでさあ夕食だ。
これも夏によかったからもう一度、という「坐・和民」。
安いのと、いろいろメニューが豊富なのと、クーポンで安くなるのと、25日は食事代の半分は食券として返ってくるなど特典が多かった。
子どもたちが喜んで腹一杯食べてくれるのがうれしい。
私は生ビールと日本酒を4合ほど、牡蠣フライや刺身など食べたかな?
・
・
・
26日、今日。
朝から雪が積もっていた。
それでもチェーン規制などはなかった。
昨日のフェリーで気分を悪くした(揺れて酔ってしまった)長男は、佐世保をまわって陸路での帰宅を訴える。
朝食のバイキングを食べ、雪の中を佐世保に移動。
67kmの道のりだったが、あっという間に佐世保に到着。
お昼までに時間があったのでアーケードをぶらぶら。
アーケード周辺にハンバーガーの美味しいところが何軒かあるのは知っていた。
いちおう、確認のために本屋さんに入り、チェックする。
「BIG MAN」というハンバーガーショップに決めた。
アーケードからすぐのところ。
店内はすごく狭く10人も座れない。
満席でひっきりなしにお客さんもやってくるので、TO GO した。
これは、ホノルルのお持ち帰りの時の言い方です。
TAKE OUT だ。
ベーコンエッグバーガーを食べたが、米軍兵に受け入れられる味なので、ハワイで食べたハンバーガーに味が似ていて非常に美味しい。
値段は張るのだが・・・。
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
福山さん家の話だが、「福山雅治」の家というか、おそらく福山雅治が家族のために建ててあげた家だと思う。
観光名所になっているようだ。
だれも住んでいないらしいという話だが、玄関前に明かりがついていたので誰かいたのかもしれない。
夕食の坐・和民からの帰りのタクシーで、運転手さんが教えてくれた。
「そこから20mほど入ったところに福山さんちがありますよ。」
だから、ちょっと観光してきた。

去年の紅白は、グラバー邸から中継放送だったので、この家にも来たかもしれない。