goo blog サービス終了のお知らせ 

aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

130603 スーパーシェルパ復活

2013-06-03 19:52:08 | バイク
R0015888
RICOH Caplio GX100

昨年からリアブレーキのパットがすり減って交換の時期が来ていたのと、今までタペット調整をしていないのでエンジンからの音が大きくなって回転を上げるとパルブジャンプしているようだった。
それで今年は走り出す前に、タペット調整、リアブレーキパット交換、ショックアブソーバ調整、エンジンオイル交換をすることにした。


R0015891

リアブレーキからキーキーと音が出ていたので、パットがなくなり直接ディスクをこすっているのではないかと心配だった。

R0015885



R0015883

メカニックから、ブレーキ液タンクが変形しヒビが入っているから交換すると連絡が入った。

R0015889

ブレーキ液タンク変形は、シェルパによく起きると言われている現象なので普段から気を付けていたのだが・・・

R0015890

確かに細かいヒビが入っているが、すぐ壊れるとは思えないがブレーキなので常に100点でなければならない。

R0015892

パットを押すピストンもスムーズに動く状態ではないという。

R0015886

納車時に、ショックアブソーバのスプリングを2mmのばしていたので、今回工場出荷時の状態に戻した。
最近、オイルダンパーの効きが弱くなってきて、振動吸収が遅れ気味だった。チェーンの遊びも多めだったのを標準に戻した。


R0015896

交換したワッシャー、リング,ガスケットなど

R0015849

33,072km走っているが、今回の調整でシェルパは蘇った。
今までは、トルクレンジが狭く、やっぱりKLXのエンジンだよと納得していたが、タペット調整でトルクレンジが広くなりトルクも3割増の感じがする。
タペット調整は少なくとも1万キロごとにすべきだと思った。
低速で不安定だった操縦性もショックアブソーバの設定を元に戻したことにより改善された。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シェルパ (ayaG)
2013-06-08 14:22:13
ちょうさん お寄りいただきコメントもありがとうございます。
シェルパにしてから15年になります。
アズキナ、蕗、ワラビ、ウドの時期は大活躍です。
是非お声がけ下さい。

返信する
道民です (ちょう)
2013-06-07 20:35:48
山菜 シェルパで検索してたどり着きました^^

同じシェルパに乗ってる道民ですが行動範囲が近いのか知っている駅の画像に親近感が湧きました。

もし、お見掛けしましたら声を掛けるかもしれませんのでその時は宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。