美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

連休中のブッチャーは大忙し…

2011-05-16 | 街ごはん
先週アメリカから届いたニュース。
テレキャスの達人と謂われた「コーネル・デュプリー」が亡くなりました。
もう何年も「肺気腫」に苦しんでいて移植を待っていると聞いていましたが、5月8日に亡くなったんだそうです。

「ザ・キングピンズ」でジミヘン、アレサ・フランクリンのバンドマン、そして「STAFF」で活躍。
最後に見たのはまだリチャード・ティー(93年に前立腺癌で亡くなる)が生きていた頃の「ガッド・ギャング」での来日公演。
確か五反田の「ゆうポート」だったような…

2009年の最後の来日公演が見られなかったのが心残りです…カッコよかったんだけどなぁ。



さて、震災以後の消費低迷でGWはどうなるか?と思っていたら、意外に行楽地へとひとは動いたようで。
長い人は最大10連休ということで大泉周辺でも人が少ないなぁと感じるほど、連休は消費拡大で復興への景気づけ。
それなら隙間の平日は「空いていていいだろ…?」と安易に考えて、買い物ついでにブッチャーへと出没したのですが…



えびパパのイチオシの組み合わせかも知れない「ブッチャーバーガー」+「ベーコン」+「目玉焼き」(1,150円)。
「スモーキーベーコンチーズバーガー」に「目玉焼き」じゃぁちょっと贅沢かな?
まぁ、気休めですけどね。



ベーコンが一時期少しジュウシィ系に振られてたんですげ、どうやら最初の頃の肉感的なものに戻ったようで。
これが目玉焼きとの相性がバッチリですし、まさにバーガーのトッピングの王道ともいう組み合わせ。
ベーコンチーズだと肉々しさがマイルドにされちゃうから、お肉を楽しむと言うことならこの組み合わせがいいんじゃないかと。

で、「空いてていいだろ…」という目論みは見事に崩れ、連休谷間の平日にも関わらず大忙しの店内。
休日体制なら4人いるスタッフが平日なので3人だったこともあって、席に着くまでになんだか手伝ってあげたくなっちゃうぐらい。
カウンタに座ってからもお客さんが途切れることなく2時半過ぎまでフル回転、久し振りに厨房にお皿が並び切らない様子を見ましたね。

開店して最初の夏も土日は毎週のようにこんな感じで、忙しかったですよねぇ。
そういえば一昨年も退院後に「ブッチャーママ」食べたのをBlogにのせたら、「退院直後の人間が食べるものじゃない」って叱られましたけど…(笑)。
連休中だからといって大泉界隈の飲食店は休んでいたわけでもなく、それでも谷間の平日にこれだけ混むんだから人気があるんですね。

連休頑張ったから、みんなで西海岸でも行ってくれば…ねぇ!



『写真でしりとり』



「ミナツネ」→「ネガ」

デジタルになってから「ネガ」が溜まることは無くなりましたが…
古い「ネガ」の方はどうしましょうね?
デジタル化できればいいのですが、結構お金かかるしねぇ。

デジタルビューワでも借りればいいのかなぁ…

ということで、「ミナツネ」→「ネが」ときて、次は「ネガ」の「ガ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村