goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

驚くほどジューシー!ローストポーク

2009年01月02日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ローストポーク

先日のクリスマス・パーティーで好評だったローストポークです。
一晩マリネするので面倒なのですが、美味しいですよ♪



<作り方>
材料(7-8人分)
・豚ロース(ブロック):1.5キロ
・水:500ml
・砂糖:大匙5
・塩:大匙3
・ローリエ:2枚
・玉葱:1個半
・タイム:3枝
・黒胡椒(ホール):大匙1
・ニンニク3片
・セロリ:1本半
・人参:1/2本
・小麦粉:大匙2
・チキンストック:2カップ
・白ワイン:100ml

1)鍋に水、塩、砂糖、ローリエ、玉葱、ニンニク1片、タイム、胡椒、セロリ半分、玉葱半分(ザク切り)を入れて火にかけ、塩・砂糖が溶けたらそのまま冷まします。
2)ジップロックなどに豚ロース肉と<1>のマリネ液を入れ、水分が漏れないように注意して冷蔵庫で一晩マリネします。
3)マリネしたロースを取り出し、たこ糸で形を整えます。フライパンで側面を色よく焼きつけます。
4)グリルパンにセロリ、玉葱各1個、人参、ニンニク2片をザク切りにして敷き詰め、その上に網を置き、<3>の豚肉を乗せます。
5)180度に予熱したオーブンで約1時間半、ゆっくりと焼き上げます。温度計で肉の中心部の温度が70度になったらOK。グリルパンごと取出し、アルミ箔で全体を覆います。そのまま30分寝かせます。
6)豚肉を適当な厚さに切り分けます。野菜が残ったグリルパンに白ワインを加え、そのまま火にかけて煮立たせます。水分が飛んだら小麦粉を加えて炒め、全体が馴染んだらチキンストックを少しずつ加えていきます。
7)<6>のグレイビーソースにある程度とろみが付いたら漉して固形物を取り除き、塩・胡椒で味を整えて豚肉に添えていただきます♪


12月28日の食卓より

・ディル入りエッグサラダのサンドイッチ



ホームベーカリーで「フランスパン風食パン」を作って、それでディル入りエッグサンドを作りました。
蛋白含有率の低いフランスの小麦粉を長時間発酵させることでもっちりとした中身と歯応えのあるクラストが出来るのですが、これがまた風味がよい!卵と絶妙のバランスです♪

・水炊き



今日の晩ご飯は水炊きです。
鶏肉と昆布を煮込んだスープは徹底的に脂を取り除いてあっさりと仕上げてみました♪


12月29日の食卓より

・鰤カマの塩焼き
・里芋のお焼き
・野菜炒め
・アップルケーキ
・チョコパン



この日の晩ご飯の主役は鰤のカマの塩焼きです。
脂のノリが凄い!



もやしと韮を卵と一緒に炒めました。
味付けはシンプルに醤油と胡椒。このシンプルさがいいんですよね♪



もう一品は里芋を使った副菜です。
茹でた里芋をマッシュし、ネギのみじん切り、醤油、ごま油、卵を混ぜてハンバーグ風に焼き上げました。ちょっとした「お焼き」もどき?



ホームベーカリー、この日は練り込みパンに挑戦。
チョコレートを練り込んだデニッシュ風のパンを作ってみました。
チョコレートがちょっと厚すぎたかも。



そして久しぶりに姫様がケーキを焼きました。
りんごたっぷりのアップルケーキです。これがまたバターの風味が香ばしくて美味いんだ♪

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のバター醤油ソテー

2008年12月04日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚肉のバター醤油ソテー

バターと醤油のベストコンビが豚肉の風味によく合いますよ♪



<作り方>
材料(2人分)
・豚肉(肩ロース、一口カツ用):150g
・小麦粉:適量
・塩・胡椒:少々
・バター:大匙1
・醤油:小匙1
・千切りキャベツ:たっぷり

1)豚肉には軽く塩・胡椒を振ってから小麦粉をまぶしておきます。
2)フライパンにバターを大匙1/2溶かし、小麦粉をまぶした豚肉を中火で焼きます。バターは色づいてきますが、あまり焦げ過ぎないように気をつけて下さい。
3)豚肉に火が通り、表面にいい焼き色が付いたら、醤油の半量を入れて豚肉に絡めます。
4)豚肉を取り出し、残りのバターを加え、溶けたら残りの醤油を入れて手早く混ぜ合わせます。
5)皿にキャベツを盛り、豚肉を並べてからフライパンの醤油バターを回しかければ完成♪


11月29日の食卓より

・ミートボール入りトマトソースのスパゲティ
・サウザンドアイランドドレッシングのサラダ



アメリカのスパゲティの超定番をちょっと上品に仕上げてみました。
普通のミートボールを使用するところを豚肉に玉葱とセージのみじん切りを混ぜたソーセージ風の味わいにしてみました。
ホッとする味のパスタです♪



これは家にあった残りもののサラダ野菜を、先日のパーティーの際に好評だったサウザンド・アイランド・ドレッシングで仕上げました。
作り始めてからなんとピクルスを切らしていることに気づき、仕方なくオリーブとケイパー、パセリで作ってみたら大人の味わいになって、これはこれでまた美味でした♪


11月30日の食卓より

・豚肉のバター醤油ソテー
・じゃこおろし
・ポテトのチーズ焼き



この日は姫様が友人の結婚式に出席するため、一人の食事です。
まず一品目は茹でたジャガイモを軽くマッシュしながら胡椒、チーズ、パセリを加えたものです。これをオーブンで軽く焼けばちょっとしたワインのお供が完成♪



じゃこおろしは大根おろしをたっぷりと!
雑穀米にあわせるとこれがまた美味いんですよねー♪

後はこれにトップで紹介した豚肉のバター醤油ソテーをつければ完璧♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母直伝の味!ビーフの蜂蜜醤油グリル

2008年08月15日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ビーフの蜂蜜醤油グリル

子供の頃、母親がたまに作ってくれたレシピを自分なりに改良してみました。本当はハラミなど肉の繊維が粗い部位がいいんですけどね。



<作り方>
材料
・牛肉(肩ロースなど):500g ※なるべく厚みが少ない肉がよいです。
・蜂蜜:100ml
・減塩醤油:100ml
・50ml:米酢
・砂糖:大匙2
・マスタード:小さじ2
・黒胡椒:小さじ1/2
・ニンニク:1片
・オニオンパウダー:小さじ1

1)酢と醤油、砂糖を鍋に入れ、砂糖が溶けるまで加熱してから冷まします。
2)<1>を肉以外の他のすべての材料と一緒にボウルで合わせ、よくかき混ぜます。
3)ジップロックなどの気密性の高いビニール袋に肉と<2>のマリネ液を入れ、よく肉に揉み込みます。このまま冷蔵庫で12時間、できれば24時間ぐらい寝かせます。
4)袋から肉を取り出し、ペーパータオルなどで余分な水分をふき取り、フライパンなどで表面に満遍なく焼き色をつけます。
5)耐熱皿に肉を乗せ、200度に予熱したオーブンで18分焼きます。熱いうちにアルミ箔でくるんで20分ほど室温で寝かせて肉を落ち着かせます。
6)肉を薄めの削ぎ切りにして皿に並べていただきます♪

※下味がしっかり染みて美味しいので特にソース等は必要ないのですが、もし欲しければマリネ液を50ml、同量の赤ワインとアルミ箔に残った肉汁を足してトロッとするまで煮詰めて添えても美味しいですよ♪


8/2の食事より

・卵サンド
・海老のアイオリサンド
・3色コールスロー
・ほうれん草とベーコンのキッシュ
・ビーフの蜂蜜醤油マリネグリル
・ソーセージとルッコラ、バジルのフジッリ



義妹の友人が、就職活動について話を聞きたい、ということで姫様を訪ねてきました。
せっかくの機会なので豪勢なランチをご用意いたしましたよ♪

まずは最近の定番作、卵サンドです。



続くはニンニクを効かせたマヨネーズソースで和えた海老のサンドイッチ。刻んだエシャロットとパセリが爽やかなアクセントとなっています。



こちらも定番の一つ、3色のコールスロー。
普通のキャベツ、赤キャベツ、人参をクリーミーなドレッシングで和えました。



次はほうれん草とベーコンのキッシュで一休み。
グリュエール・チーズをたっぷり混ぜて濃厚な味に仕上げました。



トップでも紹介しているビーフを挟んで、これまた最近評判のよかったパスタ。ちょっとルッコラ多めにしたから苦味が強く出ちゃったな...

非常に美味しく食べていただき、大満足の一日でした♪



この日は昼に食べ過ぎたのか、夜になってもあまり食欲が起きず、結局昼間の残りをつまんだり、茶豆を茹でたり...
退屈なのでそろそろ熟し方が限界というバナナを使ってバナナケーキを作りました。
あまりバナナって好きじゃないんですけどこれは結構美味い♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成した肉の旨みたっぷり!塩豚丼

2008年06月08日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:塩豚丼

我が家の定番惣菜、塩豚を野菜たっぷりの丼仕立てに♪



<作り方>
材料(2人分)
・塩豚(*):150g
・白米:丼2杯分(お好みで)
・長ネギ:1本
・胡瓜:1本
・ごま油:小さじ2
・減塩醤油:小さじ1
・黒胡椒:少々
・ラー油:小さじ半分
・煎り白胡麻:小さじ1

1)塩豚は水にしばらく晒して塩抜きをしてから、たっぷりの水で茹でます。
2)胡瓜は皮を剥いてから縦に2つに割って種を取り除き、太目の千切りにします。塩を軽く振っておきます。
3)ネギは中心の部分を斜め切りに、外側を千切りにして白髪ネギを作り、水に晒します。
4)胡瓜から水分が出たらさっと塩を洗い流し、水をしっかり切ります。同じく水を切ったネギと混ぜ合わせます。ここにラー油、醤油、胡椒二振りとごま油、白胡麻を加え、満遍なく混ぜ合わせます。
5)茹で上がった塩豚を拍子木に切り、熱いうちにざっくり<4>と混ぜたら白米の上によそって完成♪

*塩豚は500gぐらいの豚バラ肉のブロックに塩大匙1.5、黒胡椒小さじ1を満遍なくまぶし、ジップロックなどに入れて冷蔵庫のチルド室で3-4日熟成させればOK。


5/25の晩御飯より
・水菜の和風サラダ、塩昆布ドレッシング



ざっくり切った水菜とトマトを、ごま油と醤油だけのシンプルなドレッシングで和え、粉末にした塩昆布を振り掛けました。ほのかな昆布の香ばしさがなかなか。


5/27の晩御飯より
・ホットドッグ



「そういえばこの前の週末に溝の口の丸井で無添加ソーセージを買ったなぁ」とふと思い出し、消費期限を見ると3日前で何とかセーフ。ソーセージ1本当たりの食塩は0.3g、添加物など一切入っていない、不思議なくらい真っ当なソーセージでした。
これでホットドッグを作ろうと思い立ち、食パンホットドッグの完成です。
トッピングにはチーズ、トマトのザク切り、オニオン、ピクルスにマスタードとケチャップという王道のコンビネーション♪汚れるけど美味い♪


5/29の晩御飯より
・KFCサンド



ものすごく仕事で疲れてしまい、何も作る気がしなかったので駅前のKFCでチキンを2ピース買ってサンドイッチにしました。
肉をほぐして皮ごと刻み、少々のマヨネーズとマスタードで和えたら、スプラウト、トマトと玉葱と一緒に白いパンに挟み込んで完成です♪


5/30の晩御飯より
・トマトビーフカレー
・野菜サラダ



表参道にある紀ノ国屋、食材が豊富で大好きなスーパーなのですが、いかんせん高すぎます。でもここ、もうちょっとで傷みます、みたいな感じの野菜をパックにして見切り品として売っていまして、この「見切り野菜(&果物)パック」が(切ないけど)ものすごく助かるのです。
この日ゲットした350円のお買い得品は、白アスパラ3本、マスタードグリーン、ラディッシュ5個にアスペルジュ・ソバージュ(野生アスパラ)一握り。たまりません♪



で、とりあえず本日のメインのカレー。トマトをたっぷり使って、酸味の中にスパイスを感じる一品に仕上げました♪



こっちは付け合せのサラダ。フレンチドレッシングで仕上げました。
アスペルジュ・ソバージュはちょっとぬめりがあって不思議な味。今度オクラや納豆、山芋と合わせて国際ネバネバ丼でも作ってみようかなwww


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜食やブランチにぴったり!本格派ポークリエット

2008年01月22日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:本格派ポークリエット

昨年末に買った本、「Charcuterie」に載っていたレシピを若干アレンジして作りました♪



<作り方>
材料(ラメキン2個分)
・豚ブロック肉(肩ロース):400g
・豚ブロック肉(バラ):400g
・玉葱:1個半
・セロリ:1本
・人参:1本
・ポロ葱:1/2本(外側2枚を剥いて取っておく)
・ニンニク:1片
・ローリエ:2枚
・タイム(フレッシュ):4枝
・イタリアンパセリ:4枝
・クローブ(ホール):4個
・黒胡椒(ホール):小さじ1
・塩:小さじ1
・ラード:適量

1)まずはスープを作ります。深めの鍋にオリーブオイル大匙1(分量外)を熱し、包丁の腹で潰したニンニク、皮を剥いて賽の目に切った玉葱1個、ポロ葱、人参とセロリの茎の部分を加えて炒めます。軽く色付いてきたら水2リットルを加え、弱火で2時間ほど煮込みます。
2)豚肉は3センチ角の角切りにし、一度茹でこぼしてから流水でしっかり洗っておきます。
3)残りの玉葱にクローブを刺しておきます。取っておいたポロ葱にタイム、ローリエ、セロリの葉、パセリとガーゼにくるんで軽く潰した黒胡椒を包み込むようにしてタコ糸で縛り、ブーケガルニを作ります。
4)鍋に豚肉、クローブを刺した玉葱、ブーケガルニと塩を入れ、スープをひたひたに注ぎます。このままスープを注ぎ足しながら約3時間、肉が柔らかくなるまで弱火で煮込みます。
5)肉をボウルなどに取り出し、フォークの先などで軽くほぐします。煮込んだスープは漉して取っておきます。
6)フードプロセッサーに肉を入れ、スープを注ぎながら少しずつ回し、粗いペースト状になるまで機械にかけます。
7)ラメキンに空気が抜けるよう押しながらリエットを詰め、表面を均します。上に溶けたラードを注ぎ、冷やせば完成♪

※冷蔵庫で4-5日は持ちます。
※ラードは豚の脂身などを火にかけたものでOK!


1/12

3連休を使って、静岡に住む祖母の顔を見に行きました。
僕は子供のころアメリカに住んでいたのですが、帰国すると滞在するのはこの祖母の家でした。懐かしい思い出がいっぱい詰まった家なのです...

朝:クラムチャウダー
  柿の葉寿司





この日の出発は朝10時。3連休の初日ということで新横浜駅は結構混んでます。なんか朝食にサンドイッチでもと思っていたのですが、売店を覗いてみたら棚はガラガラ...
唯一残っていた柿の葉寿司と、クラムチャウダーを姫様と分けて朝食です♪

昼:クリームコロッケ
  紅芯大根のサラダ
  大根と手羽先の煮込み
  イトヨリのフライ
  かき玉汁
  具沢山煮込みハンバーグ
  ご飯
  焼売



祖母と相談して、僕が食事面で一番厄介なので、食べられる惣菜を駅前で買っていくことにしました。
松坂屋静岡店に立ち寄って、「RF1」「まつおか」などでもろもろ惣菜を購入。後は新横浜で買った「崎陽軒」の焼売で彩り豊かな食卓の完成です。

今年米寿を迎える祖母はまだまだしっかりしていて一安心。到着したころに降っていた冷たい霧雨もやがて上がり、僕たちは祖父の墓参りをして帰途に着きました。



姫様のリクエストで、帰る途中、駅から10分ほど歩いたところにある伊勢丹静岡店に寄りました。
お目当ては「まるたや」という浜松のお菓子屋さんの支店です。ここは「チーズボックス」というチーズケーキが有名なのですが、関東には店がなくて、通販しか入手方法がないのです。姫様は浜松出身の同僚からこの店の話を聞き、このたびの訪問となりました。
もう一つの名物であるクッキーの「あげ潮」と「チーズボックス」を購入して大満足です。

夕方:明石焼き
   イチゴシュー





静岡~新横浜間は新幹線に乗れば1時間強であっという間です。とはいえやはり旅気分を味わうにはおつまみが欲しいので、伊勢丹の地下食品売り場で売っていた明石焼きをゲット。ちょっと冷めてしまったけれど、ふわふわの生地が美味です。
もう一つは駅ビルに入っていた「カフェ・デンマーク」のイチゴシュー。

夜:野菜の掻き揚げ
  串カツ
  ご飯
  焼き鳥の炒めもの







帰宅してみるとさすがに疲れたのと、新幹線の中でちびちびと食べ過ぎたせいであまり腹が減っておらず...せっかくなのでお土産を持参がてら姫様の実家でご相伴しました。

デザート:チーズケーキ



デザートはもちろんお待ちかねの「チーズボックス」。
正直、チーズケーキはチーズケーキと高をくくって食べたのですが、これが驚くほど美味い!どうやら「あげ潮」を崩したものをクラストに使っているらしく、それだけで十分贅沢なのですが、チーズ主体の下の層と、サワークリームベースの上の層のバランスがとにかく絶妙。
2500円と高いのですが、たまの贅沢にこの味でこの値段なら納得の一品でした♪


1/13

朝:スクランブルエッグ・トースト



この日、姫様は昼前からお出かけです。なんでも大学時代の友人と会うのだとか。久しぶりに留守番です...

昼:ターキーブレストサンド
  コーンチャウダー



買い物がてら、サブウェイでターキーブレストサンドでランチ。この後2時過ぎに家に帰り、暇だったのでトップで紹介したリエットを作りました。

このリエット、「料理人誕生」を書いたマイケル・ルールマンが共著した「Charcuterie」に載っていたレシピを僕なりにアレンジしたものです。この本はそれこそパテからサラミにいたるまで、肉加工品の詳細な作り方がびっしりと載っているステキな本です。写真も少なく、分厚いので読むのも一苦労なのですが、このリエットの味は脱帽ものでした。

夜:小エビのトマトクリーム・スパゲティ



姫様は夜の8時過ぎに帰宅。
冷凍庫にあった小エビを使ったパスタがディナーです。トマトの酸味、生クリームのまろやかさが海老の身の甘さとよく合う、なかなか美味しいパスタなのです♪


Charcuterie: The Craft of Salting, Smoking, And Curing

W W Norton & Co Inc

このアイテムの詳細を見る

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちと豚のトマトチーズ焼き

2008年01月07日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:もちと豚のトマトチーズ焼き

鉄板焼き屋のおつまみみたいな一品ですが...



<作り方>
材料
・豚バラ肉(スライス):100g
・薄切り餅(しゃぶしゃぶ用):4枚
・トマトペースト:大匙1
・スライスチーズ:2枚
・オレガノ:小さじ1/3
・塩・胡椒:少々

1)餅を、縁が少しずつ重なるように一列に並べ、その上にトマトペーストを塗り、オレガノを振り掛ける。この上に適当な大きさに切ったスライスチーズを並べる。
2)豚肉を広げて隙間なく並べ、その上に<1>の餅をそっと乗せる。豚肉でグルグル巻きにする要領で餅を包む。
3)<2>に軽く塩・胡椒を振ってから、フライパンに入れて弱火にかける。ばら肉の脂が出てくるので揚げ焼きのようにして、表面がカリカリになったら完成。適当な大きさに切り分けていただきます♪


12/24

昼:エビフライ
  フライドポテト
  シェフのコブサラダ
  ご飯





友人のパン屋さんがクリスマス時期は毎年死ぬほど忙しくて(クリスマスケーキ作りで)、前日のクリスマス・パーティーにも参加できなかったので陣中見舞いに行くことにしました。
寒空の下、本人は地下の作業室でただひたすらデコレーションを仕上げ、店頭ではアルバイトの子達がケーキ販売。みんな浮かれてる中、結構な苦行で逆にこっちがしみじみですよ。
そしてケンタッキーの前には相も変わらずの長蛇の列。マーケティングの勝利だなぁ。

お昼は道すがらのデニーズで単品いろいろ。

夜:鯛飯
  ちりめんキャベツとベーコンのソテー
  ローストビーフ
  花鯛の湯霜造り
  アボカドとセロリのサラダ











2日ほど前に姫様の父上が釣りに行ってまして。
千葉沖での釣果は花鯛(チダイ)が50匹。
なのでこの日の晩御飯は姫様の実家で鯛飯です。出汁で炊き上げたご飯に焼いてほぐした鯛の身をたっぷりと混ぜた旨みたっぷりの一品ですよ。
ちりめんキャベツは我が家が提供。ベーコンと一緒に炒めてキャベツの甘みが活きた一皿に仕上げました。
ローストビーフは義弟の妻が持ってきてくれました。中心がレアな、牛肉のたたき風の一品で美味しくいただきました。
刺身は皮の歯応えがちょっと強かったので半分を湯霜造りにさせていただきました。さっぱりとした旨みが最高。
そしてラストのアボカドサラダもにゃんの作です。食感のアクセントでセロリを加え、チダイの刺身も少々加え、わさび醤油マヨネーズで和えたコクのあるサラダです。
みんなの持ち寄りでや豪華な食卓になりました♪


12/25

昼:鶏の竜田揚げ
  ポテトサラダ
  雑魚のおにぎり

クリスマス当日は朝一で会議があったので、帰社がてら駅前の「そうざいや:地球健康家族」でお惣菜を購入。

夜:ラザニア





夜は姫様のリクエストでラザニアを作りました。
ちゃんとベシャメルも作り、濃厚なミートソースも作り、上に乗せたモッツァレラは水牛のモッツァレラと超本格的。
焼き上げる際にフレッシュトマト(カゴメの「織部」)を加えたのでちょっと水分が多目だったのですが仕上がりは上々!美味しいなぁ♪


12/26

昼:赤米
  中華風春雨スープ
  鶏の唐揚げ
  ブロッコリーのサラダ
  ほうれん草のお浸し
  卵豆腐
  里芋の煮物



なんてヘルシーな献立♪

夜:餅と豚肉のトマトチーズ焼き

夜はなんかいまいち疲れてしまって(料理疲れ?)あまり食欲がなく、晩酌がてらトップで紹介した一品を作りました。
よくあるしゃぶしゃぶ用の薄切り餅を使ってのもちもちした食感のおつまみです。


12/27

昼:ご飯
  鶏の唐揚げ
  揚げ焼売
  かに風味サラダ
  オクラおろし
  温泉卵



今年最後の社員食堂です。
ご馳走様でした♪

夜:シンプルラーメン



今日もあまり食欲がなく、夜食にラーメンを作りました。
スープはカツオ出汁と野菜の低塩スープを半々で混ぜ、減塩醤油で味付けし、赤唐辛子で刺激を加え、最後にガチョウの脂でコクを出しました。トッピングは温泉卵と豚バラ肉。こってりなんですが低塩・低蛋白の不思議なラーメンに仕上げてみました♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルだけど華やか!豚肉のチーズマスタード焼き

2007年12月03日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚肉のチーズマスタード焼き

パッと見豪華だけど意外とシンプルな一品です♪



<作り方>
材料
・豚ロース肉(生姜焼き用など厚めの薄切り):2枚
・粒マスタード:小匙2
・スライスチーズ:1枚
・カイエンヌペッパー(お好みで):一つまみ
・小麦粉:少々
・塩・胡椒:少々
・付け合せ用の野菜:インゲン、ニンジン、パプリカ、じゃがいもなど適当に
・ブイヨンキューブ:1個
・サフラン:一つまみ

1)豚肉1枚を広げ、その上にマスタードを満遍なく広げます。カイエンヌペッパーをお好みで一つまみ振りかけて、チーズを適当な大きさに切って肉からはみ出さないように並べます。もう一枚の肉を上からかぶせ、軽く塩・胡椒してから薄く小麦粉をまぶします。形が崩れないようにご注意を!
2)フライパンにオリーブオイルを熱し、<1>の肉を注意深く乗せます。軽く押さえつけると溶けたチーズがつなぎになって肉がはがれにくくなるので、そのまま手早くひっくり返します。肉に火が通ったらOK!
3)付け合せの野菜は適当な大きさに切って、サフランとブイヨンを加えたお湯で軽く煮込みます。塩で味を調えて、肉に添えれば完成!

※肉を焼きすぎるとチーズに火が通り過ぎて流れてしまうので注意をしてください!


11/16

朝:イチゴのティラミス

朝一で打ち合わせのために六本木ヒルズへ。その後上司にグランドハイアットのコーヒーショップで奢ってもらいました...このイチゴのティラミスがメチャメチャ美味しかったです♪

昼:麦ご飯
  ケンチン汁
  水菜サラダ
  明太子おろし
  コロッケ
  鶏の唐揚げ



夜:パスタ入りのミネストローネ



姫様があまり食欲がないとのことだったのでシンプルなパスタ入りのスープにしてみました。野菜の旨みがたまりません♪


11/17

朝:コーンブレッド

朝はたまプラーザに行った帰りにいつもの「ラ・ベルコリーヌ」でとうもろこしを練りこんだコーンブレッドを購入です♪

昼:豚肉のチャーハン



お昼は姫様のリクエストに従って家で豚肉のチャーハンを作りました。
いつもアジアンな味わいに仕上げるので、今日はオリーブオイル、ニンニク、レタスで洋風に作ってみたらちょっとイマイチ。
やっぱりごま油って偉大(笑)。

夕方:たこ焼き



姫様のカイロに付き添った後に、二人で久しぶりに南町田のグランベリーモールに行きました。
買い物の途中で久々のたこ焼き♪美味かったー。

その後、109シネマズでマット・デイモン主演の『グッド・シェパード』を見ました。CIA黎明期の舞台裏を描いたサスペンス・ドラマで、ロバート・デニーロの初監督作品だそうで。ゆったりしたペースの独特のタッチですがなかなか面白かったです。

夜:豚肉のチーズマスタード焼き
  温野菜のサフラン風味
  パン

晩ご飯は悩んだ挙句、豚肉に一手間加えた一品。
思いつきで作った割には思いのほか上手く出来たのでレシピをアップしてみました♪


11/18

昼:チキンのトマトソーススパゲティ



休日のお昼はシンプルなパスタです。ニンニクとオレガノを効かせたトマトソースにソテーした鶏肉を加えた一品。

夕方:カレーパン
   ヨーグルト

夜:ゲームヘンのロースト
  ハーブとマッシュルームのスタッフィング
  マッシュルームのビスク
  パン







夜はサンクスギビングの予行演習半分の鶏のローストです。
前日、南町田で手乗りサイズのゲームヘンを買ってきたのでこれにレモンを詰めて丸焼きにしました。
一緒にシンプルなスタッフィングとソテーした青梗菜を添えて、彩りのいい食事の完成です♪
安上がりなのに豪華そうな一品で華やかな食卓になりました。
一緒に出したマッシュルームのビスクは先日のサンフランシスコ旅行の祭に「Far West Funghi」で買ってきたインスタントのスープなのですが、インスタントのクセに調理時間30分以上(笑)。濃厚で美味しいスープでした。


11/19

朝:カレーまん

昼:春巻
  カニ焼売
  塩焼きソバ
  玉葱と小海老のサラダ
  ナメタケおろし
  黒米



夕方:肉まん

肉まんが美味しい季節になりましたね...寒いのは嫌いだけどホカホカの肉まんを食べる幸せは好きだなぁ♪

夜:ボルシチ
  キャベツサラダ
  パン





晩ご飯は体が温まるボルシチです。
たっぷりのビーツを使い、牛すね肉を煮込んで取ったスープ、ニンジンとジャガイモ、そしてたっぷりのサワークリーム。ビーツのほのかな酸味とまろやかなサワークリームの風味が合わさって美味!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のトマトバジルソテー

2007年11月27日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:肉のトマトバジルソテー

超シンプルなイタリアンの一品です。ご飯のおかずにぴったり!



<作り方>
材料
・豚肉(肩ロースなど):150g
・ニンニク:1片
・トマトピューレ:大匙3
・フレッシュバジル:10枚
・赤ワインビネガー:小匙1
・塩・胡椒:少々
・赤唐辛子(乾燥):1本
・オリーブオイル:大匙1

1)豚肉は厚めの短冊に切って軽く塩・胡椒しておきます。
2)フライパンに鷹の爪とみじん切りにしたニンニク、オリーブオイル大匙1を入れて火にかけます。弱火でじっくりニンニクの香りを引き出します。
3)豚肉を投入し、火力を強くして手早く炒めます。
4)豚肉に火が通ったらビネガーとトマトピューレを加え、軽く煮詰めてから適当にちぎったバジルの葉を加えます。ザッと馴染ませてから塩味を調えれば完成♪


11/6

昼:カレーパン
  海老バーガー

んー、ちょっと風邪気味かな...
お昼は家の近所の神戸屋キッチンのパン。

夜:チキンのバルサミコ焼き
  温野菜のサフラン風味
  チキンヌードルスープ





晩ご飯はほっとするチキンスープ。
早めに帰れたので手羽先を香味野菜と一緒に2時間ほど煮込んだスープにアスパラ、ニンジン、玉葱やパスタ、そして手羽先の肉を具にしてみました。じんわりと美味しい家庭の味です♪
チキンは軽くグリルしてからバルサミコを絡めた一品。温野菜はサフラン入りのチキンスープでサッと煮込んだ一品です。なんてヘルシー♪


11/7

昼:シーザーサラダ
  ナメタケおろし
  コーンチャウダー
  赤米
  納豆



地味な昼食ですねぇ...

夜:パンとディッピングオイル
  豚肉のバジルトマトソテー
  トマトとモッツァレッラのサラダ仕立て





先日サンフランシスコに行った際に「Stonehouse Olive Oil」でディッピングオイルを買ってきました。オリーブオイル、バルサミコに各種ハーブを混ぜたものなのですがこれがとにかくメチャメチャ美味い!今日はそのオイルをメインにしたご飯です。
トマトとチーズのサラダはAmazon.co.ukから取り寄せたジェイミー・オリヴァーの最新ビデオ「Jamie at Home」に触発された一品。トマトと水牛のモッツァレラに蒸気のディッピング・オイルをかけただけなのですがとにかく激美味!
後はトップで紹介している豚肉のトマトバジル風味とPaulやPeckのパンなど。シンプルだけど満足度の高いディナーでした♪


11/8

昼:五穀米
  ジャガイモとズッキーニのスープ
  海草サラダ
  鶏の唐揚げ
  ソース焼きソバ
  オクラおろし



夜:串揚げ
   海老の大葉巻き/海老パン/豚ヒレ/牡蠣/アスパラ/トマトベーコン/マッシュルーム/レンコン 他
  生野菜



夜は二子玉で買い物をしたついでによく行く串揚げ屋の「はなせ」で晩ご飯です。
ここは一等地のはずなのにちょっとくたびれた感じがするのでなんかいつも活気がないのですが、料理は至極真っ当で、リーズナブルな値段で串揚げが楽しめます。
この日はご主人一人だけで店を回していたのでえらく忙しそうでした...


11/9

昼:麦ご飯
  豚汁
  めんたいおろし
  コーンサラダ
  鶏のから揚げ
  コロッケ



夜:牡蠣フライ
  アスパラフライ
  舞茸フライ
  ご飯
  サラダ
  シュークリーム







夜は姫様の母上にお招きいただき、実家で晩ご飯。
僕の大好きなフライです。フライは塩分のこととかあまり考えなくていいから楽なのです。
おまけに大好物の牡蠣フライが!
先日社員食堂で初牡蠣フライは済ませているのですが、味がイマイチだったので幸せです♪


11/10

昼:海老バーガー
  フライドポテト&チリチーズ
  サラダ



この日はバタバタと忙しい一日でした...
DKNYとかカルヴァン・クラインを扱ってるオンワードのファミリーセールの招待券をいただいたので昼過ぎに姫様とお出かけ。浜松町の産業貿易センターは雨の中だというのに結構な人出でなかなかくたびれました...
お昼ごはんはなんとなく食べそびれてしまい、結局セール会場の外にあるウェンディーズで。

夕方:アーモンドバターのサンドイッチ

夕方、急いで帰宅。今週は友人のパン屋さんの誕生日だったのでプレゼントをあげました。
楽天で買った世界のビール詰め合わせです。
ビール大好きな友人は結構喜んでくれて、夜には自宅のベッドに並べたボトルの写真が送られてきました(笑)
夕方のおやつに、サンフランシスコで買ったアーモンドバターに蜂蜜を混ぜたサンドイッチをいただきました♪

夜:海鮮丼
  大根と大葉の和風サラダ





なんか疲れたので夜はシンプルにあっさりしたものが食べたくなり、海鮮丼にしました。
魚はイサキ、鯵、アイナメ、そしてカワハギ。僕の分のカワハギだけ肝醤油で和えています(姫様は内臓系が苦手なので)。コクがあって美味い!
ご飯の間にマヨネーズで和えたさらし玉葱を挟み、上にはネギをたっぷり振っていただきます。
副菜の大根サラダは大根と大葉を醤油少な目の三杯酢で和えた一品。サッパリしてて美味しい♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・パーティーより:マッシュルームの肉詰めチーズ焼き

2007年11月11日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:マッシュルームの肉詰めチーズ焼き

先日のハロウィン・パーティーで意外なほど好評だったこちらのメニューを紹介します♪



<作り方>
材料
・マッシュルーム:10-20個(人数次第)
・合い挽き肉:100g(これまた人数次第、以下、100gと想定)
・ナツメグ:一つまみ
・パン粉:1/2カップ
・卵:1個
・塩:小匙1/4
・胡椒:小匙1/4
・スライスチーズ:最終的な個数÷4

1)タネを作ります。合い挽き肉から胡椒までの材料をボウルで合わせ、手早く、そしてしっかり粘り気が出るまで捏ねます。
2)マッシュルームの軸を取り除きます。空いた部分に肉を詰め、ちょうど円形になるように成形します。余分な空気が入り込むと焼いた際に崩れてしまうので、しっかりと肉を詰めてください。
3)肉を詰めたマッシュルームを焼きます。まずは肉側から、続いてひっくり返してきのこ側を焼きます。ある程度表面が焼けたら、お湯少々を加え、蓋をして蒸し焼き状態にして中まで火を通します。
4)焼きあがった肉詰めきのこに1/4に切った正方形のスライスチーズを乗せ(おすすめはエダムチーズ)、爪楊枝で固定します。
5)耐熱皿に並べ、オーブンでサッと焼いてチーズを溶かします。チーズがトロリとなったら完成!


10/28

昼:生ハムとパプリカのバゲットサンド
  焼き餅



パーティー明けの日曜日は当然のように料理する気もおきず...
なので残り物を使ってシンプルなランチにしました。
昨日のカナッペに使ったバゲットの残りにモッツァレラ・チーズ、生ハム、そして前の晩のために作ってあったローストパプリカのバウニャカーダ・ソース・マリネを挟んでなかなか高級感のあるサンドイッチです♪

この日は一日ほとんど何もせず、洗濯と掃除でのんびりと過ごしました。

夜:鶏のサフランリゾット
  トマトサラダ





夜は二人が大好きな番組『アメリカン・ダンス・アイドル(So You Think You Can Dance?)』のシーズン3がスカパーのFOX TVで始まるので晩ご飯はシンプルにリゾットとサラダです。
リゾットのスープは鶏肉とニンニク、玉葱、生姜を水から炊いて約1時間半煮立てたものを使い、ほぐした鶏肉とサフラン、生クリームとチーズで仕上げました。
サラダはオリーブオイル、レモン果汁のドレッシングにトマトとマジョラムだけ。さわやかなサラダとこってりリゾットの対比が抜群の相性♪


10/29

昼:赤米
  なめたけおろし
  鶏の唐揚げ甘酢ソース
  ミックスサラダ
  塩焼きソバ
  ケンチン汁



夜:ミックス野菜といちじくのサラダ
  カニのトマトクリームパスタ





40目前になって、疲れが一日遅れで出てくるようになりました...
この日の帰りはもう立つのも辛いぐらいの疲労度...なので非常にシンプルなカニのトマトクリームパスタです。
サラダはサンフランシスコの「Out The Door」で鴨丼の下に敷いてあったサラダをイメージして作りました。イチジクとバルサミコの相性がこんなにいいなんて!


10/30

昼:かぼちゃサラダ
  しらすおろし
  焼売
  レタスとトマトのスープ
  五穀米
  タンドーリチキン



夜:刺身2種
  お浸し
  ししゃもフライ
  蛸の唐揚げ
  豚肉とキャベツの鍋
  うどん

この日は会社の同僚の一人が転職するとのことで、その方の送別会兼後任の方の歓迎会でした。
会場は恵比寿の駅前にある居酒屋の「でですけ」。
以前この前を通りかかった際にメニューを見て美味しそうだと思っていたのでラッキーです。
どうやら魚料理が目玉らしいのですが、この日のメインの豚鍋もなかなか美味でした。
豚のロース肉とキャベツを味付きの出汁で煮込み、一通り食べた後にレタスとかぼちゃの薄切りをしゃぶしゃぶのようにいただく、ちょっと一工夫のある鍋料理でした。

夜食:ソーセージのトルティーヤ巻き

まぁ宴会のお約束で、食事制限のある身はあまり食べられないので、家に帰ってからソーセージをトルティーヤで巻いて夜食にしました。


10/31

昼:鶏の胡麻唐揚げ
  ブロッコリーの明太和え
  ほうれん草のおひたし
  中華風卵スープ
  赤米
  卵豆腐



宴会の名残でちょっとした二日酔い...最近弱くなったなぁ。

夜:チキンティッカマサラ
  ナン
  ベジタブルサモサ





姫様が注文していたサングラスが届いたとの連絡を受けて、渋谷のLOFTに会社帰りに寄りました。
二日酔いのせいもあってあまり体調がよろしくないので、せっかく渋谷に来たことですし、サムラートでカレーをいただきました。
相変わらずコストパフォーマンスが高い!
バターチキンはやっぱりここのが一番好きです。
でも最近シェフが代わったのかな?サモサの味付けが以前に比べて格段にスパイシーになりました。
マスタードシードがガツンと効いた味わいで、辛いもの好きな僕は大歓迎なのですが、姫様にはちょっとキツかったみたい。
僕が頼んだ初挑戦のチキン・ティッカ・マサラはちょっと塩味が強かったです...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚で美味い!色々お肉のトマトシチュー

2007年09月19日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:色々お肉のトマトシチュー

骨付き肉をたくさん煮込んだ、旨みたっぷりのシチューです♪



<作り方>
材料
・豚のスペアリブ:500g
・骨付き子羊肉:500g
・ニンニク:2片
・玉葱:1個
・ジャガイモ:小4個
・ニンジン:1本
・ローリエ:2枚
・トマト水煮:2缶
・トマトペースト:大匙3
・オレガノ(乾燥):小匙1/2
・バジル(乾燥):小匙1/2
・イタリアン・パセリ(生・みじん切り):大匙1
・赤ワイン:1カップ
・塩・胡椒:適宜
・チーズ(モッツァレラ、グリエールなど):カップ1

1)玉葱をザク切りにし、肉と合わせ、塩・胡椒を振ってから満遍なく混ぜ合わせます。そのまま耐熱皿に移し、200度に予熱したオーブンで約1時間、こんがりとした焼き色が付くまで焼きます。
2)深めの鍋でみじん切りにしたニンニクをオリーブオイル大匙1で炒め、色づいてきたらトマトペーストを加えます。トマトペーストの色をオイルに移すように香ばしく炒めたら、赤ワインを加えてアルコールを飛ばし、さらにトマトの水煮缶とハーブを加えて煮込みます。
3)鍋に焼きあがった肉と玉葱を加え、1時間ほど弱火で煮込みます。煮詰まってきたら都度水を足します。
4)皮を剥いて一口大に切ったじゃがいもとニンジンを加え、塩・胡椒で味を調えながら煮込みます。ニンジンに火が通ったら仕上げにチーズを加えて完全に溶かし、さらに10分ほど煮込んで味を馴染ませたら完成♪


9/11

昼:鶏の唐揚げ
  浅蜊のサフランスープ
  五穀米
  しらすおろし



なんかやけに寂しい食事だな。

夜:ネギ焼き
  冷奴







テレビが壊れました。
1996年に買ったのでもう11年以上熱心に働いてくれたテレビ君だったのですが、日曜の夜に電源を入れたら「ブツッ!」と小さな音がしてそのままうんともすんとも言わなくなっちゃいました...いい機会なので新しいのを購入、37インチの地上デジタル対応テレビですよ。
その新しいテレビが本日配達され、いよいよ大型テレビライフになりました。
素晴らしいですね、もう。早速『ロード・オブ・ザ・リングー王の帰還』を観てみたら止まらなくなってしまい、結局寝たのは午前3時...

そして今日の晩ご飯は軟白ネギをたっぷり使った豚肉入りのネギ焼き。ネギ焼きうめぇ。
マヨネーズ、唐辛子ビネガーと醤油を合わせた特製ソースがなかなか美味でした♪


9/12

昼:納豆
  オクラと玉葱のお浸し
  黒米
  コーンチャウダー
  シーザー風サラダ
  なめこおろし



夕べテレビに浮かれて夜更かししたもんだから眠くて...

夜:茄子と豚肉のスパゲティ
  ルッコラとトマトのサラダ
  パン
  枝豆







定期購読しているSaveurの最新号が届きました。今号はシカゴ特集なのですが、その中にあったレシピでものすごく美味しそうな肉のトマト煮込みというものがあったので、ちょっとアレンジしながら何日かかけて作ってみることにしました。といいつつ、晩ご飯も作らなくてはならないのでこの煮込みのソースを一部流用してパスタソースにしてみました。
肝心のパスタは姫様が春先に買ってきた幅広のタリアテッレ。これがまた美味いんだ。茄子と豚肉の旨みが印象的な、濃厚な一品に仕上がりました。
ついでにミニトマトとルッコラをオリーブオイルとバルサミコで和えたシンプルなサラダと、東急フードショーBoulangerie La Terreで買ったバゲットにエシレバターを合わせたディナーです。


9/13

朝:ツナ卵サンド

昼:ロースカツ定食
  オクラおろし
  ご飯
  ポテトとズッキーニのポタージュ
  サラダ



うちの社員食堂が何を血迷ったか黒豚ロースカツなるものを出してきました。しかも揚げたて。いつもとは一味違うランチでした。

夕方:カレーパン

夜:シリア風チーズとほうれん草の餃子
  リフライドビーンズ
  アボカドサラダ
  ミニトルティーヤ
  豚肉と子羊のトマトシチュー









木曜日なのにやけにゴージャスな晩ご飯です。
シリア風の餃子は本当はFatayerという、ペイストリー生地を使った一口スナックです。
ハルミチーズを使うのが本式なのですが、ここでは手抜きして餃子の皮とカッテージチーズを使って焼き上げました。やっぱり皮が薄すぎてちょっとつまらない...今度ちゃんと作ってみよう。
帰りがけに寄ったフードショーでマルコのミニトルティーヤを買ったので、タコス風に仕立ててみました。
キドニービーンズをトマトペーストとともに炒め、クミンやコリアンダーで味付けしたリフライドビーンズと、アボカド、玉葱、香菜、サワークリーム、トマトとレモンをさっくり混ぜ合わせたアボカドのサラダで美味しくいただきましたよ。
もう一品のシチューは豚と子羊のスペアリブをトマトでガンガン煮込んだ美味しいシチューで、肉がばらばらにほどけるまで煮込んだので姫様でも行けるかなと思っていたのですが甘かったです。あっという間に羊だってばれちゃいました。美味しいのにな。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする