梅雨が明けて雲一つない空の下の
オリンピックスタジアム。
この後、各国の国旗なども掲揚され、
いよいよなのねと思いながらも
気分が高まることはありませんでした。

6月8日から始まった交通規制も日々通行できない
エリアが増えて、不便も感じます。
設営・リハーサルなどの作業は夜間も行われています。
各戸に配布された資料によると午前7時~翌朝午前5時とか。
オリンピック閉会式の翌日からは、
パラリンピックの準備や撤去のため深夜作業も。

ニュースで流れる映像とは違い、
JOCビルの前はこのような感じになっています。
(日中は記念撮影する人で賑わいます)

右の建物は神宮第二球場ですが、
テントでスタジアムに出入りする人の
手荷物検査や感染対策もしているのでしょう。
あちらこちらに警備員も待機しています。

東京でオリンピックが開催されることを
楽しみにしていたのは、コロナ感染拡大前までのこと。
1年延期で時間はあったはずなのに
相次ぐ差別的な発言による関係者の辞任による混乱。
それでも、泣いても笑っても明日は五輪開幕。
取材のヘリコプターがうるさいほど上空を飛ぶだろうし、
非日常を味わうのは間違いなさそうです。
競技場などで観戦するために購入していた
オリンピックTシャツや応援グッズを手にして、
テレビで観戦することにしましょう。
オリンピックスタジアムの近くに住んでいながらも
遠い場所で開催しているような複雑な気分です。
撮影日2021.7.18他