外科医 アンチエイジングに目覚める!?

目指そう サクセスフル・エイジング !

抗糖化 で 減らせAGEs 

炭水化物も要注意    

ノルウェー輸出公社 をしのぐドイツの「州立銀行」の問題

2011-12-06 12:29:46 | ひとりごと 経済
各メディアが既報のごとく、

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、

債務危機でユーロ圏15カ国の「国債」格付けを引き下げ方向で見直し、

ドイツとフランスも「AAA」格付けを失う可能性があると発表した。


イタリア国債(10年債)は、先ごろ7%を超えた。

同時期、フランス国債(10年債)は2.5%から3.7%に急上昇。

一方、ドイツ国債(10年債)は1.75%から2.4%の上昇だった。


ちなみに、日本国債(10年債)は1%から1.08%という動き。

この国債の「金利の安定感」をみれば、すべてが理解されよう。


「国債の金利」とは、その国が破産するかどうかの

「信用度の問題」と言い換えてもよい。


ギリシャのそれは30%付近となっています。

それだけ金利を払うといわなければ、だれも金を出さないということ。



日本なんて、1%やそこらの金利しかつけなくても

発行した国債が売れ残ることなんかまったくない。

おまけに、外国に買って貰っているわけでもない。

日本は、外国に対してなんの借金もないのです。

そこが、欧米諸国と違うところ。



財政赤字が1177兆円だとか騒ぐのは、

思考能力のないマスコミと増税したい財務省だけだ。


IMFなどが「日本は消費税を上げるべき」などとお節介を入れるのも

財務省からIMFへの出向が多数ということから、

「外圧」に見せかけた茶番以外の何者でもないだろう。


「円高」も、マスコミは悪くしかいわないが、とんでもない!

優良国家の通貨だからこそ、価値があるのです。

「通貨安」で危機に陥る国々はいくらもあったが

「通貨高」で立ち行かなくなった国は皆無です。


輸出がGDPの17%しか占めていない国において、

「円高」は一般には大いに歓迎されるべき話です。



さて、ギリシャで幕を開けた此度の物語は、

ラテンの国々を席巻しながら、

充実した社会保障で有名なバイキングの国々でさえ、

意外と国を挙げて「金融」にのめり込んでいた事を暴露し始めた。


そして、今や、質実剛健な ゲルマン人の地において、

新たな狼煙が上がり始めたようだ。


それは、ドイツの「州立銀行」の問題。

ノルウェー輸出公社と同じMTNプロフラムで

大量の円建て仕組み債を発行しているのが「州立銀行」である。


これらドイツの「州立銀行」は

異様に高い比率で「南ヨーロッパ」に融資を行っている。


これまでは、100%安全資産として

ギリシア、アイルランド国債を扱ってきたのだが、

これを50%ヘアカット(債務を50%カットする)とした段階で

このような国債を大量に保有する大多数の「州立銀行」

で自己資本の消失が考慮されるのです。


ドイツ政府は早くから、そういう事態に陥った「州立銀行」を

「保証せず」と宣言していますから、

実際に「州立銀行の破綻」が発生した場合の影響は

ノルウェー輸出公社どころではありません。


ギリシア危機が発生した昨年の4月に

エコノミスト誌が計算したものでは、

ドイツの州立銀行が抱えている南ヨーロッパに対する融資は

軽く2300億ユーロを超えるだろうとされていました。

ドイツの金融システム全体の規模が2兆5千億ユーロといいますから、

その1割が消えてしまうことになります。

もちろんこの数字には、イタリア、スペインなどは全くカウントされず。

これらを加えれば、軽くその倍くらいになるはずです。

こんなべらぼうな金額をドイツ政府が保証するのは、国を潰すに等しいこと。

だからこそ、ずいぶん早い時期から「保障せず」宣言をしていたわけですな。


それら「州立銀行」に対する「格付け引き下げ」が、

これから出てくるのは確実と考えるべきでしょう。

そして、「州立銀行」は円建てでかなりの金額を発行してあるため、

そのインパクトは日本にとり決して小さくないのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿