goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

にっぽん丸 東京発着 春の小笠原クルーズ 小笠原固有種ハイキング④

2023-08-13 01:03:16 | 2023 にっぽん丸 東京発着 春の小笠原クルーズ



雨が止んで、幻想的な小笠原の光景です。
小笠原諸島のうち人が住んでいるのは
父島と母島のみになり、
小笠原村の人口は2,592人(村のHPより)







主な産業は観光業、漁業、農業。
東京都なので都営住宅もありますが、
空きがでることはあまりなく、
単身用のアパートの家賃もお高いとか。

何しろ建築資材は、1000㎞も離れた
東京から船で運ばれてくるので、
家を一軒建てるのも大変なことです。







小笠原でしか見られないカラフルでありながら
可憐な花を見つけるとうれしくなります。







乾性低木林と湿生高木林に分かれる森林が
小笠原にのみ自生する固有の植物を育みます。







遠くにザトウクジラも肉眼で見えましたが、
カメラで捉えるには難しいです。







いつ水面に上がってくるのか予測できないので・・・。







「ボートでクジラ探し」のツアーと思われる
ボートが見えたので、ツアーは大成功でしょう。
ボートは約10名ほどの遊漁船で屋根のない船、
水しぶきがかかるのも覚悟しての乗船です。







小笠原では、人間の入植以前には多くの海鳥が
繁殖していましたが、外来種のネズミや
ノヤギによる生息地破壊のため、
海鳥の集団繁殖地が消滅してしまいました。

かつては四種の固有鳥類がいたそうですが、
現在生き残るのは「メグロ」のみです。
残念ながら写真の鳥とは違いますが・・・。







そろそろ「にっぽん丸」へ戻る時間でしょうか。
コロニアル様式を思わせるようなオシャレな
洋風建築が立ち並んでいますね。

父島の暮らしに息づく伝統文化も和洋混在、
様々な魅力を持つ唯一無二の小笠原。
年内にもう一度行く予定です。

東京都小笠原村

2023.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント