goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ ウェルカムディナー

2020-06-25 00:22:52 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



今宵は18時20分からカクテルパーティー、
その後、オープニングガラコンサートがあるために
メインダイニングでのディナーは1回制、
17時半~18時半までに入る必要がありました。







~アミューズ~

豆腐(12日)の日にちなみ にっぽん丸の麻婆豆腐

冷たい豆腐のエスプーマー 温かい辛肉味噌 ラー油

麻婆豆腐がこのような形でテーブルに
驚きとともに口の中でとろけた味は、
確かにほんのり麻婆豆腐の味。

エスプーマーとは、亜酸化窒素を使い、
あらゆる食材をムースのような泡状にすることができる
画期的な調理法として、注目を浴びている
エスプーマーは、スペイン語で【泡】を意味する
Wikipediaより







~オードブル~

国産炙り真フグのカルパッチョとフグ身のエスカベッシュ
野菜ソース 酒盗チーズソース


イクラとチーズのロールケーキ セルパチコ 食用花
ピーテンドリル プティレッドキャベツ レッドソレル

オードブルからフグだなんて贅沢!
和食のイメージしかないフグが、
このような形で登場するとは驚かされます。







~スープ~

ポアソンスープ

焼き葱 蟹棒 金目鯛 ムール貝 イサキ
浅利 海老 帆立 スッポン

えっ、スッポンも入ったスープですか
色々な食感と味を楽しみましたが、
歯応えのあるのがスッポンだったのかしら。







~魚料理~

愛媛県産 真鯛のバーブル(紅白かぶら蒸し)
柚子風味のブールブランソース


魚ムース アンディーブレモン蜜煮 カリフラワー
ホウレン草ソテー イタリアンパセリ

真鯛なら刺身か焼き物のほうが良いのに、
でも、柚子風味のソースと相性も良く、
色々な調理方法があるものと改めて思います。







~お口直しの氷菓~

ブルーベリーのグラニテ

これがデザートでも充分とも思いますが、
グラニテをいただくと再び食欲が復活するのでした。







~肉料理~

牛ヒレ肉のステーキ
赤ワインソース 木の実バター


スィートポテト スライスアーモンド ロマネスコ
ジュリアンビーツ 黄色人参 クレソン







「わぁ、見て見て。ネズミさんがいる」
思わず口にだしてしまったのが、スィートポテト。
スィートポテトは好きだから残せないし・・・。







~サラダ~

ルッコラとミニトマト各種のサラダ
山葵クリームドレッシング


にっぽん丸手製リコッタチーズ 胡桃
ルッコラスプラウト

ドレッシングも美味しいし、この位の量なら

~ブレッド&バター~

にっぽん丸特製パン







~デザート~

キャラメルケーキ
抹茶アイスクリームを添えて
ゴールデンパイナップル


抹茶アイスクリームというのがニクイ。
デザートはもう無理と思いつつ食べてしまうのでした。







~お飲み物~

コーヒー、エスプレッソ
今夕の紅茶(イングリッシュブレンド)

コーヒーで消化を助けてもらいましょう。







2020年は子年、新春にふさわしいネズミがお目見え。
再び新しい十二支のサイクルがスタートする年、
オリンピックイヤーでもあり、感動の一年になると
この時は思っていたものです。

2020.1.12
コメント (2)

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ リドグリルの軽食とアフタヌーンティー

2020-06-24 14:13:32 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



「にっぽん丸」で外せないのがGODIVAの『ショコリキサー』、
いただける時間は決まっているので、混み合うことも。
食品やショコリキサーの持ち出しはできませんので、
「リドグリル」で海を眺めながらいただくことになります。







自宅でブランチを済ませての乗船ですから
少しお腹も空き、冷えたカラダを温かいスープで、
温めることにしましょうか。
相変わらず美味しいスープです。







この時間に用意されているのは、
ホットドッグと和牛のハンバーガーです。







14時半から船内ツアーが始まりますが、
集合場所がリドグリルのあるリドテラス。
「にっぽん丸」が初めての方は参加されたほうが良い、
スタッフが楽しく案内してくれるツアーです。

これから参加される方の前で
ガブッといただきました。







夕方からの乗船ですと、ディナーが近いので、
『ショコリキサー』しかいただかないのですが、
14時の乗船で、ハンバーガーなどもいただきました。







14時半から2時間程は、アフタヌーンティー、
場所を変えて楽しみたいと思います。







りんごとベリーのケーキ、パウンドケーキ、
アフタヌーンティーのおススメは、フレーバーティー。
パパイヤ、マンゴーなど熱帯の果実いっぱいの
甘酸っぱい紅茶「パラダイス」でした。

2020.1.12
コメント

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 横浜港出港

2020-06-21 00:40:05 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



銅鑼の音が聞こえると出港の合図となります。
プロムナードデッキでは、ボンボヤージュ・サービス
(飲み物のサービス)が始まっています。







横浜港大さん橋 国際客船ターミナルでは、
和太鼓の歓送演奏で景気良く出港となりました。







どなたか存じませんが、
シャンパングラスを片手にされた
華やかで美しい手がちょうど
絵になるようなので







ターミナルでお見送りしてくださる方に
届くように思い切り投げようと
いつも思ってはいるのですが・・・。







下にいるスタッフの方に拾われる運命になります。







「行ってきま~す!」







これが世界一周クルーズだと良いのですが、
これからにっぽん丸での船旅が始まるのだと思うと
それはそれでテンションが上がるものなのです。







航跡波を見ているだけでもテンション







1月ですからやっぱり寒い
デッキで過ごすには限界です。

温かいスープでもいただきに行きましょうか。



2020.1.12
コメント (2)

にっぽん丸 新春のオペラクルーズ 乗船

2020-06-20 13:39:47 | 2020にっぽん丸 新春のオペラクルーズ



2020年最初のクルーズは、
にっぽん丸の「新春のオペラクルーズ」
2019年に残念ながら催行中止、リベンジ乗船。

2019年のクルーズに申し込みをした人には、
同じカテゴリーの客室であるならば、
優先予約となりました。







横浜港大さん橋 国際客船ターミナル2階で、
6階の客室から順に13時~13時半の間に受付。
この受付に慣れてしまいますと、
外国の大型客船に乗船するのはイライラが生じます。







客室は最も多い3階のコンフォートステート。
かつてニューイヤークルーズで利用した客室でした。

二泊三日のクルーズですが、
二泊ともドレスコードがフォーマルです。
ツレはタキシード、私もイブニングドレス二着、
スーツケースで送っておきました。

オペラクルーズは気合を入れてオシャレをするとか、
そのようなウワサを耳にしてのことです。







乗船後すぐの13時40分頃には避難訓練が始まるので、
4階プロムナードデッキに集合します。
客室は暖かいですが、デッキは寒いですから
コートを羽織って行くのが無難です。







救命胴衣の着用方法や緊急避難時の対応について、
安全に関する案内や船内設備、
サービスについての案内は
客室のテレビで終日放映もしています。

神奈川県横浜市

2020.1.12
コメント