goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

千両梨

2021年10月11日 | 料理
北海道でのみ作られている。に惹かれて、ついつい頼んでしまった「千両梨」。
「昔懐かしい」と書いてあったけど、私はこの梨を知らない。懐かしい梨と言ったら「20世紀梨」だな。


大きい!形は洋梨に似ているけど、千両梨は中国梨。


洋梨と違って熟して食べるのではなく(熟すると甘さが抜けるそうで)、まだ硬いうちに食べるのが良いそうで、切ってみた。


かなり硬いので大丈夫かな・・・と食べてみたら、サクサクと食べられた。
ほどほどに甘くて、舌触りがザラっぽい。つまり水分少なめ。
不味くはないけど、普通の梨に比べたらあまり美味しくはない。

コンポートにすると美味しいと書いてあったので、やってみた。
つるんとした舌触りになって美味しい!熟した洋梨に似ている。


火を通すと美味しいのか。。。食感がりんごにも似ている千両梨。
で、思いついたのが、焼きリンゴみたいにしたら美味しいのでは。。。やってみよう!

種の部分をくり抜いて、バターと砂糖とレーズンを詰めて、シナモンスティックを入れて


オーブンで焼いた。


こんな感じ。


美味しいけど、冷たい方がいいな。けど、冷やすとバターは固まるし・・・

ということで、もっぱらコンポートにして食べている。砂糖とワインで煮たり、梅酒で煮たり・・・


シャキシャキが残った状態も美味しいし、柔らかく煮てクリームを添えるのも美味しい。
これは水切りしたヨーグルトを添えて。


生より料理した方が美味しい千両梨。りんごの紅玉もそんな感じだね。


フルーツビネガー

2021年08月04日 | 料理
あれからもブルーベリーは熟し続けて、またまた一山の収穫。
また冷凍するかなぁ・・・けど、冷凍室は満杯になってきた。何か使い道は・・・
と思っていたら、ちょうどテレビで『フルーツビネガー』をやってた。
体に良いそうだそ、作り方は簡単。しかも材料は家にある。じゃあ、試しに作ってみよう!

ということで、ブルーベリビネガーを作る。
材料は、ブルーベリーとりんご酢と氷砂糖。


全部入れて、終了。1週間くらいしたら出来上がり。


色々なフルーツビネガーを見ていたら、作ってみたいと思ったのがあった。
バナナビネガー。バナナだとどんな味になるのだろう?

なので、これも作ってみる。
材料は、バナナと黒酢と黒砂糖。


全部入れて終了。


で、それから10日ほど経って、完成した。


味見。
バナナビネガーは、牛乳で割るのが美味しい。バナナの香りの濃厚な味。
ブルーベリービネガーは、さっぱりしている。夏にぴったり。

簡単で面白いなぁ〜 いろいろ作ってみたい。
冬にレモンを収穫したら、レモンビネガーを作ってみよう。


ケールの料理

2021年06月16日 | 料理
ケール、順調に育っています。


アオムシと戦いながら。


最近はこの虫がずっといるんだけど、害虫か益虫か判断できずに放置。
(ももさんのコメントで、ナガメという害虫であることが判明しました。)


毎日、これくらい収穫できる。


けっこうあるから、使い道を考える。


サラダが王道だけど、これだけだと余る。


なので、炒めたり茹でたりして、味噌汁とか胡麻和えとか試してみた。


が、不味い!ほうれん草や小松菜を使った方がはるかに美味しい。
ロイヤルホストにケールを炒めたメニューがあったんだよね。食べてみようかな・・・と迷っているうちに、メニューから消えた。
評判、悪かったのかな?どんな味だったのか、食べてみたかった。。。

で、行き着いたのが、スムージー。ケールとバナナとヨーグルトと牛乳。
問題なく飲める。体に良さそうな気分。


ということで、スムージーとサラダで日々消費している。


サラダもいろいろ具を変えて。
今、レタスが高いので助かっている。


ケールは生で食べるのがいちばん美味しい。

ケールサラダを作ってみよう。4

2021年05月14日 | 料理
育てていたケールがけっこう大きくなった。
カリーノケールと


健康ケール。


なので、収穫してみた。左がカリーノケール。


でも、どちらも葉の縮れがあまりない。タネの写真ではびっしり縮れているはずなんだけど・・・

サラダの出来上がり。カリーノケールと、


健康ケール。


食べ比べてみると、カリーノケールの方が苦味があってケールらしいけど、別々に食べたらわからないくらいの差。
それより、ロイヤルホストや売ってたケールより薄くて柔らかくて歯応えがない。縮れが少ないからかな。成長したら縮れて厚くなる?
グングン成長しているから2〜3日ごとに食べられて、夫は嬉しいみたい。

ただし、青虫が付く。
モンシロチョウが飛び回っていて、


被害が出ている。苦いのになぁ・・・





ケールサラダを作ってみよう。3

2021年04月23日 | 料理
スーパーで見つけた!


カリーノケール!!


トキタ種苗ブランド!!


でも、陳列ではなくコンテナに数袋が投げ入れてあり、しかも超安値。
葉が少し黄色くなっているところもあるし、市場で売れ残っていたのを仕入れた??
新鮮ではないようなので、とりあえず1袋購入。

葉が縮れてびっしりしている。これがカリーノケールか・・・


さっそくケールサラダを作る。


「少し硬くて少し苦いけど、美味しい。いくらでも食べられる。」
と、夫が言うから、残っていた3袋を全部買ってきた。4袋でサラダ6回分。

2日目はまあまあで、3日目。
さすがに硬さと苦さが進んでいて、夫が「ちょっともう生では食べられない。」


2袋残ってるよ。。。火を通してみる?
トキタ種苗HPにカリーノケールのガーリック炒めが載っていたので、作ってみた。


でも、炒めても硬いし、いまいち美味しくない。
だったら、茹ででみる?茹でてサラダにしてみよう。

茹でサラダ。ケールは生の時の1.5倍使ったけど、茹でるとすごく量が減るねぇ。
これは美味しく食べられました。古くなったら茹でるのがいちばんかな。


新鮮な生のカリーノケールを食べたいねぇ。
育てているケールは、現在これくらい。


4月の初めに屋外に植え替えたのだけど、けっこう寒い日が続いて半分くらい枯れてしまい、残ったのもそれほど育ってくれない。
暖かいんだけどねぇ。もっと気温が上がらないと育たないのかな。