goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

2種類のソースを添えたサイコロステーキ

2007年09月16日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:2種類のソースを添えたサイコロステーキ

生姜の効いたトマトソースと、胡桃が濃厚な香り立つ香菜ソースという2種のアジア風でいただくサイコロステーキです♪





<作り方>
材料(2-3人分)
・ステーキ用角切り肉:200g
・塩・胡椒:適宜
<トマトジンジャーソース>
・トマト:大1個
・生姜(すりおろし):大匙1
・ごま油:小匙1
・減塩醤油:小匙1
・乾燥赤唐辛子(フレーク):小匙1/3
<胡桃と香菜のソース>
・香菜:1束(みじん切りにしてカップ1/2ぐらい)
・胡桃一掴み:1/2カップぐらい
・オリーブオイル:小匙1
・粗塩・胡椒:少々
・水:大匙1

1)肉に軽く塩・胡椒をしてから、強火で牛脂を溶かしたフライパンに投入して、表面に焼き色をつけます。そのまま耐熱皿などにいれ、オーブンに移し、180度で10分ほど、中心がほんのりレアになる程度に火を入れます。
2)トマトソースはごま油を熱したソースパンですりおろした生姜を炒め、香りが立ってきたらザク切りにしたトマトを加えて水分を引き出し、煮詰めます。ソース状になったら火から下ろして唐辛子と醤油を加え、混ぜ合わせれば完成。伸ばしたければ少々ごま油を加えればOK。
3)胡桃は軽くトーストしてからザク切りし、すり鉢にみじん切りにした香菜、粗塩、胡椒と共に加えて丁寧に摺ります。ペースト状になったらオイルと水を加え、全体を馴染ませるように混ぜ合わせます。塩味を整えれば完成。
4)サイコロステーキに2種類のソースを添えてお好みでどうぞ♪


9/8

朝:茹でとうもろこし



朝はシンプルに茹でたとうもろこしに醤油を絡めただけ。美味い美味い。

昼:豚の香菜チャーハン



土曜のランチは久しぶりのチャーハンです。
ネギがなかったので、その代わりに香菜のみじん切りをたっぷり使い、生姜をしっかりと効かせた豚肉と卵のシンプルなチャーハン。パラパラに仕上がって美味しかった♪

夜:フライドポテト
  蛸のフリット
  トマトサラダ
  チーズ盛り合わせ
  ポークリエット
  パン

 

 

夜は姫様のご両親とそのご友人一行と一緒に横浜のジャズ・クラブ、モーション・ブルーに行ってきました。ブルーノート東京系列のこの店、日によってはブルーノートと同じアーティストを2割ぐらい安い値段で見ることができるのでとてもお得です。夜景はブルーノートより遙かにきれいだし。
この日の出演者はアメリカの新進ジャズ・ピアニスト、エルダー。超絶テクニックと深い音楽性が魅力の素晴らしいピアニストです。まだ20歳と言う若さなのにそのメロディ・センスはとにかく抜群で、酔いしれました。

夜食:フライドチキンのサンドイッチ



モーション・ブルーではおつまみの連続だったのでどうにもお腹が空いてしまい、家に帰ってから無塩パンにフライドチキンを挟んだサンドイッチを作っちゃいました。


9/9

朝:生ハムとチーズの無塩パンサンド



日曜の朝も無塩パンのサンドイッチでスタート。横浜のポンパドウルで買った無塩パンです。ここは週に3度しか焼いていないので入手できないこともあるのですが、普通に入手可能な無塩パンのなかでは一番美味しいのです。
本日の具はコッパとモッツァレラ・チーズ。

昼:フィレオフィッシュ
  フライドポテト
  サラダ

姫様のご両親と一緒にお出かけです。
姫様の祖母君のお見舞いを2箇所梯子した後、港北に移動して最近オープンしたキッチン用品専門店、「Pantry Magic」に行ってきました。ここは香港を中心に東南アジアで展開しているキッチン用品店で、一般家庭からセミプロユースぐらいまで対応可能な豊富な品揃えです。思いのほか小さい店だったのですが、なかなか楽しかったです。特に海外の雑誌の値段がかなりリーズナブルでした。
入っているのは港北に新しくできた商業施設の「みなも」の中なのですが、これがまた不思議なテナントの顔ぶれで...しかもあまり飲食店もなく。他が充実していたらもっと頻繁に足を運ぶのにな。

夜:太刀魚のバター焼き
  冷奴
  茶豆
  空芯菜ときのこの炒め物
  秋刀魚の一夜干し
  ご飯・味噌汁











夜は姫様の実家へ。
Pantry Magicの後に立ち寄ったOKストアで太刀魚が安かったので買ってバター焼きにしました。淡白な味わいは美味しいのですが、ちょっと水っぽかったですね。近いうちに新鮮なのを食べてみたくなりました。その他のメニューは姫様の母上に作っていただきました。


9/10

昼:赤米
  小エビと玉葱のサラダ
  納豆
  ナメタケおろし
  春巻



夜:2種のソースのサイコロステーキ
   ・トマトジンジャーソース
   ・香菜と胡桃のソース
  焼き茄子
  キノコのガーリック醤油ソテー
  ご飯





ここしばらく忙しかったり外食したりが続いたので久しぶりにちゃんとした食事を作った気がします。
この日のメインはサイコロステーキ。
先日OKストアで買ったA4等級の山形牛です。適度に刺しが入ってはいるものの赤身の美味しそうな部分を、軽く塩・胡椒しただけでサッと焼きました。鉄のフライパンを使ったので焦げ目もいい具合について、これをオーブンでじっくり中まで火入れします。
ソースは香菜と胡桃のソースと、生姜を効かせたトマトのアジアンソース。美味かった!
副菜としては秋の訪れを感じさせてくれる茄子とキノコ。
茄子は皮を剥いて包丁で切れ目を入れてから焼いただけのシンプルなものを焼き浸しにして、生姜でいただきました。キノコはエリンギとシメジをニンニク、赤唐辛子、醤油で手早く炒めただけの一品。秋はここら辺が美味くなってくるからいいですね♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と簡単!さっぱりと旨いシンプル・ボルシチ

2007年08月11日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:シンプル・ボルシチ

夏だけど酸味が気持ちいい熱々のボルシチです。



<作り方>
材料
・ビーツ:中1個
・セロリ:1本
・玉葱:1/2個
・ニンジン:1本
・ニンニク:1片
・トマト:中2個
・ジャガイモ:中2個
・牛肉(煮込み用肩ロースなど):200g
・減塩ブイヨン:1個
・ベイリーフ:1枚
・塩・胡椒:適宜
・サワークリーム:適宜

1)ニンニクはみじん切りにし、それ以外の野菜はそれぞれ皮を剥く、筋を取るなどの下ごしらえをしてから全て1センチ角ぐらいの賽の目に切ります。
2)深めの鍋にオリーブオイル小匙2を熱し、肉の表面に焦げ目をつけるように焼き、皿に取ります。
3)鍋に野菜を全部入れてサッと炒め合わせてから、蓋をして蒸し焼きにします。
4)野菜に火が通ってしんなりしてきたら、肉を戻し、ブイヨン、ベイリーフを加えて水をひたひたに加え、弱火でじっくり(最低30分)荷込みます。
5)蓋を取り、火力を上げて水分を飛ばしながらさらに煮込み、仕上げに塩・胡椒で味を調えます。
6)食べる際にはサワークリームを添えていただくと美味しいですよ♪


8/6

朝:バランスアップ

最近会社の近所のコンビニが大好きな毎日果実を扱わなくなったのでバランスアップに鞍替え。こっちもなかなか。

昼:チキンカツ
  コンビネーションサラダ
  赤米
  温野菜
  味噌汁(ほんの少し)



気温が上がる中、段々食欲も減退気味です...
一応食べられそうなのがチキンカツぐらいしかなかったので注文したのですが...結局半分ぐらいしか食べられないんですよね...もったいないやら申し訳ないやら...

夜:ボルシチ
  パン

しばらく前に買って、冷蔵庫で眠っていたビーツを使ってボルシチを作りました。
本当はもっと丁寧に材料の大きさをそろえたり、スープをしっかり取ったり、炒める順番を考えたりと大変なのですが、いかんせん暑いし疲れてるしでそんな気力もなく...適当に切って適当に放り込んで適当に煮込む、超いい加減な煮込み料理になってしまいました。それでも美味しく仕上がるのは素材にほとんど手をかけていないから。野菜ってステキ♪


8/7

昼:カボチャコロッケ
  鶏肉のパン粉焼き
  かぼちゃサラダ
  卵と春雨のスープ
  五穀米
  しらすおろし



暑い日が続きますねー。
夏休みをとりたいなぁ...

夜:豚しゃぶのサラダ仕立て
  ジャガイモのオーブン焼き、チャイブソース添え





夜はいつもどおりのダイエットメニュー。
豚しゃぶはレタス、きゅうり、ニンジン、茗荷、トマトなどと一緒にサラダにして、胡麻ドレッシングでいただきました。
ジャガイモは姫様の母上からいただいたインカゴールドをサッと茹でてからオリーブオイル少々、塩と胡椒を絡め、オーブンでかりっと焼き上げてからチャイブを混ぜたサワークリームのソースを添えました。熱々のポテトとひんやりしたソースがなかなかよい組み合わせです♪


8/8

朝:バランスアップ

昼:ハムのバゲットサンド
  コロッケサンド
  コーンサラダ

午前中の打ち合わせが長引いたので今日の昼ご飯は久しぶりにリトル・マーメイドのパン。
今日は夜が大きなディナーなので控えめにしなくては...

夜:ピタパン
  ハルミチーズのフライ
  蛸のマリネ
  前菜盛り合わせ
  ヨーグルト、きゅうりとニンニクのディップ
  ギリシャ風サラダ
  豚ヒレ肉のスヴラキ
  ブリのソテー
  ムサカ

 

 

少し遅めの義父の誕生日祝いということで渋谷の「エーゲ海」にギリシャ料理を食べに行きました。
赤い髪のギリシャ人オーナーシェフが作る料理はいかにも地中海料理らしい、ストレートな味わいの料理で、なかなか美味しかったけど、個人的にはちょっと塩が強すぎたかな。
鹿肉を使ったムサカとか、他ではあまり食べられないものがあったのはよかったんですけどね。
画像が粗いのは店が薄暗かったので補正にも限界があったので...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキシャキで美味しい!レンコンと牛肉の炒めもの

2007年07月16日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:レンコンと牛肉の炒めもの

新レンコンが出回る季節になりました。生姜を効かせてご飯が進む一品に♪



<作り方>
材料
・レンコン:100g
・牛肉:60g
・生姜(すり下ろし):小匙2
・醤油:小匙3
・日本酒:大匙1
・黒胡椒:少々
・鷹の爪:1本
・味醂:大匙1

1)牛肉は短冊に切って、生姜、日本酒、醤油小匙1、日本酒と胡椒少々を揉みこみ、30分ほど寝かせます。
2)レンコンは薄めの輪切りにして、酢水にさらしてアク抜きします。
3)フライパンにごま油小匙1を熱し、鷹の爪を加えて少々炒めてから、洗って水気を切ったレンコンを加えて炒めます。
4)レンコンが透き通ってきたら、牛肉をマリネ液ごと加え、強火で一気に炒めます。鷹の爪を取り除き、残りの醤油と味醂も加え、全体に絡めるように炒めていきます。牛肉に火が通って、ある程度水分がなくなってきたら完成!


7/14

昼:塩豚のチャーハン



連休のスタートはなんか久しぶりに作った気がするチャーハン。
具は塩豚、卵、ネギと非常にオーソドックス。胡椒を強めに効かせて美味しくいただきましたよ。

夕方:フライドポテト
   海老フリッター入りサラダ

生憎の雨の中、夕方からは病院に行くために藤が丘へ。
帰りがけにマックでおやつを食べました。
新メニューのサラダディッシュ・海老フリッターは、サラダにグリーンゴッデス・ドレッシングで和えたペンネ、そしてポップコーン・シュリンプ、チェダーチーズが乗った、妙にバランスの悪い一品でした。サウザンド・アイランド風のドレッシング(ドレッシングのパッケージにはカリフォルニアコブドレッシングと書いてあるけど、あれは断じてコブ・ドレッシングではありません)とペンネの味付けがやけにぶつかるし、全体的に味がメチャメチャ濃いし...

夜:グリルチキンのマスタードソース
  オニオンのロースト
  ガーリックトースト
  トマトサラダ









夜のメインは鶏のもも肉をサッとグリルして、マスタードベースのソースを添えた一品です。
赤玉葱はアルミ箔で包んでオーブンで蒸し焼きに。甘みが引き立ってかなり美味しかったです。
後はトマトサラダとガーリックトースト。美味い!


7/15

昼:ベーコン、ルッコラ、トマトとチーズのベーグルサンド



お昼ごはんは金曜日の夜に二子玉のBagel Kで買っておいたオニオンベーグルを使ったサンドイッチです。
BLTをベースに、レタスの代わりにルッコラを使い、ゴーダチーズを挟んでグレードアップさせています。
ルッコラの香ばしい香りがベーコンの風味のいいアクセントになってくれました♪

夕方:たこ焼き
   フライドポテト

姫様とバーゲンセール真っ最中の二子玉へ行き、その後でご両親にいつものOKストアに連れてっていただきました。たこ焼きは二子玉のくくるで、ポテトは帰り道のマックで。

夜:レンコンと牛肉の炒め物
  舞茸のクリーム煮
  ご飯



昼間間食をしすぎて、あまりおなかが空かない中、シンプルに2品ほど作りました。
彩りの地味さに僕のやる気のなさが出ていますね...
レンコンは金平にしようと思ったのですが、もう一味ボリュームを出したいと思って牛肉を足しました。OKストアは安い割りに牛肉は国産のA4等級のものがほとんどで、値段の割にはメチャメチャ美味しい肉が食べられます。ここでも中落を使っているのですがとにかく美味い!


7/16

昼:セロリとツナのバゲットサンド



姫様がダイエットに目覚めてしまいました...
連休のラストはとんかつでも...と思っていたのですが、ダイエットということであれば仕方ありません。
なのでバゲットにセロリとノンオイルのツナ缶を使ったツナサラダを挟んで低カロリーサンドイッチを作りましたよ。このツナ缶、はごろもの商品なのですが食塩無添加、ノンオイルなのでかなり重宝します。売ってる場所が少ないのが残念なのですが...

夕方:ピザ



今日も姫様のご両親に連れて行っていただき、新しくオープンしたばかりのコストコ川崎店へ。
いつもの目当てはペーパータオルなのですが、今のところ間に合っているので今日の狙いはサン・ペルグリノ。あのイタリア産のスパークリング・ミネラル・ウォーターです。店によっては750mlボトルで400円もするこの水、コストコなら168円!ありえない安さです。数あるガス入りの水の中でもひときわ味も僕好みなので、この際と思って2ケース(24本)買っちゃいました♪

後、ベッドシーツも購入。スレッドカウント400というSealyの高級品を2500円ぐらいでゲット。家に帰って早速試してみたらあー気持ちいい!

買い物を散々楽しんだ後はフードコートでピザをいただきました。いかにもな感じのアメリカン・ピザは独特の生地が美味です♪



その後、川崎駅の隣にあるラゾーナへ。野菜が思いのほか安くてラッキー♪
写真のハンバーガーはラゾーナのフードコートにある佐世保バーガーの有名店、Zats Burgerで姫様の母上が購入したもの。美味そう!

夜:米茄子のあぶり焼き
  牛肉のソテー
  空芯菜の芽のニンニク醤油炒め
  ご飯










晩御飯はラゾーナで買った野菜で2品。
茄子はじっくりと網焼きにして、醤油を塗りました。もう少しいい具合に柔らかく焼けてくれたら嬉しかったんですが...文句は言いません。
空芯菜の芽はニンニク、チキンスープ、醤油で手早く炒めました。牛肉はサッとソテーに。
どれも脂は最小限にして、トータルで多分400kcal前後に押さえています。しかも低塩・低淡白。創意工夫の塊です。後は僕のカロリーをどこで補給するかだな...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味違う!シェパーズ・パイ

2007年07月03日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:にゃん風シェパーズ・パイ

イギリスのパブ料理の定番、シェパーズ・パイを(原形をとどめないほどに)アレンジしてみました。なかなかのご馳走料理ですよ♪



<作り方>
材料
・豚ばら肉(塊):150g
・小麦粉:大匙1
・玉葱:1個
・ニンニク:1片
・セロリ:1/2本
・ニンジン:1/3本
・トマト:4個
・赤ワイン:200ml
・ローリエ:1枚
・ウスターソース:小匙2
・塩・胡椒:適宜
・ジャガイモ:中3個
・生クリーム:100ml
・バター:10g

1)ジャガイモの皮を剥き、2、3ミリの厚さに切ってから、更に1センチ幅の短冊に切ります。水に晒さず、そのまま鍋に入れ、生クリームをバターを加え、塩を軽く振ってから弱火でじっくり煮込みます。
2)深めの鍋にオリーブオイル大匙1(分量外)を熱します。一口大に切った豚ばら肉に塩・胡椒をし、小麦粉をまぶしてから、表面が色づくまで炒めます。焼き色がついたら別皿に取り出しておきます。
3)肉を取り出した鍋に、みじん切りにしたニンニク、玉葱、ニンジンとセロリを加え、焦げないようにかき混ぜながら中火で炒めます。玉葱が色づき始めたらトマトを加え、蓋をしてトマトの水分で約10分蒸し煮にします。
4)火の通ったトマトをヘラで崩し、赤ワイン、ウスターソース、ローリエを加え、肉を戻してじっくりと煮込みます。煮詰まりそうになったら随時水を足します。シチューっぽい感じになったら塩・胡椒で味を調えます。
5)耐熱皿に<4>を入れ、その上に<1>のジャガイモを敷き詰めます。250度に予熱したオーブンで約15分、ジャガイモの表面に焼き色がついたら完成♪


6/30

昼:天ぷら御膳



お昼は藤が丘にある「笙:和膳もえぎ野」でいただきました。
先日たまたま歩いていて見つけたお店なのですが、和食から洋食まで幅広いメニューの食事処です。
清潔感のある店内はとても好感が持てました。接客も洗練されてはいないけどまぁこんなもんか。
天ぷら御膳を頼んだのですが、コーヒー、デザートなどがついて1200円はまぁリーズナブルかな。味は可もなく不可もなく。

夕方:タコス
   チリビーンズ
   ガーリックポテト



藤が丘での用事が終わってから、先日センター北にオープンしたショッピングモールの「ノースポート」に行ってみました。
センター北にはペットエコという大型ペットショップがあって、我が家のチンチラはここで購入しました。なので餌を買いによく来ていたのですが、最近の発展ぶりがすごいです...このノースポートはかなりの規模のショッピングモールで、入っているショップもファミリー向けの店舗が多く、すぐ近くにある港北阪急と上手に棲み分けしてます。個人的にはこっちの方が楽しいかも。
当然ながら食い意地の張った僕たちが気になるのは食料品&レストランでして。このノースポートには1階に大型スーパー、3階にフードコート、5階にレストラン街とかなり楽しめます。レストラン街にあったモスバーガーの高級版「モスバーガー・クラシック」も気になったのですが、とりあえずは軽くなんかつまもうということでフードコートにある「Tacos Derio」でチキンタコス、トルティーヤ&チリビーンズのセット、ガーリックポテトを頼みました。
思いの他ちゃんとした味でちょっとびっくり。揚げたガーリック・チップをまぶしたポテトも美味しかったし。これでちゃんとサワークリームがついて、好みでハラペーニョの酢漬けを追加できれば文句なしなのにな。

夜:グリルサンド2種
  ・ハムとチーズ
  ・チェダーチーズのハニーマスタード風味
  サラダ、サウザンドアイランドドレッシング添え





中途半端な時間にタコスを食べたので晩御飯は軽めにサンドイッチです。
10枚切の食パンでグリルサンドを2種類作りました。
ベーコンプレスが我が家でこんなに活躍するとは...
さすがにサンドイッチだけでは寂しかったのでモリモリ食べるサラダを追加。本当はこういうレタスをメインのサラダはあまりに味気ないので好きじゃないんですが、サウザンドアイランド・ドレッシングだけはこれが合うんですよね...


7/1

昼:カレーパン
  スクランブルエッグのサンドイッチ



早いもので2007年ももう半分過ぎちゃいました...
日曜の昼下がりのランチは前の日にノースポートで買ったカレーパンと、スクランブルエッグのサンドイッチです。

夜:にゃん流シェパーズ・パイ
  アボカドシーザーサラダ
  パン





イギリスの定番料理の一つ、シェパーズパイはひき肉の煮込み、マッシュポテト、チーズを重ねて焼き上げたというシンプルな料理で、元々は羊肉を使います(ゆえに「シェパーズ」=「羊飼いの」パイ)。
マッシュポテトがちょっと重たいのと、姫様が羊肉が苦手なことも会って、ここでは大幅にアレンジしてみました。まず、メインの具にはポークシチューです。香味野菜と赤ワインで豚のばら肉をじっくり煮込んでトロトロのシチュー仕立てにして、マッシュポテトの代わりにクリームとバターで煮込んだジャガイモを上に乗せ、チーズ無しで焼き上げます。生クリームとジャガイモの澱粉がいい具合に反応してこれがまたいい味わいを出すのです。簡単なんだけどちょっとしたご馳走気分に浸れる一皿です♪
本日のサラダはシーザーサラダ。美味しそうなロメインレタスが手に入ったので、ボリュームを出すためにアボカドを乗せ、フライドオニオンをトッピングしてみました♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビって美味い!豚バラ肉とコールラビのグラタン

2007年06月15日 | レシピ:肉料理
豚バラ肉とコールラビのグラタン

先日、鎌倉の市場で買ってきたコールラビをグラタン風にしてみました。この野菜、初めて食べたんですがマジで美味いわ。



<作り方>
材料
・豚バラ肉(塊):80g
・コールラビ(紫):1個
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1/2片
・小麦粉:大匙1
・牛乳:300ml
・生クリーム:100ml
・バター:大匙1
・塩・胡椒:適宜
・ローリエ:1枚
・粉チーズ:大匙1

1)ホワイトソースを作ります。みじん切りにした玉葱をバターで炒め、そこに小麦粉を加えてしっかりと炒めます。牛乳を2回に分けて加え、都度火から下ろしてしっかりかき混ぜながら滑らかなホワイトソースにします。ローリエ、生クリームを加え、トロっとするまで煮込みます。
2)コールラビは皮を厚めに切り、3-4ミリの厚さの短冊ないしは銀杏に切ります。豚バラ肉は厚めに切り、みじん切りにしたニンニクとともに別のフライパンで炒めます。そこにコールラビを加え、ザッと炒めます。軽く火が通ったらホワイトソースとあわせ、塩・胡椒で味を調え、粉チーズを加えて全体を混ぜ合わせます。
3)耐熱皿に盛って、オーブントースターで10分ほど、表面に焦げ目が付いたら完成♪


6/11

昼:フィッシュバーガー
  フライドポテト(塩無し)
  サラダ

この日は朝から病院へ。
先日の検査結果を聞きに行ってきました。クレアチニンは2.1で安定、尿蛋白が先月の約半分に下がりました。新しい薬が効いてるのかな。

1時から会議だったのですが薬局で薬をもらったのが12時半。急いで近所のモスに駆け込んで定番メニューです。

夕方:デニッシュ
    ベーグルドッグ

夕方のおやつは朝、いつものSoho's Bakeryで買ってあったデニッシュとベーグルドッグ。このデニッシュがやたら美味くてびっくり。

夜:スパゲティ・ボンゴレ



姫様が忙しいせいかちょっと沈みがちだったので食べ物で釣ってみました。好物のスパゲティ・ボンゴレです。
美味しいって食べてくれるのはいいんだが、これ食わすと調子に乗って毎日作れって言うのが若干ウザ目。

うちの妻は気に入ったものがあると毎日でも食べたがり(そして実際に食べ)、そしてある日突然飽きてしまう、という不思議な食習慣の持ち主なのです。今年の冬はみかんを大量消費し、今はバナナ・モードが終わりつつある感じ。食卓にバラエティを求める僕としてはそれをなだめるのが一苦労ですよ...


6/12

昼:コールスロー
  チーズオムレツ
  ジャガイモと生ハムのソテー
  豚肉のローズマリー煮
  ご飯
  コロッケ
  わかめスープ



お昼はまた弁当なのですがイマイチピリッとしない内容で残念。
一番目立ってるのは玉子焼き。本当はフリッタータというイタリアの玉子焼きにしたかったのですが、うちのフライパンが思いのほか弱っていて焼いているうちにガンガン焦げ付いていったので仕方なく厚めの玉子焼きに方向転換。中に赤パプリカを混ぜ、上にチーズを乗せてボリューム感を出しました。案外美味かったです。
豚肉はバラ肉を玉葱、ニンニク、セロリと一緒に炒め、水とローズマリーを加えてひたすらことこと煮込んだ一品。本当はメインにするつもりだったのですが1人前50グラムの肉を煮込んだらそりゃ縮むわな...

夕方:ビスケット

夕方ビスケットでお腹をなだめ、夜はいよいよコールラビに挑戦!
語源からしてキャベツと蕪の中間みたいな感じで、食べてみたら確かにその通り!ちょっと蕪の土臭さと、キャベツの甘い感じが同居してて本当に美味しい野菜でした。これはもっと積極的に消費せねば!

↓見た目はちょっと大根寄りの蕪って感じ。



夜:フレッシュトマトのペペロンチーノ
  豚肉とコールラビのグラタン





で、晩ご飯はコールラビをグラタンにしました。
この野菜だったらクリームとあわせても蕪みたいな濃厚さがあるから(しかも歯応えがいい!)全然負けないんです。生でも十分美味しいから今度はサラダにしてみたい!ニンジンとあわせてマスタードが効いたドレッシングで食べたら美味しいだろうなぁ...
なんか全日本コールラビ生産家連合の宣伝みたいな感じになってますけど、マジで美味いんですよ。
でもきっと1個100円で買えるのは鎌倉ぐらいなんだろうなぁ...遠い!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸味と香りが爽やかなトマトと香菜のフレッシュ・カレー

2007年05月25日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:トマトと香菜のフレッシュ・カレー

酸味と香りが鮮やかなシンプル・カレーです♪



<作り方>
材料
・エシャロット:2個(あるいは玉葱1個)
・ニンニク:2片
・生姜(すりおろし):大匙1
・セロリ:1/2本
・カレー粉(お好みで):大匙2
・クミン:小匙1
・コリアンダー:小匙1
・フェンネル:小匙1/2
・カルダモン:小匙1/2
・小麦粉:大匙1
・鶏胸肉:100g
・トマト:中2個
・香菜(ザク切り):カップ1/2
・塩:適宜
・低塩ブイヨンキューブ:1個
・生クリーム:50ml

1)みじん切りにしたエシャロット(玉葱)、ニンニクとセロリ、すりおろした生姜をオリーブオイル大匙2で炒めます。色付いてきたらスパイスと小麦粉を加え、油が全体に馴染むまでゆっくり炒めます。
2)さらに一口大に切った鶏肉を加え、炒め続けます。
3)ブイヨンキューブと水500mlを加え、軽くとろみが付くまで煮込みます。
4)ザク切りにしたトマト、香菜、生クリームを加えて5分ほど煮込み、塩味を調えれば完成!


5/23

昼:鶏胸肉の大葉醤油風味
  チーズ入り玉子焼き
  インゲンと桜海老の炒めもの
  レンコンのトマト煮
  ご飯
  中華風スープ



今日のお弁当は鶏肉を炒めてから大葉、醤油と合わせた、爽やかな一品に、とろけるチーズを巻き込んだ玉子焼き、インゲンと桜海老を炒めてナンプラーで風味付けしたものとレンコンのトマト煮です。
シンプルだけどご飯が進む!

夜:トマトと香菜のフレッシュ・カレー

なんか突然カレーが食べたくなりまして...
最初はドライカレーに香菜とトマトで作ったサルサをかけたインド風タコライスにしようかと思ったんですが、作ってるうちになんかどんどん路線がずれていき、結局トップで紹介しているようなカレーになりました。
僕のカレーは大体脱線傾向にあるのですが、今日のはトマトの酸味と香菜の香りがよく合ってて美味しかった♪


5/24

天ぷら定食
 ・海老天
 ・イカ
 ・舞茸
 ・獅子唐
 ・茄子
なめこおろし
中華風たけのこスープ
ご飯



なんだか前の晩テレビを見ていたらどうにも弁当作りが面倒になってしまい、今日はお休み。社員食堂で天ぷら定食\500にしました。
ところが...油っこい...うえっぷ...

大失敗。

夜:海鮮丼



夜は姫様の帰りを待って海鮮丼です。
夜遅くなのであまりどっしりしたものは嫌だろうと思い、鯵のたたきにスルメイカの刺身を乗せ、葱と生姜、大葉でさっぱりといただく丼ものです。スルメイカが美味い!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日はちょっと特別なランチ。豚肉のミルフィーユグラタン

2007年05月14日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚肉のミルフィーユグラタン

写真が分かりにくくてごめんなさい。
母の日のランチ用に作った料理です。我ながら美味かった!



<作り方>
材料(2人分)
・豚ばら肉(しゃぶしゃぶ用):180g
・赤パプリカ:1個
・モッツァレラ・チーズ(フレッシュ):40g
・ドライポルチーニ:25g
・エシャロット(なければ玉葱。みじん切り):大匙2
・生クリーム:30ml
・ニンニク:2片
・オリーブオイル:大匙2
・トマト水煮缶:2缶(800g)
・乾燥赤唐辛子:2本
・塩・胡椒:適宜

1)トマトソースを作ります。ソースパンなどにオリーブオイルと、包丁の腹で潰したニンニク、乾燥赤唐辛子を入れて火にかけます。
じっくりニンニクと唐辛子の香りを引き出し、ニンニクが色づいてきたら唐辛子を取り出してトマトの水煮を加えます。
このままトマトを潰しつつ、水分がなくなってどろりとしたソース状になるまで煮込み、塩・胡椒で味を調えます。ここでムーランを通すと滑らかに仕上がります。
2)赤パプリカはガスコンロに直に置いて皮を満遍なく焦がし、ボウルに入れてラップをかぶせます。5分立ったら皮をむいて、ペーパータオルできれいにしておきます。ヘタと種を取り除き、半分に切っておきます。
3)ポルチーニは少々のぬるま湯に浸して戻します。戻ったらみじん切りにして、戻し汁は目の細かい茶漉しで漉して取っておきます。フライパンにオリーブオイルを少々熱し(分量外)、エシャロットか玉葱のみじん切りを炒めます。しんなりしたらここにポルチーニを加え、戻し汁と生クリームを同量加えます。このままとろりとしたソース状になるまで煮詰めます。塩・胡椒で味を調えます。
4)豚肉をまず半分に分け、さらに4等分します。その1つをを7-8センチ角の正方形になるように並べ、肉→パプリカ→肉→ポルチーニ→肉→モッツァレラ→肉の順番で積み重ねていきます。この山を2つ作ります。
5)耐熱皿に油を薄く塗り、トマトソースを少々敷きます。フライ返しなどを使って層になった肉をそっと耐熱皿に並べ、この上から満遍なくトマトソースをかけます。
6)仕上げにパルメザン・チーズを少々ふりかけ、200度に予熱したオーブンで約20分焼き上げれば完成!


5/11

昼:豚肉のストロガノフ風煮込み
  舞茸のクリーム煮
  ホワイトアスパラのガーリックソテー
  フルーツトマトのサラダ
  スナックエンドウ
  ご飯



お昼は前の晩の残り物が一杯。
舞茸にトマトサラダ、後はビーフストロガノフ風の味付けで汁気が飛ぶように煮詰めた豚肉の一品、後は白アスパラをサッと炒めた一品です。

夜:鶏の唐揚げのバゲットサンド



夜はまた一人きりなので(姫様は残業)、少々適当に。
スーパーで買った出来合いの鶏の唐揚げを刻んで挟んだバゲットサンドです。レモンとマヨネーズでちょっとさっぱり仕上げてみました。


5/12

昼:鴨のパテ、オレンジ風味
  サラダ
  ヴィシソワーズ
  仔牛肉のソテー、マッシュルームソース
  クレームブリュレ

 

 

昼は姫様が病院の予約があったので午前中から表参道へ。
昼過ぎに合流して、「せっかくなので」ということで休日ランチにしました。
入ったお店は僕たちが結婚披露パーティーをやった「リヴァ・デリ・エトゥルスキ」のすぐ近くにある「KAKINUMA」というフレンチです。
1800円のコースですが丁寧な料理で、カジュアルな週末のランチとしては非常に満足。

夕方:たこ焼き



いつものたこ焼きです。
そろそろ姫様も諦めてくれたかな。それだと楽なんだけど。
今日は裏原宿にある第八蛸華丸。好みの味なんだけど、何故かあまり切れが感じられない店。店員のバイトっぷりがあまりに露骨だからかな。塩ネギ(右側)のタレも市販の焼肉ダレみたいだったし...

夜:ざる蕎麦



昼間がっちり食べたので夜はさっぱりと蕎麦です。
右側が姫様の茶蕎麦、左が僕の十割蕎麦です。十割蕎麦は味の濃さもさるものながら食塩不使用!の優れものなのです。
最近の我が家のブームはこれを柚子とんがらし入りのそばつゆで食べることなのです。美味いっすよー♪

夜食:チーズとパン



でも蕎麦なので腹が減ってチーズをつまみました...


5/13

昼:パプリカのパテとブリー・チーズのカナッペ
  彩り野菜のサラダ、ランチ・ドレッシング添え
  鶏肉のサフランクリームリゾット
  豚ばら肉のミルフィーユ風グラタン







「母の日」ということで姫様の母上を招いて昼食を作りました。
なかなか華やかな食事になりました。
前菜は小さなカナッペ。バゲットにニンニクの香りを移し、そこに表参道にある小さなパン屋で売っていた完全ベジタリアン仕様のパプリカ・パテを塗って、ブリーを乗せました。
海老、アボカド入りでボリュームのあるサラダに続いて、得意料理のサフランリゾット。スープは朝早くから手羽先を煮込んだ濃厚なスープです。
メインはトップで紹介している豚肉のミルフィーユ風。ここの写真だと微妙に分かりにくいんですが、豚ばら肉の薄切りを層にして、その間にローストして甘み倍増のパプリカ、香りが素晴らしいポルチーニのクリーム煮、そして濃厚なモッツァレラ・チーズをはさんでいます。
これを濃厚なトマトソースで覆い尽くしてオーブンで焼き上げると、蒸し焼き状態のバラ肉と甘酸っぱいトマトソース、濃厚なチーズと高貴な香りのポルチーニが一体となってもう!
ここでの付け合せはアーティチョークのオリーブオイル和えとじゃがいものディル風味です。
なかなかステキな料理なのでもうちょっと研究してみたいと思います。

ちなみにサラダのドレッシングは姫様がリクエストした「ランチ・ドレッシング」です。昼ご飯の<Lunch>ではなく牧場の<Ranch>です。元はアメリカの<Hidden Valley Ranch>というところで誕生したドレッシングで、アメリカではどこに行ってもあるといっても過言ではないほどポピュラーなドレッシングです。
材料はバターミルク、サワークリーム、チャイブ、マヨネーズ、オニオンパウダー、ガーリックパウダーなど。なぜかパウダーじゃないとこの味わいが出ないのが不思議です。日本だとバターミルクが入手困難なのでヨーグルトと牛乳を混ぜて代用しています。なかなか好評でした♪

夕方:フライドポテト
   葉山コロッケ

夕方、ちょっと買い物をするために二子玉の玉川SCに行ったところ、地下食品売り場で上げた手コロッケを売ってました。
誘惑に負けて食べたらこれがまた美味い!なんでも葉山旭屋牛肉店というところが売っている葉山コロッケというそうなのですが...これはなかなか。

夜:コーン入りオムレツのベーグルサンド



昼間にがっちりだったので夜はシンプルにベーグルのサンドイッチにしました(姫様は茶うどんという、抹茶を練りこんだうどんです)。
具はコーンを混ぜたオムレツです。唐辛子のフレークを混ぜて刺激的な味に仕上げました。でもボロボロこぼれて食べにくい!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案外簡単なポークパイを弁当に

2007年04月18日 | レシピ:肉料理

本日のレシピ:ミニポークパイ

焼きたてのサクサクパイも美味しいけど冷めてしっとりしたのも美味しいシチュー入りのパイです♪



<作り方>
材料(4個分)

<生地>
・薄力粉:1カップ半
・無塩バター:90g
・塩:一つまみ
・卵:1個
<具>
・豚肉(カレー用の角切り):120-150g
・小麦粉:大匙2
・塩・胡椒:少々
・バター:大匙1
・玉葱:小1個
・ニンニク:1片
・セロリ:1/2本
・赤ワイン:1カップ
・トマト水煮:1缶
・ウスターソース:大匙1
・ローリエ:2枚

1)生地は材料を全てフードプロセッサーに入れて攪拌します。全体が細かい粒状になったらボウルに空け、手で一つにまとめていきます。べたつくようだったら小麦粉を少々、まとまらないようだったら水を少量ずつ加えながら、あまりこね過ぎないようにして混ぜます。表面がしっとりと滑らかになったら完成なのでボウルに入れ、ラップをかけて冷蔵庫で30分以上寝かせます。
2)具を作ります。鍋にバター大匙1を熱し、みじん切りにした玉葱、ニンニク、セロリを炒めます。しんなりしてきたら小麦粉大匙1を加え、油を馴染ませるように炒めます。
3)豚肉に軽く塩・胡椒を振ってから小麦粉大匙1を満遍なくまぶします。別のフライパンにサラダ油大匙1を熱し、豚肉にしっかりと焦げ目が付くように炒めます。
4)<3>の豚肉を<2>の鍋に加え、全体を馴染ませたら赤ワインを注ぎ、一気に煮立てます。さらにトマトの水煮とウスターソース、ローリエを加えて弱火でじっくりと煮込みます。
5)味を見つつ水分を飛ばし、とろみがつくまで煮詰めていきます。
6)生地を伸ばし、型に敷き詰めます。具を中に詰めてから生地で蓋をし、縁を指先でしっかりと止めます。フォークの先で縁に沿って模様をつけていきます。爪楊枝などで空気穴をいくつか開けます。
7)180度に予熱したオーブンで約20分から25分、表面がこんがり焼けるまで焼き上げます(この際、表面に卵黄を塗ると艶よく仕上がります。面倒なのでやりませんが)。冷ましても美味しいですよ♪


昼:ほうれん草とチーズのキッシュ
  ポークパイ
  ラディッシュときゅうりのマヨネーズサラダ
  トマトと香菜のサルサ風サラダ






姫様が帰国して最初のお弁当なので気合を入れてみました。
キッシュとポークパイに2種類のサラダを添えてちょっと楽しいランチです。やっぱり焼きものは焼き上がりの楽しみがいいですよね♪
パイ生地を作るのはもうお手の物なので実はそんなに大変でもなかったりするのですが...
サラダは2種類。トマトと香菜をメインにしたフレッシュなサラダとアンチョビマヨネーズで和えたクリーミーなサラダです。

夜:鰯のトマトソース・スパゲティ



夜はベーシックなトマトソースのパスタに鰯と松の実を合わせてみました。
ソースにはほうれん草を少々加え、表面に小麦粉をまとわせてカリカリに焼いた鰯を合わせ、松の実をトッピング。青魚の香りとトマトソースの甘み、そして松の実の香ばしさがなかなかよくマッチしました♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと青唐辛子のサルサを添えたステーキ・サンドイッチ

2007年04月14日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:トマトと青唐辛子のサルサを添えたステーキ・サンドイッチ

ラスベガス在住の友人とメールしてたらやたらとメキシカンが食べたくなって。こんなものを作ってみました。うん、美味い!



<作り方>
材料(1人分)
・牛ステーキ(腿肉とか赤身の部分):80g
・パン(ここではPECKの無塩パン):2枚
・レタス:1-2枚
・塩・胡椒:適宜
・チーズ:1枚
・トマト:1個
・赤玉葱(みじん切り):1/4個分
・青唐辛子:2本
・ニンニク:1/2片
・オリーブオイル:小匙1

1)サルサを作ります。トマトは種を除いてザク切りにし、ボウルに入れます。ここにみじん切りにした玉葱とニンニク、種を取り除いてみじん切りにした青唐辛子、胡椒を少々とオリーブオイルを加え、ザッと混ぜ合わせます。
2)肉にほんの少々の塩と胡椒を振って、フライパンでミディアム・レアに焼き上げ、薄く切ります。
3)軽くトーストしたパンにレタス、チーズ、牛肉の順に乗せ、この上にサルサをたっぷりと乗せます。熱いうちにいただきます。かなり汁が垂れるのでナプキンはたっぷり用意しておきましょう!


4/12

昼:ベーグルサンド
  野菜スティック



今日のお弁当はベーグルをサンドイッチにしてみました。
具は自家製ソーセージ...というよりはソーセージ風の味付けをしたハンバーグです。挽き肉にパン粉、卵黄、玉葱とニンニクを混ぜ、セージ、胡椒、オレガノとカイエンヌ・ペッパーを加えてしっかり捏ね、パティ状に伸ばして焼き上げます。これをベーグルKのオニオンベーグルにレタスと共に挟めばなかなか美味しいサンドイッチの出来上がり♪
野菜スティックにはアンチョビを少々混ぜてちょっとバーニャカウダっぽくしてみました。

夜:トマトサルサ
  チーズのケサディーヤ
  枝豆と小エビのつまみ揚げ





たまたまラスベガスに住んでる知り合いのおばちゃん(と言いつつすごいビジネスウーマンなんですが)とメールしてたらメキシコ料理の話になって、どうしても食べたくなりこんなの作りました。
ケサディーヤはチーズを挟んだだけのシンプルなもので、ここにトマト、オニオン、ニンニク、赤玉葱、香菜と青唐辛子を少々混ぜたフレッシュサルサを添えました。美味いよー!!
ケサディーヤ、ちょっと小さめなのは錯覚ではなく、渋谷のフードショーに入ってる成城石井で発見したミニトルティーヤなのです。「マルコパスタ」の製品で、添加物も保存料も入っていないというなかなかの拾い物。しばらく定番化しそうな雰囲気です。
つまみ揚げは東急ストアで買ったお惣菜です。なんか久しぶりに枝豆が食べたくなって...


4/13

昼:タコス弁当
  ・グァカモーレ
  ・トマトサルサ
  ・挽き肉のチリソテー
  ・チェダーチーズ
  卵スープ

写真を撮り忘れた!!
ここしばらくで先日のタコライスに続く傑作弁当だったのに!
せっかくミニトルティーヤが手に入ったので、それを使ってのタコス弁当です。前の晩に食べたトマトサルサにアボカドのグァカモーレ、チリ風味の挽き肉、後は社員食堂で生野菜を調達してガンガン組み立てて食べましたよ♪
感心されました。「その発想がすごい」...ん?

夜:ホットドッグ



写真がイマイチピンボケなのですが、東急ストアで扱い始めた減塩ソーセージ(1本辺り0.2g!)を挟んだホットドッグです。いやぁ、このソーセージ、なかなか美味いし使えるわー!「JA高崎ハム」の商品だそうで。ありがとう!
ちなみにパンはフードショーの「ブーランジェリー・ラ・テール」のバターフィセルです。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツではこんなのが流行ってるらしい...カレーヴルスト(カレーソーセージ)

2007年04月12日 | レシピ:肉料理

本日のレシピ:ドイツ・スタイルのカレーソーセージ

どの国にもB級グルメってものがあるんでしょうけど、たまたま読んでいた雑誌「Saveur」にドイツで大人気というメニューのことが書いてあったので作ってみました。Currywurstという物で、茹でたソーセージにカレー風味のケチャップをまぶすといういたってシンプルな料理なのですがこれがなかなか...



<作り方>
材料(1人分)
・ソーセージ:2、3本
・バター:小匙1ぐらい
・ケチャップ:大匙2
・カレー粉:小匙2
・胡椒:少々

1)フライパンにバターを溶かし、ソーセージをこんがりとなるまで炒めます。
2)ケチャップとカレー粉をしっかりと混ぜ合わせ、ぶつ切りにしたソーセージの上にかけます。これだけ♪

※本当はもっとちゃんと「カレー風味のトマトソース」的なものを作るみたいで、ソーセージももっと太目のものを使用するようなのですがとりあえず第一弾の紹介ということでB級感を出してみました。ドイツではこれにパンやフライドポテトを添えて街中のスタンドで食べるそうですね。いや、面白いわ。
ちなみにここで使っているケチャップはキングソースという高知の会社のもので、とにかくめちゃめちゃヘルシー(添加物一切不使用、しかも市販品に比べ塩分60%減だそうで)でスパイシー&美味。大のお気に入りです。しかもソーセージは近所の東急ストアが最近取り扱い始めた塩分カットのソーセージ。これがまたなかなか美味いのですよ♪


4/10

昼:タコライス弁当

半分受け狙いの昼飯を思いついたので勢いで作りました。
会社で組み立てるタコライス弁当です。
これ↓が弁当。



これがこう↓なるわけです。



会社で丼飯だけ買って、上にパーツ(レタス、香菜、挽き肉のチリ風味炒め、トマトサルサ、チェダーチーズ)を順番に乗せていけば完成!
なかなか好評でした。作ってる最中はかなり恥ずかしいので今度姫様に作ってあげようっと♪

夜:手羽先唐揚げ
  カレーソーセージ(トップ写真)
  パンサラダ





姫様がいないと手抜き料理しか食べないのがばれてるみたいできつく釘を刺されまして...とりあえず夜はバラエティの豊かさを狙ってみました。
といっても久しぶりに作る一人分の料理はなかなか難しく、腹にたまるサラダにしてみました。
いつもPECKで買う無塩パン、端っこのほうをどうやって食べるかでいつも悩んだあげく冷凍庫に放り込んでおくというパターンが多いので、これをオリーブオイルとニンニク、オレガノ、胡椒で炒めてでかいクルトン風に仕上げ、サラダに混ぜてパンサラダにしてみました。これが意外と美味くてびっくり。さらには手羽先の素揚げにトップで紹介したソーセージを添えたら案外充実の食卓になりました。
でもやっぱり一人は味気ないなぁ...独身時代はこんなんだったのだろうか?よく覚えてないや...


4/11

昼:牛筋の煮込み
  チポートレ風味のジャガイモソテー
  ラディッシュの漬物
  インゲンと桜海老のナンプラーソテー
  ご飯
  オニオンスープ



昼ごはんは一人弁当。
これまた分量の計算が難しい。
結局あまり普段は出来ない料理にしようと、牛筋の煮込みを作りました。最近は牛筋も高くなってきているのが少々不満。
姫様が苦手なチポートレもふんだんに使い、ジャガイモのチポートレソテーなんぞを作ってみたり。いやぁ、この味は癖になりそう。

その姫様はLAで仕事の合間を縫って順調に買い物三昧。しっかりと食材を仕入れているそうで、帰国が楽しみ♪

夜:グリルチーズサンド
  たこ焼き





夜は久しぶりに自家製のたこ焼きを作りました♪
銀だこ風に追い油(?)をしてカリッカリに焼き上げ、熱々のうちにいただきました。
それにしてもここ半年ぐらいのたこ焼きブームはなんなんだろ?

もう一品、定番のハムとチーズのグリルサンドも作りました。
先日買ったベーコンプレスがなかなか便利でして♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする