本日のレシピ:懐かしいツナメルト・サンドイッチ
アメリカのダイナーの定番メニューの一つ、ツナメルトのオープンサンドです。
ツナとマヨネーズが溶けたチェダーチーズと一体になって、なんともホッとする味になります。
中にはクロック・ムッシュ的に2枚のパンで挟んで上にチーズというパターンもあるんですが、僕はこのオープンサンドスタイルの方が気に入ってます。

<作り方>
材料(2人分)
・ツナ缶(ノンオイル):1缶(80-100g)
・マヨネーズ:大匙1
・玉ねぎ:1/4個
・セロリ:1/4本
・マスタード:小匙1
・黒胡椒:少々
・チェダーチーズ(スライス):2枚
・とろけるチーズ(スライス):2枚
・パン(6枚切):2枚
・バター:少々
1)ツナ缶は水気を切って、みじん切りにした玉ねぎとセロリ、マスタード、マヨネーズと黒胡椒少々とともにボウルで丁寧に和えます。
2)パンは軽くトーストしてバターを塗ります。この時は焼き目は付けずに、表面が温かくなる程度でOK。
3)トーストしたパンにバターを塗り、<1>のツナサラダの半量を上に乗せます。
4)2種類のチーズをちぎって散らし、オーブントースターでチーズが溶けてパンに焦げ目がつくまで焼きあげれば完成♪
9月10日の食卓より
・鱧とイカのパエリア

「C-C-Shang」さんのところで知ったブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」(こんなに素晴らしいブログを知らなかったとは不覚...)で紹介されていた「鱧のパエリア」があまりに美味しそうだったので自分なりにアレンジして作ってみました。
具はパプリカ、インゲン、トマトなど。ニンニクと玉ねぎ、セロリをベースに使い、軽くソテーしたイカと鱧をトッピングしています。
サフランの香りと鱧の上品な白身の味わいって思いのほか相性いいんですね...ちょっとびっくりしました。
ただ、ちょっとスープを含め、脇役の味を強くし過ぎたため、鱧の繊細な味わいが十分発揮できているとは言えず。
このスタイルのパエリアはもう少し味の強い白身の方が合うみたいです。今度鱧を使う場合はもっとさっぱり仕上げてみようかな。
炊きあがりはこんな感じ。

彩りきれいに仕上がりました♪
いい加減にパエリア鍋買おうかな...
9月11日の食卓より
・ローストパプリカとトマトのペンネ

遅く起きた土曜の昼食は冷蔵庫の中身整理を兼ねたパスタです。
直火でローストしたパプリカ、トマト、アンチョビ、ニンニク、生ハムをたっぷりのオリーブオイルでさっと炒め、パスタのゆで汁を加えてから乳化させてソースにしてみました。
ローストパプリカの甘い味わいが夏の暑さにぴったり♪
さて、この日の夜、桜新町で行われた「ねぶた祭り」に行ってきました。

本場青森から運んできたというねぶたは何とも勇壮です(カエルが怖いよー)。
ものすごい人出で、ただでさえ狭い道は人があふれ、歩くのも大変でした...
最近少し気温が下がってきているような気がするんですが、この日に限っては人の熱気の方が勝ってクラクラしました...

晩ご飯は桜新町にある「シズラー」のサラダバー。なんかすごく久しぶりです。
サラダバーにしてはかなり内容が充実していて、それなりに楽しかったのですが、食事制限があるとやっぱりビュッフェってなんか残念な気分になってしまう(笑)
9月12日の食卓より
・ガーリック・スクランブルエッグ
・低塩パン

朝食は久しぶりにパンを焼きました。
ニンニクを効かせたスクランブルエッグと美味しくいただきます♪
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
アメリカのダイナーの定番メニューの一つ、ツナメルトのオープンサンドです。
ツナとマヨネーズが溶けたチェダーチーズと一体になって、なんともホッとする味になります。
中にはクロック・ムッシュ的に2枚のパンで挟んで上にチーズというパターンもあるんですが、僕はこのオープンサンドスタイルの方が気に入ってます。

<作り方>
材料(2人分)
・ツナ缶(ノンオイル):1缶(80-100g)
・マヨネーズ:大匙1
・玉ねぎ:1/4個
・セロリ:1/4本
・マスタード:小匙1
・黒胡椒:少々
・チェダーチーズ(スライス):2枚
・とろけるチーズ(スライス):2枚
・パン(6枚切):2枚
・バター:少々
1)ツナ缶は水気を切って、みじん切りにした玉ねぎとセロリ、マスタード、マヨネーズと黒胡椒少々とともにボウルで丁寧に和えます。
2)パンは軽くトーストしてバターを塗ります。この時は焼き目は付けずに、表面が温かくなる程度でOK。
3)トーストしたパンにバターを塗り、<1>のツナサラダの半量を上に乗せます。
4)2種類のチーズをちぎって散らし、オーブントースターでチーズが溶けてパンに焦げ目がつくまで焼きあげれば完成♪
9月10日の食卓より
・鱧とイカのパエリア

「C-C-Shang」さんのところで知ったブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」(こんなに素晴らしいブログを知らなかったとは不覚...)で紹介されていた「鱧のパエリア」があまりに美味しそうだったので自分なりにアレンジして作ってみました。
具はパプリカ、インゲン、トマトなど。ニンニクと玉ねぎ、セロリをベースに使い、軽くソテーしたイカと鱧をトッピングしています。
サフランの香りと鱧の上品な白身の味わいって思いのほか相性いいんですね...ちょっとびっくりしました。
ただ、ちょっとスープを含め、脇役の味を強くし過ぎたため、鱧の繊細な味わいが十分発揮できているとは言えず。
このスタイルのパエリアはもう少し味の強い白身の方が合うみたいです。今度鱧を使う場合はもっとさっぱり仕上げてみようかな。
炊きあがりはこんな感じ。

彩りきれいに仕上がりました♪
いい加減にパエリア鍋買おうかな...
9月11日の食卓より
・ローストパプリカとトマトのペンネ

遅く起きた土曜の昼食は冷蔵庫の中身整理を兼ねたパスタです。
直火でローストしたパプリカ、トマト、アンチョビ、ニンニク、生ハムをたっぷりのオリーブオイルでさっと炒め、パスタのゆで汁を加えてから乳化させてソースにしてみました。
ローストパプリカの甘い味わいが夏の暑さにぴったり♪
さて、この日の夜、桜新町で行われた「ねぶた祭り」に行ってきました。

本場青森から運んできたというねぶたは何とも勇壮です(カエルが怖いよー)。
ものすごい人出で、ただでさえ狭い道は人があふれ、歩くのも大変でした...
最近少し気温が下がってきているような気がするんですが、この日に限っては人の熱気の方が勝ってクラクラしました...

晩ご飯は桜新町にある「シズラー」のサラダバー。なんかすごく久しぶりです。
サラダバーにしてはかなり内容が充実していて、それなりに楽しかったのですが、食事制限があるとやっぱりビュッフェってなんか残念な気分になってしまう(笑)
9月12日の食卓より
・ガーリック・スクランブルエッグ
・低塩パン

朝食は久しぶりにパンを焼きました。
ニンニクを効かせたスクランブルエッグと美味しくいただきます♪






も時々拝見しています。豊かな自然の近くにお住ま
いで、良い素材を使って、発想が豊かで、おもてなし
上手。
こんなご夫婦になれたら、心豊かに穏やかに年を
重ねていけたら素晴らしいな、と思います。
私はこちらでC-C-Shangさんのコメントを拝見し、
ブログにもお邪魔してみました。写真がご趣味の
ようでとても情緒がある画像が素敵です。料理も
好みです。
私は、ブログは維持していく自信がないので、
やっていませんが、なんだかお邪魔しているばか
りだと申し訳ない気がします。料理のヒントは頂
いているのに、お返しできなくて。
にゃんさんもお忙しいと思いますので、コメント
返しとか気にしないで下さいね。
ブログ、たまに面倒なときもあるんですが、後になって見返すと新しい発見があったりして面白いんですよね。
「ばあさんがじいさんに~」みたいな他の人の感性に触れることが出来るのも楽しみです。
まだまだ稚拙なブログですがこれからもよろしくお願いします!
今後ともよろしくお願いしますね♪