日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

我が家の営業担当さん

2010年03月31日 | 住まい
うちの営業担当のUさんが、おうちの事情で今日付けで退職されることになり、日曜に挨拶に来られました。

思い返せば、初めて会ったのは5年前の5月。
入社したばかりで、打ち合わせはいつも店長さん(今は営業所長さんです!)と一緒でした。
しゃべるのは店長さんだけで、Uさんは隣でひたすらメモ、メモ。
一生懸命にやってくれるけど、なんとなく頼りない感じでした。

その頃は学生みたいなお嬢さんでしたが、今は落ち着きもでて立派な営業ウーマンです。
日曜に久しぶりにお会いしたら、あれ?ずいぶん綺麗になったんじゃない?という印象でしたよ。

家が完成してからは店長さんは引っ込んで、我が家の営業の対応はUさんだけになりました。
過去のメールを見ると、入居してしばらくの間、頻繁にメールのやり取りをしていました。雑談が多いけど。(笑
年月が経つと雑談メールは疎遠になってきたけど、恒例の年末カレンダー訪問だけでなく、何度か旅行のお土産などを持って訪ねて来てくれました。
Uさんが遊びに来てくれると、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

日曜は、我が家以外にも担当のお客様の家に挨拶に行かれるとのことでした。
入社して5年間で、何軒くらいを担当したのでしょう。

Uさん、日曜はお構いもせず、申し訳なかったです。
我が家の担当として大変お世話になりました。いろいろと大変だったと思います。(笑
若いあなたですから、これからいろんなことを経験されることでしょう。
お元気で幸せな日々を過ごしていかれることを祈っています。

コメント

クレマチスが咲きました。

2010年03月30日 | 
植えて3年目のクレマチスのアーマンディー。


この春に初めて咲きました。


しっかり伸びていたので、去年は咲くだろうと期待したのに1つも咲かなかったのです。
花が咲くまでには、それなりに時間がかかりますねぇ・・・

他のクレマチスも蕾が出ているので、暖かくなったら咲くでしょう。
初めて咲く種類もあります。

植えて3年目のモッコウバラは、あまりにも茂って、どう剪定してよいかわかりません。。。


去年もしっかり茂っていたのに、去年は1つも咲かなくてがっかりしました。
今年は蕾があるから咲くでしょう。


気になるのは花の色。
母が妹の庭のモッコウバラを刺し芽して根付かせたものです。
白と黄の両方があったから、咲いてみないとどちらの色かわかりません。
希望としては、黄色なんだけど・・・・
コメント (2)

芝生の整備

2010年03月27日 | 芝生
3月初めの我が家の芝生。5年目です。
一見きれいに見えるけど、


今まで枯れた葉を取り除いたことがないからギュウギュウ。
サッチ取りもしたことない。


ギュウギュウから伸びた葉だけ刈っていたら、分厚い絨毯状態になってしまいました。
伸びすぎた芝生。地面が遠い・・・


これはこれで良い事もある。
雑草が生えてこなくて、真夏に水遣りをサボっても枯れないのは、地面に陽が差さないからでしょう。

でも、少し引っかいただけで、こんなに枯れくずが出てきます。
これは芝生にとって良くないよねぇ・・・
ということで、芝生を全面的に引っかいて、枯れくずを取り除くことにしました。


このびっしりを引っかいて取り除くと


こんな感じにすっきり。


小さな道具一つで引っかくので、時間と手間がかかる~~
効率が悪い!作業です。でも他に方法が見つからない・・・
力もそれなりに必要で、両手に豆が出来てしまった。

枯れくずの量も半端ではない。
これが半分終わった時点で出来た枯れくずの山。


毎日チマチマやって、雨で出来ない日もあって、20日くらいで終了~~長かった~
終了した風景だけど、遠目の写真ではあまりわからないですねぇ。


次は芝刈りをします。芝高10mm!
伸びすぎた芝は、芝刈り機に絡まる、絡まる。。。。絡まるたびにストップ。
仕方がないので、20mm、15mm、そして10mmと、3回も芝刈りする羽目になりました。
左が10mmに刈った後。


完全に茎切りになっているから、芝刈りとしてはあまり良くないのですよ。

芝刈り終了!丸坊主だなぁ・・・
踏んだ感じが分厚い絨毯からカーペットになりました。


これに肥料を撒いて、すこし目土を入れます。
さてこの作業、芝生にとって良かったのか、悪かったのか・・・数ヵ月後に判明するでしょう。

ところで芝生を引っかいていると、ボロボロ出てくるのがこの虫。
全部で100匹近くは出てきましたよ。


タマナガヤという害虫で、食害があるらしいけど、今まで害を感じたことがないのよね。
鳥が退治してくれているみたい。

芝刈りをすると、毎回鳥がやってきます。


この鳥はジョウビタキ。
芝生の上をピョンピョン歩きながら芝を突いている。虫を食べているのでしょう。
この鳥のおかげで害がないのですね。


さて、延々とあるかと思ったこの作業が終了したら、どれくらいの広さを引っかいたのだろう?と知りたくなる。
で、測ってみました。その広さは、95㎡!
芝生を張ったときより20%くらい増えてるじゃない!
う~ん、少し剥がして初期の広さに戻そうか・・・
で、今日から芝剥がしを始めました。


コメント

春の花壇

2010年03月22日 | 
ずいぶん春らしくなり、うちの花壇は菜の花が満開。


花の黄と葉の黄緑がとてもきれいだから、毎年植えています。
リナリラとの色の相性もバツグン。


ミツバチも蜜を求めて来ています。


この菜の花は食用のはずだけど、湯掻いてお浸しにしたらアクが強い。
食べるのは断念しました。

チューリップの第一弾も咲きました。


春ですねぇ・・・
そしてカレンはヒート中。


コメント (2)

3月分電気料金

2010年03月17日 | おひさまハイム
3月分の電気料金が出ました。

3月分電気料金 2月16日~3月15日(28日間)

●基本料金  9kVA[ 1,575.00円]
●電気使用量
・デイ      24kWh[  653.52円]
・リビング   164kWh[ 3,370.20円]
・ナイト   1,039kWh[ 8,363.95円]
--------------------------------
  合計  1,227kWh[12,387.67円]

●燃料費調整額    [ -503.07円] ( -0.41円/kWh)
●8時間割引 11kVA  [-2,310.00円] (-210.00円/kVA)
●口座振替割引     [ -52.50円]
================================
○合計支払金額     【11,097円】

■太陽光発電 5.13kW
・自家使用量   88kWh
・売電気量   218kWh【10,464円】 (48.00円/kWh)
--------------------------------
○発電量    306kWh

○実質支払金額 【633円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

今月はゼロ達成するかと思ってたけど、残念ながら少し足りませんでした。
先月より発電量が減ってしまいました。
3月になって天気が悪かったし寒の戻りもあったから、しょうがないですね。
ゼロは来月!

蕾がついていたクリスマスローズが咲きました。


Robinさんから3年前にいただいたセミダブルでした。(ダブルに見える。)
枯らさなくて良かった~~
去年の春にいただいたのは・・・枯らしてしまいました。。。ゴメン。

原種のクリスマスローズは元気!


コメント (6)