日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

バラ その2

2009年04月28日 | バラ
バラは難しいから植えない、と思っていたのに、つい買ってしまった『カクテル』です。


買ったのは3年前。植えっぱなしで、放置状態でした。
病気になったり、害虫被害もありましたが、枯れることなく細々と成長していました。
あまりにもひょろひょろしていたので、去年の秋に強剪定して、目の届く場所に植え替えました。

ちゃんとお世話すると、元気になるのですねぇ。
新枝が出てきて、しっかりと茂っています。


放置しても枯れないのだから、かなり丈夫な品種でしょうね。
つるバラなので、壁を覆わせたいです。
誘引が問題だけど・・・

コメント (2)

洗面台照明スイッチ

2009年04月27日 | 不具合/補修
1Fエイジレス洗面台照明スイッチが壊れました。
こんなコンセント付スイッチで、コンセントにカバーがあります。




スイッチON後に壊れたようで、照明が消えなくなりました。
隣についている”くもり止め”スイッチは、ほとんど使用していないためか正常です。
幸い、このスイッチ・コンセントだけのブレーカーがあるので、ブレーカーを切りました。

このスイッチの故障は2回目です。
前回故障は2007年6月末だから、それぞれ1年7ヶ月、1年10ヶ月の使用で壊れたことになります。

我が家の洗面所は薄暗いので、昼間でも照明を付けることが多く、短時間の使用だと天井照明より洗面台照明を使います。
朝晩の歯磨き、帰宅後の手洗い時で1日3回ON/OFFするとして、
3回×4人=12回+α=約15回/日
として
15回×1年10ヶ月=約9,900回
使用回数が多いのでしょうか?
そうだとしても2年未満での故障は早すぎます。

2年未満使用で2回続けて壊れると、品質に疑問を感じます。
それともたまたま我が家だけが、2回続けて故障になったのでしょうか。

アフターさんに連絡して、このスイッチを使っているお家からの故障報告が多くないか聞いてみました。
しかし、同じ製品を設置しているお家は少なくて、アフターさんが担当している範囲では我が家だけだそうです。

2回連続の故障ですので、今回は別の商品を提案してくださいました。
パナソニック製のコンセント付スイッチです。


これは東日本仕様のエイジレス洗面台照明スイッチで、ビーグル邸がこのスイッチです。
西日本仕様は神保製で、神保製スイッチは現在廃盤になっています。
同じハイムでも、西日本と東日本で仕様が違ったりするのですねぇ・・・

今日、電気業者の方が取り替えてくださいました。
取り付け板には、商品にあわせた穴が開けられていて、新しい商品は穴が小さくて入りません。
ノコギリで入るように穴を広げて・・・と造作も必要になりました。
そして、コンセントとスイッチの位置が逆で、照明とくもり止めスイッチも逆だから、電気業者さんも間違えないように注意しながら線を繋いでいました。
同じ商品の取替えは簡単ですが、異なる商品への取替えは面倒ですねぇ。

無事に取替えが終わり、スイッチを押してみたら、新しい方が使い勝手が良いです。
古いスイッチは押しても手ごたえがなかったのですが、新しいスイッチはパチンと音がします。

ビーグル邸では、我が家よりも高い頻度でこのスイッチを使用しているそうです。
入居7年で、まだ壊れたことはないそうなので、今度は我が家も故障の心配はないでしょう。


コメント (12)

2009年04月25日 | 料理
お隣から蕗を頂きました。
私は蕗が好きだけど、実家に行けば庭に生えているから店で買う気にはなりません。
蕗を煮るのは2~3年ぶりです。

蕗の皮をむいて、ポキポキと折って水にさらします。


皮をむくと、指が真っ黒になるのよねぇ~


煮るのは夕方。
そのまま水につけていたら、台所の方からピシャッ、ピシャッと音がします。
見に行ったら、水の中で蕗が暴れていました。


さっさと茹でればよいのですが、デイタイムに電気は使いたくない。

一度軽く茹でて、油で炒めてから出汁で煮ます。
砂糖、みりん、醤油などで味付けして出来上がり。


筍も煮たので、筍と盛り合わせて夕飯のおかずです。


久し振りの蕗の味です。
他の家族は、あまり食べたがりません。

コメント (6)

バラ その1

2009年04月23日 | バラ
去年の春に「挿し木したのが根付いたから持って帰って。」と言われて、実家からもらってきたバラです。

こちらは『ナニワイバラ』、一季咲きです。


とても丈夫で誰にでも育てられるバラです。
初めて花が咲いたのですが、今年は数個しか咲かないようです。
もう一株ありますが、そちらは花が付いていません。
ご近所の『ナニワイバラ』は溢れるように咲いていますから、うちのも年々増えていくでしょう。

一緒に持って帰った『モッコウバラ』です。


こちらも一季咲きで、丈夫なバラです。
グングン成長したから、花が咲くのを楽しみにしていたのに、今年は全く咲きませんでした。
来年に期待!ですね。

Robin邸の華やかなバラに対して、我が家は丈夫で手間がかからないバラばかりです。

コメント (4)

フジが咲きました。

2009年04月21日 | 
2年半前の秋に植木屋さんに頼んで、庭に植栽をしました。
その時のメインが、フジ棚とフジの木。
夫がずっと「フジを植えたい。」と言っていました。

植木屋さんは「春に少しは咲きますよ。」と言ったのですが、最初の春には1つも咲きませんでした。
まだ小さいから・・・と次の春を楽しみにしていたのですが、2年目の春も1つも咲きません。
それなりに蔓も成長していたのですけどねぇ・・・

で、3年目のこの春、ようやく咲きました!


花木は植えて何年か経たないと咲かないようですね。


ご近所の保育園にある山盛りのフジの花に比べたら、まだまだ少ないです。
フジは香りがすごいと聞いていますが、あまり感じません。花が少ないから?
クマンバチはブンブンやって来るので、それなりに香りがしているのでしょうね。
毎年花も香りも増えていくでしょう。来年が楽しみです。

コメント (10)